「Part-2 でる600問」補足解説 20240527

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ141問目(27ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■今回はDo you mind ・・・ingで、『~したら支障があるか?』という許可を求めるニュアンスを含む依頼文です。ですので、意味を取って適切な選択肢を選ぶスタンスで行きましょう。Yesならイヤ、NoならOK、がこの質問の返答パターンですね。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. もしもし、元気か?

B. ああ、そっちはどうだい?

A. 竜巻が起きていたけど、何とか交わすことが出来たよ。

B. いろいろ大変そうだな。無地に帰ってきなよ。

A. サンキュ。ところで、こちらで組み立て作業を行ったら1つ組み立て部品に亀裂が入っていて使えないみたいなんだ。

B. え、そうなの?ちょっと待って・・・。あ、こっちに3つ予備品があるよ。

A. お、やった。じゃあ、悪いんだけど急いでいるからXXXXX.

B. YYYY.

A. 明日までつくと嬉しいんだけどな。

B. 設置が早い方がいいもんね。了解。

A. それがないと新規発注だから手間がかかるかと思ったよ。

B. 他にも何かあったらすぐに言ってくれよな。

さて、最後のAとBさんが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・ ■ ■今回はDo you mind ・・・ingで、『~したら支障があるか?』という許可を求めるニュアンスを含む依頼文です。ですので、意味を取って適切な選択肢を選ぶスタンスで行きましょう。Yesならイヤ、NoならOK、がこの質問の返答パターンですね。

 

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)は不正解です。キャビネットにあるはずなのはわかりますが、それを送付できるかどうか、については返答がないですよね。

  

・(B)が正解です。確かに送ります、というOKの返答です。

・(C)は不正解です。一見Yesと返答しているので、断っている、という返答かな、と思いきや、I amが続いています。これは、Do you mind?で尋ねていますので、Yes, I do.であれば正解ですが、動詞の一致が出来ていなく、文法的に不正解です。

 

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ142問目(27ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です