「Part-2 でる600問」補足解説 20230425

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ497問目(72ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Who’sで始まるWH疑問文です。Whoseという音として認識しないように気を付けましょう。この語の後にgoingが来るので、あ、Who’sだな、と判断するのがよいでしょう。teachとpeachにはダマされないでください!

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  いやいや参ったな。

B. 新しい単位探さないとですね。

A. でも自動的に心理学講座に切り替わったんだろ?

B. そうですね。

A. ということは割り当てられているのか?

B. そうなりますね。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. そうか・・・・。

B. 厳しい先生ですよね・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Who’sで始まるWH疑問文です。Whoseという音として認識しないように気を付けましょう。この語の後にgoingが来るので、あ、Who’sだな、と判断するのがよいでしょう。主語としての人が問われていますね。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)不正解です。場所に対する応答ですね。

・(B)正解です。人名を答えており、Whoに対応しています。

・(C)不正解です。好きな食べ物はここでは関連ないですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ498問目(72ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230424

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ496問目(71ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Do you know how much?の間接疑問文です。最初の午後の音で意味を判断するということで、単純にYes/Noと判断しないようにしましょう。cost_toがつながって聞こえると思いますので、tの音が脱落している点もポイントです。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  こんにちは!

B. ああ、A様、いらっしゃいませ。

A. それでは打合せいいかな?

B. はい、よろしくお願いします。

A. 例の件だが、オプションCにしようと思っています。

B. ありがとうございます。承知しました。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY?

A. 50人ほどですね。

B. ああ、それなら基本料金+手数料で行けるかと思います!

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Do you know how much?の間接疑問文です。最初の午後の音で意味を判断するということで、単純にYes/Noと判断しないようにしましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)不正解です。Yesと答えていますが、その後が位置、所在について述べており、価格について返答していません。

・(B)不正解です。これも住所と電話番号、と情報について述べており、価格について返答しておりません。

・(C)正解です。これも人数を尋ね、価格については返答していませんが、何人かで価格が変わることを示唆していると考えることが出来ます。間接応答として正解です。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ497問目(72ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

雑感:今日はTOEIC®L&R公開テスト

今日はTOEIC®L&R公開テストでした。

受験された皆さんお疲れさまでした。

本日の東京はお日柄もよく暑すぎず試験としては良い環境でした。

レベル感は相変わらず、といったところで日頃学習した方にとっては良い成果が出たのではないでしょうか?最近はコンテンツのよい教材がたくさん出ていますので、やればやっただけ『あ、この問題は・・・』というのがあったかと思います。

そういえば、来週末からゴールデンウィークが始まりますね。

そろそろTOEICもリアルなイベントが開催される時期ですので、実際参加されたり、いろいろな方との交流がオンライン以上に活発になるかもしれません。ネットで検索すると、近隣のイベントがあるかもしれませんので、ぜひ『これは!』というのに参加してみてください。100%とは言えないかもしれませんが、もしかしたら運命を変えてくれるイベントが待っているかもしれません。

私はGW期間中も粛々とPART2の問題の解説をしていきますので、1日1問にお付き合いくださる方はぜひよろしくお願いします!

さて、来月から5月です。

今年も早いものでもう3分の1が終わろうとしています。

しっかり実力をつけて頑張っていきましょう!

Tommy

雑感:明日はTOEIC®L&R公開テスト

明日は4月の公開テストですね。

受験される皆さん頑張りましょう!

このところ、国内・国外といろいろなところに移動していたせいか今週はちょっとバテ気味でした。今日1日静養して明日に備えます。

やはり睡眠と栄養は何よりも一番の源ですね。

これは満点取る時までそうだったのですが、

試験前日はガッツリ勉強しようとして深夜まで徹夜で、という状況で本番を迎えると、脳の回転が悪いことに本番になってから気づくんですね。やる気、というかテンションは上がっているものの、聞いても、読んでも、頭に入ってくるのがワンテンポ遅れる感じがして、やはり自分は直前の詰込み学習は向いていないな、というのがわかった瞬間でした。

もっとも、学習には向き・不向きあるので直前に学習することで効果がある方もいるかと思います。個々人のマイペースさを確保するのがベストスコアを保つ近道かと思います。

受験を控えている方も今日1日いろいろな思いで過ごすと思います。

ぜひ最高の明日を迎えてください。

Good Luck!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230421

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ495問目(71ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Shoud I A or B?の選択疑問文です。音として気を付けることは特にありません。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  来月のパーティーはどんなやつ?

B. はい、大使館でのイベントですね。

A. 厳かなのかな?

B. 懇親、らしいですね。

A. 行ったことある?

B. 実は部長以上のみの参加なので私は未経験なんです。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. そうか・・・・。

B. お問合せしてみましょうか?

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Shoud I A or B?の選択疑問文です。どちらを着るべきか、ということに対する適切な選択肢を、という観点で選んでいきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。ドレスコード、つまりその場所・シーンに合わせた服装規定を知らない、ということで何を着ていくべきか、ということの答えを持っていない、という返答で文意に合います。

・(B)不正解です。よいお店がある、と述べていますが、どちらを選択すべきかの問いになっておりません。

・(C)不正解です。ここで得られるもの、について述べていますが、問われているどちらか、については言及がないです。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ496問目(71ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れさまでした。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230420

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ494問目(71ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Whatで始まるWH疑問文です。presentaer、representativeの似た音に引っかからないようにしましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  今日の冒頭のあいさつは少し長かったな。

B. はい、疲れました。

A. だからこのあと小休止か・・・。

B. はい、予想していましたからね。

A. さすが事務局!

B. いつものことです。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 代り映えしないのね。

B. まあ、前回の続きは踏襲しないと、ですね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Whatで始まるWH疑問文です。題材が何か、ということについて適切なものを選んでいきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。今回はいつものの話題、ということで話す内容を述べています。

・(B)不正解です。この応答は参加者等、人が誰かについて述べており、問われている話題を返答していません。

・(C)不正解です。次の議題、項目に行くことで質問が解消される理由が判然としません。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ495問目(71ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230419

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ493問目(71ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■平叙文です。out ofが選択肢にあることも意識しておきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  おはようございます!

B. おざーっす。

A. 今日はテンション高いな!

B. 朝早かったんで。

A. あれ?

B. どうかしました?

A. XXXXXXXX.

B.YYYYYYYYY.

A. あ、それで朝早かったのね。

B. 朝からリスケ依頼来て焦りました!

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■平叙文です。発言者が思ったこと、に対して延べていますので、それに対して応答者が真実もしくは考えを述べることに注目しましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)不正解です。何も気にしない、というのは何を指しているか判然とせず文意に合いません。

・(B)が正解です。出張は再度計画する必要が出てきた、つまり今の時点では延期となった、と伝えており、本日外出ではない理由を述べていますので文意に合います。

・(C)不正解です。再び故障した、というのはちょっと脈絡のない応答で意味が通じません。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ494問目(71ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230418

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ492問目(71ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Could Iで始まる、許可を求める表現です。troubleの音を使った選択肢がありますので、音トリックか否かも含めて判断していきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  これで一通り引継ぎは終わったかな?

B. そうですね。

A. 手順書もカバーできた?

B. はい、そしてすべてフォルダに入れてあります。

A. そのほかの資料は?

B. あ、教育ビデオもありますね。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. サンキュ、見させてもらうよ。

B. 時間あるときによろしくお願いします!

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Could Iで始まる、許可を求める表現です。ビデオを借りることに対してどのような応答をするのか、見ていきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)不正解です。旅行担当者は関連のない内容ですね。

・(B)が正解です。キャビネットを確認するように、ということで既に借りることはOKの前提で答えていますが、文脈は合います。

・(C)不正解です。問題なければ、と言っていますが、借りたいほうがいうのであればまだしも、借りたい意思を示している側への返答としては不適切です。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ493問目(71ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230417

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ491問目(71ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Did youで始まるYes/No疑問文です。reserve, travel等質問と同じもしくは似た音が選択肢に入っていますので注意が必要です。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  今年はいろいろと出張入っているなあ・・。

B. そうですね。

A. 体調気をつけてな。

B. はい、常備薬はしっかり携帯しています。

A. 来月の予定は?

B. 1件入っていますね。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. さすがだね!

B. 予定は早めにおさえないとですね!

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Did youで始まるYes/No疑問文です。予約確認を過去にしたのか、という質問についてどう返答するか考えていきましょう。あと主述にも気を付けて。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)不正解です。これはテーブルを確保する、つまりレストランなどのお店を予約する、という意味になり、確認したかどうかの問いへの返答としては不適切です。

・(B)不正解です。海外への旅行・出張を計画している、と言っていますが、問われているのは過去の予約についてであり、話題が異なります。

・(C)が正解です。はい、と返答し、I did=I confirmed my reservation with the travel agentと省略されていることを伝えており、一番シンプルながら適切な応答です。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ492問目(71ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

雑感:近況から思うこと

ここ最近からのニュースや周りの出来事を見て思うこと。

■今日、という日をしっかり生きること。長期視点も大事だが、今ももっと大事。

■休む時は休む。特によく寝る。

■ガチで物事に取り組むときは取り組む。

■自分の一生懸命で済ませず、ヘロヘロになるまで物事に取り組み、それが結果となって表れるところまで続ける、やり切る。

■支援・サポートの心を忘れない。

■何歳でも『学び続ける』ことは大事。死ぬまで学ぶことは多い(はず)。

土日だからこそ、考えを巡らせ、明日以降の成長に向けてリセットすることは大事。

この土日は特にいろんなことを頭の中で整理した。少しスッキリした。

よし、今から餃子焼いてビール飲む。

Tommy