雑感:今日はTOEIC®L&R公開テスト+α

今日はTOEIC®L&R公開テストでしたね。

受験された皆さん、お疲れさまでした。

特に連チャンでこれから受験される皆さんは長いロードかもしれませんが、マラソンのつもりで頑張っていきましょう。毎日の学習ペースやモチベーションを維持することが重要です。

さて、

本日ブログが少し遅れたのは、将棋の王将タイトル戦の藤井王将 vs 羽生九段の対局をずっと眺めていて、息が出来ないくらいの熱戦だったため、更新が遅くなりました。

将棋の世界は先手・後手と順番通りに指しますが、何通りもの指し手により展開がガラっと変わってしまう、という緊張の中少し見入ってしまいました。

本日は少し長文読解問題が難しかったのですが、

正解候補を4つの選択肢に絞っている分、これが正解、もしくは選べない場合、3つの選択肢を消去できる、というやり方があります。

一方で、将棋は出てこない・・・。

そのダイナミズムはTOEICの正解を選ぶことをはるかに超越している一方、TOEICでも『正解がない!』とあせる受験者にとっては同じことがいえるのではないか、と思います。

見える人には見えているが、見えない人には見えない。

そんな真理が共通しているような気がしつつ、かつ私の世代はどうしても羽生九段に応援してしまうこともあいまって、ついつい見入ってしまいました。

さて、そんなTOEICですが、レベル的にはパートごとに易しい・難しいはありますが、ほぼほぼいつも通りのレベルだったと思います。

来月には拙著の新書が発売になりますが、類似に見える問題もあったので、そういう意味ではよい手ごたえを感じました。

さて、いよいよ3月になり、いろいろとTOEICに対して本気度が上がってくる方が多いと思います。少しでもサポートできるように頑張っていきたいと思います。明日よりまたPart2の解説を継続してまいりますのでよろしくお願いします!

Tommy

雑感:明日はTOEIC®L&R公開テスト

明日はTOEIC®L&R公開テストですね。

受験される皆さん頑張りましょう!

10年以上前は2月にTOEIC受験は開催されていなく、

1,3,5,6,7,9,10,11月の受験で、そこから12月が加わり、コロナ禍を経て毎月、午前・午後と増えつつ、そして現在では月2回受験できる環境に整っています。

うらやましいですね。

ん、うらやましいか?

ここは考え方ですが、

常に990点取得する方にとっては、ボーナスステージのようですが、

中級者クラスの方は毎回受験することで、逆に疲弊する可能性があります。

レベルアップする学習をしないと、

TOEICというテストは非常によくできていて、

いつ受験してもだいたい同じスコアになる・・・。

受験することでスコアアップするわけではないですが、

受験という一大イベントにも乗っかっていたい。

そんなジレンマがあるはずです。

毎回受験するのはツラいな・・・。

そう思ったら潔く1回はスキップしてみる・・・。

そんなことも考えてもいいでしょう。

目的と手段、それに至るスケジュールをどのように考えるか、です。

おそらく英語学習は、TOEIC受験終了、結果が出て終了、という方もいるかもしれませんが、

大半の方は継続しているはず。

息の長い英語学習をするのはマラソンのようなものです。

明日はその通過点と思いつつ、

とはいえ、3月に近い時期というのは進級を卒業等それなりにいろいろなものを目的としている人も多いと思います。

1人でも多くの方がベストスコア・目標スコアを更新できますように・・・。

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230224

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ454問目(66ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Whenで始まるWH疑問文です。assignment_dueとのことですが、つながって聞こえると思います。これはt_dが似た発音となるため、tが弱く発音され聞こえなくなる場合が多いです。何度も聞きながら、このつながりを体感しましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  部長、お話があるということで参りました。

B. おう、ご苦労。

A. それで、お話というのは・・・。

B. ああ、実はコンサルから提言を受けてね。

A. それで・・・

B. 我が部でそれが実現可能かスタディしてほしいんだ。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. うーん、何とかいけるかもですね。

B. 本当か!助かるよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Whenで始まるWH疑問文です。業務期限がいつなのか、という納期を尋ねることに対してどう返答するか、ですね。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。署名に関わる応答ではないですよね。

・(B)も不正解です。it=the assignmentとしてもいつが納期なのか返答していませんよね。

・(C)が正解です。Whenに対する応答としてシンプルな応答です。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ455問目(66ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れさまでした。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230223

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ454問目(66ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■平叙文です。特に音として気を付けることはありませんので意味をしっかり理解していきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  わが社も組織活性化を図らないとな・・・。

B. 何がいいですかね?

A. とりあえず、話し合って何か動いてみる、ということが大事だと思うんだ。

B. と言いますと・・・。

A. ジャストアイデアでもまず動いてみるとか・・・。

B. なるほど。

A. XXXXXXXX.

B.YYYYYYYYY?

A. お、興味ある?

B. はい、効果はわかりませんがまずやってみる、というのは私の座右の銘です。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■平叙文です。特に音として気を付けることはありませんので意味をしっかり理解していきましょう。複数の人があることを始めた、ということに対する応答ですね。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。ある活動を始めたことに対して『加わってよいか?』は文意に合います。

・(B)が不正解です。Yesと一瞬同意しているように聞こえますが、その後heと誰を指しているかわからない代名詞を使っているため、文意がよくわからなくなっています。

・(C)も不正解です。入場料に関するやり取りではありません。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ454問目(66ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230222

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ453問目(66ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Whoで始まるWH疑問文です。主格の『誰が』を意識しましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  おお、お前の部署結構人が入れ替わったな。

B. ああ、事業部長が入れ替わってからだね。

A. 不定期異動にしては多いね。

B. 事業部長肝いりで人事異動したらしいよ。

A. 結構見ない人がいるね。

B. 確かにそうだな。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. どこかで見たような・・・

B. 結構ヤリ手で大手会社から引き抜かれてきたみたいよ・・・

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Whoで始まるWH疑問文です。主格の『誰が』を意識しましょう。stationedという表現がありますが、『駅にいる』というわけではありません。『配置する、駐在させる』という他動詞表現なので、角のところにいる、というニュアンスと思ってください。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。itが何か判然としませんが、尋ねられているのは人物です。

・(B)も不正解です。何かもののの所有に対する返答は関連のない応答になります。

・(C)が正解です。どういう人物か返答していますね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ454問目(66ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230221

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ452問目(66ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Whyで始まるWH疑問文です。目的や理由を意識して聞くようにしましょう。offering, climb等、微妙な音ヒッカケがありますのでその点も気を付けて・・・

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  最近のプロジェクトの進行具合はどうだい?

B. ちょっとうまくいっていなくて・・・。

A. 何かあったの?

B. 急遽入れ替えをしなくてはいけなくなって・・・

A. おお、どうした?

B. アンジェラさんが断ってきて・・・

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. そうなんだ・・・。

B. 意思も固いので他の方を探しています。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Whyで始まるWH疑問文です。目的や理由を意識して聞くようにしましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。offering date(株等の売り出し日)はここでは関連がないですね。

・(B)が正解です。キャリアを変えたくない、ということで受けられない理由を述べていますね。

・(C)も不正解です。道案内に関するやり取りではないですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ453問目(66ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230220

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ451問目(66ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Whoで始まるWH疑問文です。主格の『誰が』を意識しましょう。assign, a signの音トリックにダマされないように・・・

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  新しいプロジェクト立ち上げるんだって?

B. そうなんだよ、これから楽しみだね。

A. 忙しくなりそうだね。

B. ああ、でもやりがいが勝っているかな。

A. 結構メンバー配置されたんだよな?

B. そうだな。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. おお、それはスーパーエースだね。

B. 期待の星だから出来栄えを楽しみにしておいて!

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Whoで始まるWH疑問文です。主格の『誰が』を意識しましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。サインや標識のハナシはしていないですし、そういう種類のものに書かれる情報ではありませんね。

・(B)が正解です。バーバラがその一員ということで、人名で答えています。

・(C)も不正解です。利益予想、はここでは関連がないですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ452問目(66ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230217

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ450問目(66ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Are youで始まるYes/No疑問文です。Puttingという音ヒッカケに注意しましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  今年の展示会は素晴らしかったですね。

B. 地元のアーティストがあんなに受け入れられるなんて!

A. でも作品はすべてよかったですよ!

B. 町おこしで芸術のある町を目指そうしたのが良かったのかもですね。

A. 次の企画は?

B. はい、すでに検討中です。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. それはなんですか?

B. 今はまだ秘密にしておいてください。時期にお話しさせていただきます。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Arer youで始まるYes/No疑問文です。put A on BはAにBを付ける、設置する、というニュアンスで考えましょう。put on~は~を身に着けようとする動作ですね。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。マスク着用禁止は、問われているYes/Noではないですね。

・(B)が正解です。Yes/Noに対してYesと肯定し、来年終了する、と述べています。つまり新しいものを来年追加する、ということがわかります。

・(C)も不正解です。便利な場所、という場所の形容を応答する質問ではありません。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ451問目(66ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れさまでした。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230216

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ449問目(66ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■How soonで始まるWH疑問文です。『どれくらいの期間であることが起こるのか』というニュアンスをこの2語で捉えられるようにしておきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  おーす、お疲れ!

B. あれ、遅かったね。

A. やっかいな得意先につかまってね。

B. でも間に合ってよかったね。

A. あれ、まだやっていない?

B. 少し遅れているみたい。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. ホント?

B. 先ほど社長が到着した、とアナウンスがあったからもうすぐに違いないよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■How soonで始まるWH疑問文です。『どれくらいの期間であることが起こるのか』というニュアンスをこの2語で捉えられるようにしておきましょう。今回はイベントの開始について聞いていますね。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。いつ始まるのか、という問いに加わってもよいか、は文意が通りません。

・(B)が正解です。そんなに長くなく(これ以上そんなに延びることなく)始まる、という意味ですね。

・(C)も不正解です。これは場所に対する返答です。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ450問目(66ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230215

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ448問目(65ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Whenで始まるWH疑問文です。arriveという質問と同じ音に引っ張られないようにしましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  おい、メンテナンス中の予備品は来たのか?

B. ええ、8割がたは来ましたね。

A. 作業は順調か?

B. 今のところは。でも来週には予備品がなくなります。

A. あらそうなの?

B. 早く到着するとよいのですが。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY?

A. オレかい??

B. 上司からガツンと言っていただいたほうがいいかと・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Whenで始まるWH疑問文です。どういうことが『いつなのか』に着目して解きましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。サプライヤーに電話してくれないか=わからないので、問い合わせてほしい、という間接応答です。

・(B)は不正解です。これは場所に対する応答ですね。

・(C)も不正解です。自分たちが到着することを問われているわけではありません。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ449問目(66ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice weekend!

Tommy