チョコパイとコーヒー

昨日の夜、久々にチョコパイを買って今朝コーヒーと共に頂きながら、今日は1日原稿にいそしんでいました。  

チョコパイとコーヒーを合わせながら仕事を進めると捗る一方で、昔の英語を学び始め、いや学びなおしていたころを思い出します。

当時は、なんでこんな問題わからないんだとう、どうして同じところを間違うんだろう、どれだけ気合入れてもどうして音声を聞き取れないんだろう、そんな悩みを毎日抱えていましたが、今のようにSNSもなく、周りに呟く人もいなく、とにかくネガティブ状態になり、時に新しいことを覚えたり、Part-7の1つのパッセージが全問正解になって喜びを感じる、等、波がありながらも毎日を過ごしていました。

 正直、今でさえどうしたらモチベーションが上がるか、ということに回答する側に回っていましたが、英語をやり始めた時は、「本当に英語が出来るようになるのか?」という不安しかありませんでした。

 ユニクロの柳井正会長兼社長がこんなことを言っていたのを覚えています。

「10回新しいことを始めれば9回は失敗する」

「人生でいちばん悔いが残るのは、挑戦しなかったこと」

 私はこの2つの言葉にかけてみました。 

もともと、30歳になって、ある程度仕事も出来るようになり、公私でもそれなりに楽しみを見つけながら過ごしつつ、漠然と将来に不安を感じ、英語でもやってみようかな、という気持ちから、よしやるぞ!という気持ちになり、そしてやってみたものの、気持ちが揺らいでいる

時に、この言葉は相当励みになりました。

成功している方でも失敗が多い、でもチャレンジし続けているんだな、よし、じゃ続けていれば何とかなるな、と。 そこからは、失敗しても、つまり音がうまく拾えなくても、問題を間違っても、当然ショックは受けますが、それが当然と思うようになり、そして出来るようになると、よし次!という考えにシフトすることが出来、だいぶ気持ちがラクになりました。

とにかく、これに人生を賭けてみよう、と思い、当時、夢中になっていた優先順位順に切り捨てていきました。

ゲームは処分し、

連続で見ているドラマは録画を止め、

優先度の低い飲み会にはいかず、

会社ではなるべく1人の時間をつくり、

帰りにコンビニに立ち寄る等目的もないのにムダな回遊行動は止め、等、

とにかくガムシャラに夢中に学習してきました。

その副作用か、2006年から約10年くらいは流行の歌、ドラマ等全く知りません。知らないものの、あまり後悔もしていません。それで成長できたので後悔する理由もないし、夢中になったものを見つけ、そして今でも夢中になれているので以前の行動は、ひょっとしたら失敗なのかもしれませんが、それはそれでよいと思っています。

今述べてきたようなことは、私の経験談なので、みなさんにフィットするとは思っていません。刺激にはなると思いますが、だからと言って

朝3時に起きるべし!

平日1日5時間、週末10時間学習すべし!

こんな「べき論」でもないと思います。

あくまでも、自分のペースで無理のない範囲で続けてみることをオススメします。

ただ、昔のブログはライブで相当無茶なことをやっていたのでそれはそれで楽しいかったのを覚えています。時折そんな無茶なこともしたいと考えていますが、とりあえず控えている書籍の準備をまずはしっかり行おうと思います(落ち着いた優等生のようで恐縮です)。 私が英語学習を始めて今年で15年経過します。英語学習は今後も続けますがそろそろいろいろとアレンジしたり、他のこともチャレンジしたいと思っているので、いい意味で進化を続けつつ、英語学習者のみなさんの少しでもお役に立てるサポートをしていければと思っています。 

さて、GWも真っただ中ですね。

みなさんの英語学習が充実されますように!

それでは。

 Tommy 

学習者さんの質問:モチベーションを保つ方法について⑤終わり

昨日の続きです。

学習する、し続けるためには絶対、とは言いませんが必要なものがあります。

それは、お菓子とお茶です。

少し表紙抜けするかもしれませんが、学習するときに、いや何か集中するときに

コーヒーとお菓子がないと私の場合、学習出来ないわけではないですが、パフォーマンスが落ちます。

ちなみに、英語学習を始めた時は、

コーヒーブラックとチョコパイ1個。

これが標準装備でした。

チョコパイ1個というのは、私の場合は早朝学習なので、朝食までの時間の小腹を満たす、というのがちょうどいい量だったのに加えて、チョコとクリームの滑らかさが心地よく、それでいてだいたいどこにいても買えて、そんなに高くない、というのが理由です。自分のニーズに合っていた、と思います。

それで、いったん定着するとだいたいルーティーンとして定着するので、ないと逆に学習に影響するようになる。

よい意味でモチベーションを維持するための学習ツール化していきました。

これは、ここに書いたからコーヒーとチョコパイを食べなさい、というわけではなく、

そういう口につまむものがあるとはかどる要因となるし、その時のその気分で「自分にはこれがモチベーションンとなる」というのを見つけるとよいと思います。

人によっては何も食べない、という選択の方もいるでしょうし、私は板チョコがよい、私は眠気を覚ますフリスク、私はスルメイカ、といろいろあると思います。

また、食べるタイミングもあります。私は、模試や問題を解いているときは食べませんが、解説を読んだり、解答のプロセスを考える、試験の作戦を立てる、という思考を深めるときはついつい手が伸びている、というような感じです。

食べることに興味を持つといろいろなことに派生はしますが、外のカフェやファミレスで学習する際に、ここのカフェではチーズケーキとコーヒー、ここのファミレスではパフェとドリンクバー、といったように空間に加え自分のお気に入りを見つけるとそれはまたいい意味でプラスのやる気効果が生まれます。それによりカフェ探索も出来ます。特に今は書籍執筆がメインとなっていますので、出版社周辺にはいろいろなカフェがあったり中では打ち合わせをしている光景が見えたりしますので、やはり、カフェの位置づけはとても機能的だな、と思います。

加えて、お茶のおともにするお菓子のチカラはすごいと思っています。

特に、セミナーでお会いする学習者の方から差し入れを頂くことがありますが、全国の名家で見たことも聞いたこともない、とてもおいしいお菓子、というのを頂くことがあり、つくづく日本にはまだまだこんなものがあるんだな、と日本の食文化に感心してしまいます。具体的に何?というのはたくさんあるので差し控えますが、今まで英語学習以外では赴かなかったところのお土産はとても斬新でしたし、首都圏エリアでも新作や掘り出し物があると、おお!と思ってしまいます。

今はなかなか、カフェやファミレスで勉強をする、という環境ではないのかもしれませんし、全国に直接赴いてのセミナーというのも難しくなっていますが、早くそういう時期が戻ってくるといいな、と思いました。

それでは、今日も頑張りましょう。

明日より本格的な連休に入りますので、5月以降のTOEICで力を付けていく方はしっかり学習していきましょう!

Tommy

学習者さんの質問:モチベーションを保つ方法について④

続きです。

モチベーションを保つ1つの方法として『個と交流』というのがあります。

『個』というのは、まさしく『個人』としての行動です。

・1人だけに慣れる空間を作る。

・1人で集中する時間を確保する

・自分のペースで自分で立てた計画をこなす。

・自分の出来栄え、結果に一喜一憂する

など・・・

『交流』というのはSNSやイベントを通じて、同じ目的で学習している方、共感できる方と交流することで、よし頑張るぞ!という気持ちを維持させることです。

直接交流しなくても、ひそかにツイッターで追いかけるなども出来ますし、勝手にライバル視することもできます。

私が英語学習を始めたときは、個100%で学習していました。

今と異なり、ツイッター等、リアルタイムでつぶやく場所もあまりありませんでしたし、ブログもそんなにない時代でした。

そういう環境があったことに加え、30歳から英語学習を始めた後ろめたさもあって自分だけに英語学習を留めておきたかった、というのもあったのかもしれません。

そもそも、勉強なんて1人でするものでしょ、という考えがベースにあるのも事実です。

それが変わったのが、800点前半でスコアが頭打ちになり、もう自分では限界だ!と思い込んでいた時にたまたま参加したのが、ブロガーさんの集まるオフ会でした。

あれは2008年の7月。東京は池袋でした。

その中に濱崎さんがいた。

そこから交流が始まった。

当時、800点前半で停滞していた私は、すでに975点を取得し、満点を射程圏内に入れた濱崎さんに、自分の音読筆写をびっしり書いたノートを見せてこう尋ねました。

『突然で恐縮なんですが、こんだけやっていてもスコアが伸び悩んでいるんですが、どうしたらいいですかね?』

濱崎さんは、コイツマジ?みたいな目で一瞬たじろいでいましたが、

『いや・・・、ここまでやっていたらすぐに伸びますよ』

それから1週間後のTOEICでほどなく900点を超えていました。

おそらく、自分一人で学習して受験したらたぶん超えられなかったかもしれません。

それが背中を押してくれたことで、ポン、とスコアがひと回り上がった。

そういう意味で共感・交流する力はすごいなあ、と思いました。

同じようなケースが、昨年初頭まで実施していた書店での相談会でもそうでした。

私が相談役として学習者さんの相談に乗っていたのですが、

人によっては、「学習内容にはまったくスキがないのになあ」

そう思う方には、

『今のまま続けていればきっと伸びるので自分を信じて頑張ってくださいね』

そういうアドバイスを送りました。

その方は、やはりそれから早いうちにベストスコアを取った!教えてくれました。

個人で学習する、という気持ちや意欲は絶対に重要

SNSやイベントで交流することでマインド面をプラスに作用させ、モチベーションを上げていくことも必要。

重要なのはこのバランスです。

個人だけでやって行き詰った場合、解決策を見出せなければ長いトンネルに入るか、止めてしまうこともあるでしょう。

交流しすぎて、自分のレベルが上がらず、周りはスコアアップしていくのに、自分だけはしていない、ということもあるでしょう。

この2つをバランスよく取り入れて、健全な学習が出来ればよいですね。

おそらくですが、時間配分にして個:交流=7:3か8:2くらいがよいかな、と思います。

SNSで交流している時間、イベント参加の時間も学習時間と見立てて自分の配分で考えてみてください。もしこの配分が交流側によっていればちょっと配分を考えてみてもよいですし、個の時間に寄りすぎていて、ストレスや行き詰まりを感じていれば交流の割合を増やすようなリバランスを考えてもいいでしょう。

今日からGWに入る方も多いんですかね?

実り多い英語学習機関になりますように。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Tommy

学習者さんの質問:モチベーションを保つ方法について②

昨日の続きです。

『特に目的がなく英語学習を、TOEICを始めてしまったのですが、ダメでしょうか?』

→ イヤ、決してダメなことはありません。ただし・・・。

私の学習方針を考える際に、

たいていの場合、目的が先に来ます。

■進学、就職、英字新聞が読めるように、字幕なしで英語を、1人で海外に・・・。

おそらくいろんな目的があると思いますが、

その目的を達成するために、手段としてTOEICを始めるのはアリです。

それにより、どれくらいのスコア取ればいいか明確になりますので。

学習計画が立てやすいし、TOEICに対する出口も明確です。

そのスコアが達成された暁には、自分の目的に見合った英語を身に付ける素地が付いたわけなので。

そのお手伝いをさせていただくことが出来るのなら私もうれしく思います。

一方で、友人・知人の誘いで、何となく、時間があったので趣味に、と始める方も少なくありません。

これは目的があまり定まっていませんが、TOEICという学習手段をとりあえず先にやってみる、というパターンですね。

この場合、ある程度続いた場合、だいたいスコアが頭打ちになり、試験を受けていくうちにふとこう思うわけです。

『私、このまま受けていていいのだろうか・・・?』

こういう方へのモチベーションの保ち方を考えてみます。

なんでもよいので取りあえず初めてみることはいいことです。

ただ、「何のためにやっているんだろう?」と思ったら少し考えてみるといいと思います。

私が勧めるのは2つです。

1.目的を改めて探してみる

目的なしで始めたわけですから、今一度目的を探してみてはいかがですか?

せっかくなので、まずはキリのよい600点、730点等キリのよい点数を目指して頑張ってみる。

修飾等で英語力というところで優遇されるスコアを取ればキャリアアップにつながります。

あるいは趣味にしていることを調べるのに英語のサイトを読む、ということを目的にしてみる、等ですね。

目的が定まると、よし、頑張るぞ!というモチベーションが上がりますし、それによって新たな知識が獲得できます。

2.敢えて目的を探さず、趣味としての面白さを見出す。

年間のTOEICのカレンダーを決めて、それを最優先で行動してみた場合、自分にとってどんな『面白さ』があるか考えてみることです。

こんなことを想像してみてください。

・IIBCからの案内が来たら試験申し込み開始日と時刻をチェックし、必ず申し込みを忘れないことで、プラチナチケットを取ったぞ!という高揚感を得ることが出来ます。

・試験に向けて学習するための新刊を手に入れると、新たな買い物というものはモチベーションがそれだけででます。

・お気に入りの講師やツイッターアカウントを追いかけることで、親しみが自然にわきます。

 仮に自分も発信するとそれに返信や『いいね』をもらえるだけで相当な励みになるはずです。ツライ時にもきっと励ましてくれるでしょう。

・学習するためのオヤツを買うことは、何も悪いことはありません。フル回転する脳に思いっきり栄養を与えましょう。お会計が990円になるように購入できれば、それだけでその日はハッピーなはずです。

・こうなると試験当日ははっきり言って『お祭り』です。最近は1か月間隔で試験をすることが増えてきました。SNSでつながると、1週間前、前日、当日の朝、受験直前まで、「行ってらっしゃい!」「がんっばって来いよ!」と家族以上の激励を受けることがあります。

・試験開始前に会場につくと、ヘッドホンをして対策本を読んでいる多くの学習者さんに合うでしょう。あ、あのヒトもMIX佐藤さんの『卵のフレーズ』を持っているな、と微笑んでしまうかもしれません。会場のいろんな場所を工夫して食べている、チラリと見える軽食やオヤツに、「あ、自分も次はあの味にしよう」と思ってしまう可能性もあります

・試験終了後は、昔の学生時代を彷彿とさせるような、会場最寄り駅に向かうまで、受験会場敷地をザッ、ザッ、ザッ、と歩きながら、見ず知らずのヒトの『今日も最後まで出来なかったね』という会話に励まされることでしょう。

・帰宅前に、試験を頑張った自分にちょっとしたご褒美を与えてみましょう。いつも発泡酒の方は、今日くらいちょっと贅沢なビールにしませんか?いつもは3個入りの100円プリンで済ませている人はたまにはいちごショートを奮発してもよいでしょう。

いかがですか?

TOEICを受験する、という行為だけでもはっきり言って一大イベントです。

試験を受けていればわかりますが、隣席や前後が空席の場合、病欠か、来るのがおっくうになったか、急にバイトが入ったか、いろいろな事情があるかわかりませんが、あなたはその場に姿を現し、約120分戦ってきたわけです。

それから3週間以降経過すると、インターネットにスコア速報が出ます。

一喜一憂すること間違いないですが、スコアを見るその瞬間、おそらくどんなスコアの時もそうですが、人生で〇番目に緊張する、あのドキドキが、血の巡りを指先から頭のテッペンから足先までドキドキが、駆け巡り、クリック、タッチすると、パっと出るわけですよね。

!!

!!!

そこからはまさしく天国と地獄。

いや、少し時間が経過すると、普通の世界に戻りますが、

・おおーーーー!

・ああーーーーー!

・びみょーーーーーーー!

そんな感想を持つはずです。

そして、SNSでは、仲良くしてくれたトイック太郎さんが、

『やりました!遂に900点超えました!ありがとう!ありがとう!』

そういって、ちょっとセンターがずれたスクショを貼り付けて速報を共有するわけです。

もう、スコア速報発表後の半日は仕事が手に尽きません。半日休暇を取る必要があるかもしれません。

どうですか?

申し込み、受験前、受験当日、受験直後のクールダウン、受験後のスコア発表。

受験をするだけでこれだけの体験を手に入れることが出来ます。

そして、スコア10点の方も990点の方も同じテストを受験する。

受験するアナタが主役になる。

それを楽しいな、と思うのであれば目的をそこに置いて頑張ってみる。

それでいいと思います。

違う目的が出来ればその時点で変えればいいですし、趣味としてやるなら

そんなものだと思います。

ですので、

そんなに目的が明確じゃない、ということを嘆く必要もないです。

ただ、

それでも、何のためにやっているんだろうな、と思うのであれば、

TOEICから、英語学習から少し距離を置いてみてください。

やりたくなったら自然とまた戻ってきます。

一時的に離れた方で、戻ってきてベストスコアを更新した方を何人も知っています。

ですので、離れることはそんなに悪いことではありません。

いずれにしても、良いスコアを出す人は、マイペースな方が多く、そのマイペースを貫くことで、突き抜けるスコアを出すことが多いです。

『あなたらしく』頑張ってみる。

それがモチベーションを保つ方法の1つだと思います。

それでは今日も頑張りましょう!

Tommy

今日の気づき

みなさん、本日のTOEIC公開テストお疲れさまでした。

手応えはいかがでしたか?

中には受験を断念された方もいらっしゃると伺っていますが、

いろいろと事情が最近はあるので、そのあたりはいろいろとお察しします。

ところで、本日はPart-1が少し難しかった、という声が多いようですね。

あまり馴染みのない表現だったり、写真描写と音声の語が一致せずに選択肢の取捨選択に時間がかかっていると解けなくなってしまいますので、6問しかありませんが、しっかり集中して解くようにしましょう。

よりぬきシリーズで、Part-1,2の少し難しめの問題を収録しておりますので、よろしければ力試しにやってみてくださいね。

よりぬき! TOEIC®L&Rテスト 飛躍のナビゲーター Part 1-4 | 大里 秀介, 濱崎 潤之輔 |本 | 通販 | Amazon

そういえば今日、sagging economyという表現をみかけました。

sag、とはweak, less valuableという意味でロングマンに載っていますが、

弱まる、価値が下がるという意味でつかわれる自動詞です。

分詞として名詞を修飾して今回のように、「下降していく景気、経済」というように、

あまりいい意味には使われません。

TOEICにはこのように時代背景をとらえたような表現が出ることがあります。

遠い昔ですが、2006年W杯あたりのTOEICでは、「タカハラ」「ナカムラ」という名字が出て、「おいおい」と思いました。あれから15年も経過するんですね・・・。

日本も本日より緊急事態宣言が発出され、飲食店も酒類の提供が難しくなるようですね。

いろいろ大変ですが、希望の光を見据えて頑張っていきましょう。

本日頑張った方には是非自分にご褒美を上げてください。

今日受験しなかった方は、次回に向けて奮起していきましょう。

私の本日のご褒美はイタリア栗のモンブランです。

今からまた原稿執筆があるので、もう少ししたら頂きます。

イタリア栗の濃厚モンブラン|セブン‐イレブン~近くて便利~ (sej.co.jp)

それでは、明日からまた頑張りましょう!

Tommy

コラム:まずは興味をもつことから

バニラ風味のするチーズテリーヌをセブンイレブンで購入しました。

『至福のくちどけ』シリーズですね。

ちょっと食レポ風に感想を言います。

口に入れると、バニラの香りがふわーっときて、

それからじわじわとチーズの滑らかな、それでいて軽い所感がマイルドに続きます。

うん、これはありと思いつつ、

チーズケーキはどちらかというと濃厚民族な方なので、

もう少しどっしりとしたテリーヌ感があってもよかったかな、と思いました。

完全に個人的な感想ですが、ニューヨークチーズケーキの方がコスパがよいかもしれません(もう売っていないのかな?)。

コーヒーの相性は抜群。紅茶よりコーヒーかな。

ということで、勝手に★10段階の評価をさせていただきますが、★6つです。自分の中の合格点は★3.5です。

評価:★★★★★★☆☆☆☆

バニラ香るチーズテリーヌ|セブン‐イレブン~近くて便利~ (sej.co.jp)

置いていない県もあるようですね。

週末はこんなスイーツ記事もちょいちょい乗せていきます。

さて(何のハナシだったっけ?)、

明日はTOEIC公開テストですね。

主催団体のホームページを見ると、明日は「決行」のようです。

受験されるみなさん、頑張りましょう。

今週は、初心者が最初に学習する、ということをテーマに回答してきました。

特に明日は本番直前で、先日3月27日の旺文社セミナーでも言いましたが、

前日は早く寝て翌日に備える

これは、鉄板のアドバイスですが、

自分が15年前にTOEIC公開テスト初受験した時は、

夜なんかほとんど眠らなかったのを記憶しています。

というか、眠れない。

初の修学旅行みたいに緊張していたのかもしれませんが、

30歳過ぎたオッサンが、

英語検定なんかにマジになって、

本当にどうかしている。

そして眠れないなんて小学校で初めて修学旅行、いやその1年前の近所に宿泊研修をする前日みたい。

なんでそんなに浮かれているんだ?

いや、楽しくてどうしようもないのか?

そうだ、ここでよいスコアを取れば、

海外に留学したり、

海外で仕事をするキッカケが出来るじゃないか。

きっと希望に満ち溢れているはず。

はず!

はず!

はず・・・。

いや、待てよ。

寝よう・・・。

・・・。

・・・。

・・・。

・・・!!

眠れない。

こんなことを朝2~3時までやっていました。

あまり眠れぬまま受験した記憶があります。

でもそれもとてもよかった経験です。

そういうふうな状態で受験しちゃダメなんだな。

そう思いましたが、最初にそう言う状況で受験して経験したからこそ言えます。

だからと言って、眠れなくなるまでワクワクしなさい!とは言いませんが、

たまには、賢人の人の意見に対して『そうかな?』と検証してみるのもいいと思います。

何かを達成するとき、正解の方法は1つではないはずですので。

今週はいろいろと心構えとか準備する書籍を書いたのですが、

そしてこれは中級・上級者にも言えることですが、

とにかく自分でいろいろやってみて、イケるな。

そういう興味や意欲を持って取り組むこと。

これに尽きます。

先生によいアドバイスをもらっても、

とても良質な書籍を紹介されても、

それをやる、使いこなすのは自分です。

まずやって興味を持ってトライして、出来る・出来ないを見極める。

これを目標スコア取得までずっと続けていくことが重要です。

よく目標達成した人は、サクセスストーリーの側しか見られないことがありますが、

挫折する部分は少なからずあると思います。

600点の人は730点のカベ

700点後半の人は800点、860点のカベ

800点超えている人は900点のカベ

900点超えている人は950点、990点のカベ

高ければ高い壁のほうが登った時気持ちいい。

もがいているときほどそういう気持ちを持って臨むことが大事です。

何事にも興味を持って頑張りましょう!

そして明日の受験を予定されている方がベストを尽くせますように!

それでは!

Tommy

初めての受験は何から着手すべきか?⑤(終わり)

昨日の続きです。

・目標と目的を定めました。

 (いつまでも〇〇点取って何をするか)

・必要な書籍も揃えました。

(初めての本+語彙・文法本+公式問題集)

あとは、学習するだけですね。

じゃ、しっかり、ガッツリ、1日5時間やりましょう。

それでは、Have a nice day!

と、バリバリ勉強できれば苦労はしないですよね。

正直いきなりその領域に行くには難しいです。

第一、これまでそんなに学習をしてこなかったか、やり始めたとしても続かなくてやり直しの位置にいるはず、なんです。

『目的と目標』

『必要な書籍』

この2つはどちらかというとまずはカタチです。

あとは実際に学習しようと思う気持ち、実際に学習するアクション、つまりあなたの意欲。

これです。

これが一番難しい。

なぜか?

これまで学習をやってこなかった方がいきなりやるというのは相当なハードルです。

おそらくここを乗り越えると、当面はうまくいくはずです。

ここからは私の経験談ですが、

実は私自身も一度TOEIC学習を志して挫折しています。

本格的に学習する1年前のハナシですが、

通信教育で470点コースというものを3万、いや5万円くらいかけて購入しました。

どうせやると決めたからには、それなりの投資を自分にしようと思ったからです。

添削問題もあり、提出期限があるタイプにしたのですが、

仕事が忙しく、

・明日やろう

・来週やろう

・来月やろう

・秋からやろう

・来年からやろう

結局のその教材は1ページも開くことなく終了しました。

金額を多分にかければ学習するだろう、ということではないんです。

結局は本人の意欲が学習の推進力になるはずです。

じゃあ、私はどうやったか?

1日5分から始めました。

え?1日5分って、ありえなくないですか?

そういう声が聞こえてくるかと思いますが、

まずは1日1つの単語。

そこから、

・単語を2つくらい。

・今日は文法の用法を1つ、

・今日は昨日の復習。よしこれで3個単語を覚えた。

こんな感じで少ーーーしずる量を増やしていったんですね。

当時、もう今から15年前になりますが、1日5分なら朝起きて、帰ってきてから等、5分だけならどこでもできるな、ということで続いたんです。

足りない、そんなんで大丈夫か?

そういう声が聞こえそうですが、当時の私は、

「まず続ける」

「1日も休まない」

これを徹底することにしました。

自分の脳内や体内にとにかく英語学習する、毎日続ける、これをやり、自分に変化が出るまではこれをやりました。

そうだなあ、1週間くらい経過した週末に、

『うーん、これだと学んだことが消化不良になるので1日30分にしてみようか』

そんな感じで少しだけ増やしてみよう、でも30分だと5分の6倍だから15分にしようかな、と

無理のない範囲で増やしていきました。

結局そこから、

15分→30分→45分→1時間→2時間、と

平日には2時間ほど取れるようになっていくのですが、

勢いづいたころには少しずつTOEICの学習が楽しくなっていることに気付いて、

いつの間にか、

早くレベルアップしたいな。

そう思ったのが学習意欲の向上やモチベーション維持につながったと思います。

今では、通信教育も教材を作る側になりました。

(やらなかった通信教育教材には本当に申し訳ないことしたな、と今でも思っています)

結局何かをそろえても、最後に学習する、しようとする、継続するのは自分の意志です。

その意思は「もともとなかったもの」ですからそこを動かすのはものすごい力が要ると思いますし(従来の自分の行動を変えるわけですから)、

一方で、それを乗り切ってハマる状態が出来れば、そこから飛躍していく素地が出来た、と思ってください。

それでは今週のまとめです。

初めての受験では、何から着手すればいいかというと、

・目的(何をしたいか)と目標(そのためにいつまでに何点取りたいか)を定める

・3種類の書籍(初めて系+語彙・文法本+公式問題集)をそろえる

・毎日数分レベルからでもいいので、コツコツ続けて学習してみる。

 一度学習したらやめない。

千里の道も一歩から。

まずは少しずつでもよいので行動を起こしていきましょう。

それでは週末には公開テストがありますね。

いろいろとコロナ禍の状況で大変ですが受験されるみなさん、頑張りましょう。

そして、受験されない方も充実した学習ができますように!

それでは、来週はまた異なるトピックを挙げていきます。

Have a great weekend!

Tommy

初めての受験は何から着手すべきか?④

昨日の続きです。

語彙と文法の書籍についてです。

語彙本はいうまでもなく、これです。

正直これ1冊があればほとんど足ります。

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

理由はカンタンで、TOEICの受験経験に基づいて出る単語しか収録していないからです。

TOEICだけのことを考えて単語を学びたいんですが・・・という方には非常に効果的かつ効率的に学べる1冊です。

強いてデメリットを言うと、この本は600点-990点の方に向けて単語学習出来るように作られているので、正直500点弱くらい最初から潜在能力がないとちょっと難しいかもしれません。

その場合は、こちらからやるとよいでしょう。

こちらはホントの入門編です。

TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

どちらが自分に合うか、は最初の10ページくらい見比べてみて、あ、銀のフレーズはだいたいわかるな、という方は金に、金の最初の方のページで、やばい、全くわからん!と思ったら銀から、というように自分のレベルを書店等で確認してもよいでしょう。とりあえず、600点取りたい!と思ったら迷わず『銀』です。というのも、金のフレーズの600点向けの400語は網羅しているからです。こういう点も姉妹本はありがたいですね。

次に文法本ですが、これ1冊あれば正直他は全くいらない、といっても過言ではないくらいマストバイな1冊です。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

とりあえず、最初の品詞問題からじっくりやりましょう。

1,000問以上収録されていて、問題慣れしないとげげ、となるかもしれませんが、

1日5問とか、10問レベルでもかまいません。易しい問題から少しずつ力を試すように出来ているので、ルーチンとして取り組みましょう。

(私はこの手の本は1日でやりこみますが、オススメは出来ません)

最後に、

実際のテストのレベルを知る本です。

これは言うまでもなく、

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7 | ETS |本 | 通販 | Amazon

公式問題集です。

これがまさしく、「実際のテストレベル」、どストライクです。

この本で、どのパートがどれくらい難しいか、感じてください。

それにより、日常の学習や、本番の取り組み方の作戦を考えることがしやすくなります。

さて、2日にわたり、初めての受験時の書籍を紹介してきました。

・形式:『初めての』関連の本を1冊

・語彙:金もしくは銀のフレーズ

・文法:出る1000

・本番のレベル:公式問題集

この4冊は基本装備だと思ってください。

約8,000円程度の投資ですが、人生を変えるきっかけとなる投資です。残念ながら私の本が1冊も入っていませんが、それくらい上記の本は基本装備として必ず、何が何でも手元に置いておくべき本だと思ってください。

今回のターゲットは、英語レベルが低い方向けで紹介しましたが、

すでに英語バックグラウンドのある方は、公式問題集1冊でもいいでしょう。

あ、こんな形式、こんな語彙・文法・言い回しが出るんだ。

そう感じれば問題ありません。

ただし、バックグラウンドがあるから必ず全問正解出来る、というわけではありませんので、

その点はご自身で体感して補強方法は考えてみてください。

補強の視点でいくと、いよいよ私が過去に書いた本を紹介できるのですが、

それはまたいつかの機会に紹介します。

それでは、今日も頑張っていきましょう。

Tommy

初めての受験は何から着手すべきか?③

昨日の続きです。

今日はどちらかというと書籍の紹介になります。

①TOEICの形式を知る

これに関しては、「はじめてのシリーズ」系がよいです。

TOEICについて全く知らない方は絶対に持っておいた方がよいです。

具体的にTOEICを受ける際の基本の総合対策として持っておくとよいでしょう。

まずここで各パートがどのような問題構成か学ぶことが駅ます。

何冊か紹介しますが、いずれもヒット作品が大半です。

ただすべて購入するのではなく、

・文字の見やすさ

・イラスト、カラーによるわかりやすさ

・内容の充実さ

・本の大きさによる生活へのフィット度

こういったみなさんに合うファクターが必要です。

特に、「生活へのフィット感」は、

・携帯するので文庫本もしくはカバンに入っても不快感のないサイズだったり、

 常に家で学習するため、多少大きめでスペースを取る等、何かしらの機能的な決め手と考えるとよいでしょう。

あと、最終的にはみなさんの「これなら学習できそうだ!」という感覚です。

学習は続けること、理解することでモチベーションが上がって愛着がわくことが重要です。

それでは紹介します。

【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略 | 小石 裕子 |本 | 通販 | Amazon

これは内容が充実しています。中級レベルでもためになるコンテンツがあります。

はじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策 (アスク出版) | 塚田 幸光 | 英語 | Kindleストア | Amazon

この本はカラーが豊富でとても見やすくビジュアルで覚えやすいなあ、という印象を受けます。

TOEIC L&R TEST 入門特急 とれる600点 (TOEIC TEST 特急シリーズ) | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

この本は、文庫本サイズで持ち運びしやすいのが特徴です。加えてユーモアある内容でありながらも各パートの急所をしっかり網羅しています。

はじめてのTOEIC® L&R テスト きほんのきほん | 石井洋佑, Karl Rosvold, Michael McDowell |本 | 通販 | Amazon

この本は、ドリル形式で毎日のタスクを決めているので学習量をあらかじめ想定しながら進めることが出来ます。本のサイズが少し大きいので自宅で学習する方にはよいと思います。

TOEIC L&Rテスト はじめて受験のパスポート | 駒井亜紀子, 濱崎潤之輔 |本 | 通販 | Amazon

この本は、初めて学習される方にとてもやさしく解説しており、あたかも家庭教師が話しかけるような暖かみを感じます。とりあえず最後までやってみようかな、と思わせてくれる本です。

Amazon.co.jp: マンガで攻略! はじめてのTOEIC(R)テスト 全パート対策【CD無しバージョン】 eBook: 濱崎潤之輔: 本

 この本、というよりマンガです。マンガで初めてのTOEICを要点を含めてコンテンツ化している、というのは新機軸で面白いです。活字が嫌な人には読み切って、こういうテストなんだ、というのが頭、というか残像に残ります。

ということで、形式を知るための本をいくつか紹介しました。

他にもいろいろあるかと思いますが、現時点でここにある本で、自分がビビビ!とくるものがあれば、初めての取り組みとしてうってつけの1冊です。いずれもクオリティが高いので力になってくれること間違いなしです。

初めての・・・シリーズは学ぶというよりは読み物として『こうなんだあ』ということをまずは学んでください。そして1冊やり切った後も、もう一度最初からじっくりやっていってもかまいません。初めて学習した際に1回で卒業する、という方はもともと英語力が備わっていて形式を知らない方くらいかと思います。それ以外の方は、自分のお守りとしてじっくり取り組むスタンスで、文字どおり『バイブル』として持っておくとよいと思います。

長くなったので、明日以降、語彙、文法、本番のレベル、と紹介していきます。

それでは今日も頑張りましょう!

Tommy

初めての受験は何から着手すべきか?②

昨日の続きです。

自信の目的やゴールをある程度明確にしたら、次はいろいろなことを知るフェイズになります。

おおまかに言って、知るべきことは3つあります。

①TOEIC問題の形式を知る

②TOEIC特有の語彙・文法を知る

③実際のテストのレベルを知り、自分の現在の位置を確認する

この3点は初めて受験するうえでとても重要なことです。

①TOEICの問題の形式を知る

TOEICは英語のテストでしょ?と言えばその通りですが、

その問題の形式やルールを知ることで、効果的に受験が出来ます。

・出題数

・解答時間

・それぞれのパートごとの特徴

・出題ジャンル

こういったことを事前に把握するか、しないかで相当な差が付きます。

初めて受験する上では、非常に重要な位置づけだと思ってください。

中には、学習を進めて初めて、「意図問題」とは?『グラフィック問題とは何?』と、進めることで形式の難しさを知ることがあります飲んで、自分で苦手なところはそもそも出題の形式を自分で理解しているか、あらためてふりかえることが重要です。

②TOEIC特有の語彙や文法を知る

どんなテスト形式でも出題されるジャンルに応じて語彙レベルや文法レベルが決まってきます。基本的にTOEICの場合は、日常の生活、ビジネスシーンの場面を想定して問題が作られていますので、そのレベルで使うような語彙・文法というのがベースとなります。

それを知ることで、読む・聞くを効率的に学習することが出来ます。

③実際のテストのレベルを知り、自分の現在位置を確認する。

これは、自分の目標となる位置を定めた際に、その目標位置に対して、自分が今どの位置にいるのか?を知るということです。自分の現在位置を正確に知ることで、どうすれば目標に届くのか、最短アプローチの学習方法を探しやすくなるでしょう。加えて、アドバイスを求めるときの質問のレベルも上がり、自分の現在位置を知ることで回答する方が的を射やすくなると思います。

今日は初めて受験を控えている方が心得ておく、知っておくべき3つの視点について触れました。

いわゆるこれが当面の作戦であり、学習方針にもなります。

明日以降、具体的な書籍を含めてさらに掘り下げていきたいと思います。

それでは、Have a nice day!

Tommy