「Part-2 でる600問」補足解説 20220201

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ175問目(別冊31ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■今回はShould I bring or get some…?と、いずれかと選ぶ選択疑問文です。等位接続詞orで並んでいるのが動詞ですので、持ち込むか買うべきか、ということのいずれかが問われています。動詞のいずれかか、それ以外(意味で取る)かな、ということをイメージして解きましょう。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 来月のメタバースパーティー楽しみだね。

B. ホント、こんな形で実際に集合イベント出来るなんてね。

A. アバターも作ったし、あとは楽しむだけだな。

B. あれ、ウチの会社は何も準備しないんだけっけ?

A. ん?待てよ、食べ物を持っていく予定だったかな?

B. そうそう、メインじゃないものだったかな?

A. XXXXX?

B. YYYY.

A. 確かにそうだな。

B. そういうのもアバターで聞くらしいね。

A. マジ?

B. 事前問い合わせからヴァーチャルにどっぷり、ということらしい。

さて、最後のAとBさんが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■今回はShould I bring or get some…?と、いずれかと選ぶ選択疑問文です。等位接続詞orで並んでいるのが動詞ですので、持ち込むか買うべきか、ということのいずれかが問われています。動詞のいずれかか、それ以外(意味で取る)かな、ということをイメージして解きましょう。

 

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)は不正解です。生鮮食品売り場、と場所を指していますが選択していないですよね。

  

・(B)が正解です。運営者に聞け(ばわかるよ)。と自分は知らないので、答えてくれる人へ尋ねることを示唆している間接応答です。

・(C)も不正解です。まだ市場に出ていないitが何か判然としません。

 

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ176問目(31ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

平日Part2シリーズは当面継続していきますので、是非苦手克服や強みのブラッシュアップにお役立てください。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

雑感:深耕

今日もいろいろと作業をしていました。なんだかんだで土日、年末はやることがありますね。

そういえば、パソコンのスタンドを購入したので、姿勢がよくなり、腰痛にやさしくなりました。

さて、ブログテーマに書いた『深耕』ですが、1つのことを深く掘り下げて考え・実行するということで私が大事にしていることの1つです。

週末に名バイプレイヤーとして有名な國村隼さんのインタビューを見ていて、以前共演した松田優作さんについて、『いろんなことを深く考えて、自分なりの答えを見つけようとする』と話していました。

いろんなことを深く考える、ということはとても重要なことです。

たとえば、あるPart-5の問題を解いていて、

それが公開テストだった場合は、解く時間が限られているため、『正解』を選ぶことが目的なので、正解を選ぶためのルートを求めようとします。

一方、復習の時はそれだけでもいいんですが、それだけではダメだと思っています。

公開テストのように、限られた時間では見極められなかった、1つひとつの単語、そのすわりの位置、文法、空所で求められていることで、短時間で考えきれなかったこと、それぞれの選択肢、他を当てはめて不正解でもどうすれば正解になるか、等、いろいろ考えると、数秒で解ける問題でも1時間くらいは見ることが出来ます。見ることだ誰でも出来ますが、そこで思考を巡らすことが出来るのは、難しいかもしれません。

今はPart-5を例にしましたが、Part-7等、情報量が多いものだとその広がりはもっとあります。広く文章全体を見て気づくこともあれば、ミクロにこの文でこの表現を使うんだ、あれ、この語の言い換えは他にもなかったかな、等ヘタすれば半日くらい時間を費やすことが出来ます。

この深く考える、ということは本番で自分の引き出しを持つ意味でもとても重要なことです。特に、あれ?これひょっとしたら今までのパターンで解けないな、と思ったらこの深く考える思考は役に立ちます。一直線に正解ルートがわからなくても、他の選択肢を消去して残ったものが1つ、という選び方もあるはずです。そういう意味では、解答に至るルートに加え、多少脱線してそれ以外もいろいろ調べたほうが、結果的にスコアアップの道のりとしてはよい場合もあります(=それだけが最善の方法とは限りませんが)

いろいろと書きましたが、本日はPart-1のある写真描写問題について、1時間くらい考えたこともあり、その際に思った所感をツラツラ書いてみました。何かの参考にしていただけますとありがたいです。

それでは、今年もあと3週間切りました。

年末あわただしい季節ですが、しっかり頑張りましょう!

Cheers,

Tommy

雑感:ちょっと移動してきました。

1泊2日で長崎に滞在しています。昨夜ついて午後には移動です。

めちゃめちゃ弾丸です。

九州は9月まで滞在しておりましたが、

長崎県だけは降り立ったことがなく、

(五島列島には行ったことはありましたが)

これでやっと九州全土をクリアしました。

そうした地の利を生かして、どこに行って何をするか計画を立て、

いろいろなものを写真におさめ、

おいしいものを食べ、

いい見聞を広めることができています。

やはり適度に旅行して違う空気を吸うことはよいことですね。

改めて旅に良さを認識しました。

さて、リフレッシュして明日からは11月。

ブログに原稿にテストにいろいろと精力的にこなしていきたいと思います。

みなさんも健康に留意して楽しみながら頑張りましょう!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20210805

2021年6月より月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ47問目(別冊15ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■文全体を聞いて、WH疑問文だな、と気づきましょう。最初の1語が勝負です。

・ロジカルチェックで解説しますが、WhereとWhenくらい聞き分けられるわ!という人に限って、『集中できていなかった』『前の問題を気にしすぎていた』という理由で、『本気で聴こうと思えば聞き分けられたのに』と、聞き間違う人がいます。『本気で聴ける状況じゃなかったとしても』聞き分けるようにしましょう。TOEICでは死活問題になります。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『よし机を組み立てたな』

B. 『というか、2,3人用かと思ったら10人ようだったのね』

A. 『そう。連結したりセパレートしたりフレキシブルに出来るんだよ』

B. 『便利だね』

A. 『そう、だから新しい文房具も買わなくちゃね』

B. 『あ、来週入社の新入社員用だよね。もう買ったよ』

A. 『本当?XXXXXXXXXX?』

B. 『YYYYYYYY. 相見積もり取ったので安い方を』

A. 『さすがだね』

B. 『前のサプライヤーさんからそのうち連絡来るかもね』

A. 『最近注文ないですね、みたいな問い合わせかな?』

B. 『そうそう、いかにもTOEIC的なヤツ。』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・この問題は…, Where でWH疑問文の形となっています。

■WHで場所を尋ねていますから、場所に相当するところを選びましょう。

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)が正解です。From XXは、ある地点から購入して自分のところへ、という意味を持ちます。

・(B)は不正解です。『午前中に』は時を示す応答ですね。これはWhenと聞き間違えた場合のトラップ応答です。

・(C)も不正解です。これは、Who bought the XX?に対する応答ですね。『私は購入していない』という間接応答という考え方もありますが、質問があなたがどこで購入したか?と主語を明確にしていること、(A)の明らかに場所を応答しているほうが適切な応答になります。

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ48問目(15ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

平日Part2シリーズは当面継続していきますので、是非苦手克服や強みのブラッシュアップにお役立てください。

それでは、今日も頑張って学習していきましょう。

Have a nice day!

Tommy

雑感:層

今日は3時起きで1日原稿を書いたり、

集中してお願いしていた荷受けを中心に過ごし、

その後、韓国の過去問を研究しながら、『なるほど、こういうタイプは上級者でも解答に時間がかかりそうかな?』といろいろと思案しているうちにあっという間に17時になっていました。1日が早い。30時間くらいほしいです。

今日はPart-6の文挿入と、Part-7の文の位置を問う問題を研究していました。

いろいろと参考になりました。

とくに接続詞の使い方、ヒッカケで新たな視点をもらいました。どこかで使おうかと思います。言うとネタバレするので内容はナイショです。

ブログタイトルで『層』と書いたのは、最近もツイッターで新規にフォロー頂く方が多いのですが(同時に消えていく方もいらっしゃいますが)、

ママさんの方だったり、仕事を引退されて英語に集中される、という方が気持ち多いような気がしています。

※従来同様、サラリーマン、学生の方で頑張るぞ!とう方も多いのですが、その中の割合が少し多少化してきたような気がしています。

最近は、時間がある限り覗きに行って英語学習頑張っているなあ、と思わず感心してしまうことが多いです。

やはり英語学習をしてTOEICスコアや英語レベルを上げて夢を叶えたい、という方が多くなっているのかな、という感じが最近は特にしています。

最近はYou tubeで学習状況をアップしたり、役立つコンテンツを講師だけではなく、学習者目線で発信して頂ける方が多いので、こういうものを欲しているんだ、という気づきが家の中でもいろいろ仕入れることが出来て非常にありがたく思っています。

中にはグーン!と力をつけて、900点、950点、990点を取得する猛者のような方もいらっしゃって、いやあ、すごいなあ、と思うことがある一方、あ、まだくすぶっているな、うまくアドバイス出来たらこのヒトは伸びるかな、という方だったり、モーレツに学習したり、適度にサボったり、発信自体消えてしまったかと思ったり、いろいろ忙しくなっていたり、といろいろな方が増えてきたなあ、と感じています。

そういう意味でのいろいろな層(学習者の範囲と学習レベルの深さ)の厚さを感じていますが、

昔から全く変わっていないことは、この2つです。

・英語学習はいくつになっても情熱があれば出来るし、TOEICは努力と継続を重ねていくとどこまでも伸びていく。

・人によって壁に当たってくじけそうになることはある。それをどう創意工夫をして成長していくか、は人ぞれぞれのドラマがある。

このブログも再開してそれなりに閲覧して頂ける方も少しずつ増えてきました。

ツイッターもあまり意識していなかったのですが、4,700以上のフォローもいただいています。

私が触れている学習者さんもほんの一部かもしれませんが、学習者の層はとても分厚いんだなあ、という印象を今日1日で感じた、ということはすべての学習者さんに刺さる、という内容は書けないかもしれませんが、フラッと覗きに来た時に「あ、今日は役立ったな」という内容を心がけていきたいと思います。

それでは明日からまた新しいweekdayが始まります。

頑張っていきましょう!

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ4問目を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください ※明日はIs…?の会話です。)

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

Tommy

雑感:頂きものとか書籍進行状況とか

「Part-2 でる600問」補足解説は土日お休みします。

とはいえ、平日のぶんはしっかり復習しておいてください。

たくさん問題をやるのも大事ですが、一度やったものを音読して

即座に反応できるセンサーを養うこともとても重要です。

地味ですが、しっかり復習して未来のスコアアップに備えましょう。

とあるご友人より、松屋のプレミアム牛めしをたくさんいただきました。

今住んでいるところにはファーストフード店が徒歩圏になく、非常に非常に助かります。

大切にいただきます。ありがとうございます。

ただ、これだけの数を収納するだけの冷蔵庫を持ち合わせていないため、

小型冷蔵庫のフリーザーゾーンに入るのか?と思いながら、霜取りしながら冷凍庫内の整理をしてなんとなく、QOLが上がった気がします。こんな機会がないとまずやらないですからね・・・。

さて、土日で進めている書籍もだんだんと終わりが見えたもの、着手レベルから本格的に取り組むフェイズになっているもの、といろいろ進み具合が出てきました。

年内にはお披露目できるのもあるので楽しみにしておいてください。

詳しい内容はまだ申し上げられませんが、

リスニング、リーディングといろいろあります。

全方位のレベルで力がつくようにいろいろな角度で検討しております。

いずれにしても、コンセプト~書出し、いろいろ調べもの、最終ゲラチェック、コラム等

やることはまだまだたくさんあります。

ただ、たくさん読んでいろいろ確認するのは、1セットの模試を解くよりも集中力がいるため、土日はいい意味で負荷がかかっています。

ただ、本日の昼は牛めしでかなり力が出ました。

明日もいろいろと味変しながら楽しみたいと思います。

それではみなさんもよい週末をお過ごしください!

Enjoy your rest of the weekend!

Tommy

学習者さんの質問:モチベーションを保つ方法について③

ルーティーンを設定しましょう。

モチベーションを保つためにルーティーンを設定しましょう。

これは、自分の初期設定(というとゲームみたいですが)に、ある学習を決めて、

それを毎日かならずやる!というものです。

Part-5 3問とか、Part-2 5問とか、手軽にやり始めるとよいです。

最初はそんなに重くなくてもよいので、少しだけ。

そこから少しずつ増やしていきましょう。

上限200問にしておけば、1日1模試までやることが出来ます。

ちなみに私の場合は、

朝起きたらこの本

通学中にはこの本

夕方や夕食前にはこの本、といったように

時間帯やシーンで本を変えていました。

もっとも、1度しっかりやりこんだ本に取り組むので、既視感はハンパないですが、

その分、単に解くだけではなく、解説や補足等も説明できるように、というのを心がけました。

限られた時間に出来ますので、かなりオススメです。

ちなみに、特急シリーズという文庫本がありますが、

あれば、電車に乗って問題を解く。解くのはそれなりに時間的イメージがあった方がよいので、特急1区間分くらいのイメージで

そういうコンセプトだと、以前神崎勝哉先生に伺ったことがあります。

当時、私は山手線で公式問題集のパート7を1セット解くまで駅から降りない、というルールを課していたのですが、

それにより、よく電車を乗り過ごしていました。

(結局、1模試出来る時間が確保できたので良かったですが)

ただ、公式問題集って重いんですよね。立っても座っても、全開きにして読むと迷惑がかかるし。

『Tommyさんが電車の中で問題を解いている、っていうのを聞いて、特急、というか列車のイメージを思いついたんですよね。文庫本サイズだとラクでしょ。それにいい問題を入れる』

神崎先生はそう付け加えていただきました。

とにかくルーティーンを決め、それをやるというルールを自分に課す。

それを決め、「例外なく」取り組んでみてください。

仮にやらなかったら、その日オヤツを食べないとか、何らかの『プチ罰』も考えておいた方がよいと思います。いい意味で刺激になります。

あと、体調が悪い時にもこれだけ、というのを決めておいた方が良いです。

毎日やっていることは大きな力や励みになり、今週のテーマのモチベーションにもつながりますからね。

さて、今週も中盤に差し掛かりました。ゴールデンウィークはすぐそこです。

みなさん、今日も頑張りましょう。

Tommy

学習者さんの質問:モチベーションを保つ方法について①

今日からまた3月27日の旺文社様・オープンゲート様主催のセミナーからの質問回答に戻ります。

今週取り上げるのは「モチベーション」を維持させるための方法です。

モチベーションが尽きるとやる気が出なくなってしまうので英語学習で何をやる?というスキルの部分というよりもマインド面の強化になります。

特に週明けはモチベーションを上げていく良い機会になりますので是非参考にしていただければと思います。

【月曜に必ずやってほしい作業】

月曜日にやってほしい作業として、

先週の振り返りがあります。

先週やろうとしてできたことは何か?

出来なかったことはあるか?

今週さらにブラッシュアップすること、挽回、変更することはないか?

こういったことを書き出してみることが重要です。

特に公開テスト受験後や、新たな模試を1セット実施した際には必ず気づきがあるので、

ふりかえることを実施したほうがいいです。模試であれば週末関係なく、実施した日が良いです。

ただ、

公開テストは日曜日に行って、最近だと午前もしくは午後実施し、それなりに疲れていると思います。

この直後は感想や気づきをメモ程度に取って、翌日に回すほうがよいです。

その理由はもう1つあって、

当日は自分の出来・不出来によって感情に左右されるので、当日の感情のまま、書店に行って本を買いあさる、もうダメだ!というような自暴自棄になる、というように振り返ることでモチベーションがダダ下がってしまう可能性もあるので、だからこそ、翌日少し冷静になって今後のことを考えるのが良いと思います。

いろいろ書いてきましたが、月曜日は先週の振り返りからこれをやるぞ!を決めて1週間のスタートダッシュを図りましょう。慣れてくると日曜日にこの作業をやって月曜日にロケットダッシュ!でもよいですが、このへんはおまかせします。私の場合は月曜日でも3時には起きているので、月曜日に今週やることを整理して1週間走り切ることが多いです。

日曜の夜は少し回想しながら、行動のための思考の時間に充てています。私にはその方が次の行動の整理につながるようです。

モチベーションの維持については今日1回で終わるかな、と思ったのですが、維持のために心がけておくことは、今自分で書きながら考えているのですが結構ありそうです。ですので、金曜日までテーマを決めていろいろと自分の考えていることをシェアさせていただきます。

それでは今週もがんばりましょう!

Tommy