雑感:集中しない環境

明日はTOEIC®L&R公開テストですね。受験される皆さん、頑張りましょう。

今朝方、Part-7のある問題集を調べものがてら解いていたのですが、

さーっと4,5題、問題数にして16問解いて1問、間違えました。

『あ!』と思ってそこだけよく見返してみたところ、『あ、なるほどな』ということはすぐにわかったのですが、

正直言って、『ながら解き』で集中できていなかったのが要因です。

傍らでBloombergを視聴し、

パソコン2画面である情報を閲覧し、

今日の予定を組み立てる・・・。

そんな傍ら片手間で問題を解いていては集中もヘッタクレもありません。

それは間違うはずです。

集中しなきゃだめじゃん!何やってるの!

そういう声が聞こえそうですが、それはもっともです。

一方で、『集中できない環境で、どのような問題を、なぜ間違うか』という状況を作り出すには、この方法がよいのです。

集中できないときに、

・どういう表現をどの文脈で見逃したか、

・選択肢の照合時にどんなことを考えたのか、

・部分的に読み落としたのか、

・読み落としたのであれば、その語の持つ意味をあまり重要視していなかったのか、

等、その後に研究するテーマが増えます。それを著作のテスティングポイントとして考えることも出来ます。

今日も、あ、こういう構成にすれば意味を取り間違うかも、こういう選択肢の作り方は参考になる、など収穫がたくさんありました。

実際の本番もそうですよ。

Part-7で時間とにらめっこして、

ペース通り行っているなあ、いやもう少し早く進めないと・・・、

そう考えると、自然と読むスピードが速くなっていつの間にか読んでいて、ある意味や表現を見落とす、意味をとらえ違える、照合の判断を誤る、ということが生じます。

そういうクセをつかんで修正するには、早く読む、集中できない環境を『敢えて作る』ということを意識して、間違えたプロセスをよく考えれば、自分の苦手ポイントがわかります。そこが克服ポイントだとわかれば、その点に意識を置くことで改善に向けた対応が出来ると思います。

今回は特にリーディングスコアが450~480点くらいで悩んでいる人には、是非試してほしい方法です。このレベルまで来ると、自分の弱点はどこか、というと難解な表現や語彙に力点を置く方が多いですが、基本的な語の理解の部分とかその点をいかに『丁寧に』解くか、が重要です。今回の方法も『1つのやり方』ですが、結果的に自分の弱点がわかることを目的に、何かアクションを起こすことは、特に上級者レベルのスコアからさらにその先に行くために重要なことかと思います。

それでは、よい週末をお過ごしください。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20210820

2021年6月より月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ58問目(別冊17ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■最初の3語(Do you think)で、時を問うYes/No疑問文だと判断します。Do you thinkで来た場合、以降にthat節+SVというカタチが来ることが多いため、これ以降はどんな意味かな、と待ち構えましょう。

固有名詞のCharlotteは慣れておかないと、他の語に聞こえます。?なんだろうの後に、did her…と動詞が来ています。そのため、あ、ヒトの名前かな、という思考を持っておくのももし聞こえなかった場合は重要です。

(C)too busy to do it はサラっと流れていきます。ここは音の感覚で覚えつつ、ディクテーション等を行い、音を聞いて意味が取れるようにしておきましょう。※今回の解答ポイントにもなっています。

これらもチェックしておきましょう。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『来週プレゼンの資料できた。』

B. 『いや、7月の化粧品の売上高待ち』

A. 『もう8月もかなり過ぎているからもう出てもいいころだけどな。』

B. 『Charlotteが今何とかやっているよ。』

A. 『にしても遅くない?』

B. 『今日には出してくれるらしいから・・・。』

A. 『ホントはもっと早く出してほしかったんだけどな。XXXXXXXXXX?』

B. 『YYYYYYYY. 新規顧客用の資料と同時並行だったから。なんせフランス語出来るの彼女だけだし。』

A. 『そうだよね。オレらも第2外国語やるか。』

B. 『そうしたほうがいいかもしれないね。』

A. 『よし10月のラジオ講座を申し込もう!』

B. 『まず何語をやるか、だよな。』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・この問題は…, Do you think….でこれ以降のことについて、Yes/Noで返答する。疑問文となっています。

・これ以降の意味は、『女性が期日を守ろうとベストを尽くしたか』ですから、これに対して肯定か否定かを尋ねます。

・直接のYes/Noか、間接応答として、わからない、人や情報を・・・と誘導するアンサーもアリです。

こんな感じの返答になります。

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)は不正解です。作品が人気だとそれによりYesかNoか返答出来ません。

・(B)も不正解です。長くかからないことが、過去にベストを尽くしたことと関連がないためです。

・(C)が正解です。忙しくてベストを尽くせなかった、という直接表現ですね。too 形容詞toは、『~しすぎて~できない』という意味ですので、この表現で否定の意味があります。ですので、Noと直接伝えている意味に近いです。do it=do her bestと置き換わっていることにも注目です。

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ59問目(17ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

平日Part2シリーズは当面継続していきますので、是非苦手克服や強みのブラッシュアップにお役立てください。

今週末はTOEIC公開テストですね。受験されるみなさん、頑張りましょう!

All the best!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20210819

2021年6月より月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ57問目(別冊17ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■最初の3語(When will you)で、時を問うWH疑問文だと判断します。When will youですので、未来に向かって~やる、という意味ですね。

今回のようにinstall ~ softwareに関しては、固有名詞が来ることが多いので、ソコで悩むより、この前後の2語を捕まえられれば意味が取れるような『音取り』が出来ます。

(A)Not_untilのつながり

これらもチェックしておきましょう。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『明日は金曜日だよね。』

B. 『そう華金だね?どうする?』

A. 『いや、今はコロナ禍だから自粛でしょ。フツー。』

B. 『そうだね・・・』

A. 『いや、そんなハナシではなく、ITから必ずパソコンシャットダウンして帰るように、って通達あったよな』

B. 『ああ、そうそうVulga社の新しいソフトを入れるための準備とか?』

A. 『そうなんだよ、それが終わると遂にインストール出来るんだよな。XXXXXXXXXX?』

B. 『YYYYYYYY. なんか、パソコン内のストレージ領域とかいろいろ確認しないといけないらしい。』

A. 『そうなのか!ヤバ、結構容量いっぱいかも・・・。』

B. 『だったら早めに整理しておいた方がいいかもね。』

A. 『クラウドに乗せるか。』

B. 『あ、それいいかも。』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・この問題は…, When will you….で時やタイミングと問うWH疑問文となっています。

・未来の時やタイミングを尋ねていますので、自然と未来の時節、やあるタイミングや条件、というのが解答として候補になります。

・また間接応答として、わからない、人や情報を・・・と誘導するアンサーもアリです。

こんな感じの返答になります。

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)が正解です。ロジックとして、『いくつかの確認が終わったら』、という条件を返答しています。ですので、あるタイミングが終了したらという条件にあたります。以前も触れましたが、Not until=タイミングを示すワードとして、TOEICではよく出る表現ですので、ビビっと反応できるようにしておきましょう。

Not until ➡ The software will NOT be installed UNTIL XXXXX.という省略です。

・(B)は不正解です。未来の形で返答していますが、ユニフォームの問い合わせがどう関係しているのか判然としません。

・(C)も不正解です。これは場所に対する返答ですね。Whereと聞こえてしまったら間違えてしまったかもしれません。

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ58問目(17ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

平日Part2シリーズは当面継続していきますので、是非苦手克服や強みのブラッシュアップにお役立てください。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20210818

2021年6月より月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ56問目(別冊16ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■最初の3語(Would you+動詞)で、依頼表現だと判断します。Would you + 語尾がpleaseと非常に丁寧な表現ですので、お客様に接するような表現ですね。

fill_out, と繋がって聞こえるような音や、booking formの”g”がやや脱落して聞こえる箇所にも注目です。

(A)did_itのつながり

(B)out_ofの音、bookingとbookの音トラップ

(C)format_theで”t”が1つ脱落しているよう音トラップに注意しましょう。またformat➡form atと捉えると別の意味になってしまいますので気を付けましょう。

これらもチェックしておきましょう。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『いらっしゃいませ!』

B. 『すみません、昨日発売になった『ハマザキ合格一直線!』はありますか?』

A. 『あ、それですね。スミマセン。秒で売れてしまいました。』

B. 『エ!マジすか?』

A. 『ハマザキ先生の本は超絶大人気なんですよ!』

B. 『次回の試験に間に合わせたかったのに・・・。なんとかなりませんかね?』

A. 『お取り寄せできますよ。XXXXXXXXXX』

B. 『あ、YYYYYYYY. スマホでも出来るんですね。』

A. 『そうなんですよ。あ、はい、こちらもシステムでも入力を確認しました。』

B. 『よかった!最短でいつくらいに入荷しますかね?』

A. 『今週末には入ると思います。売れている本は回転が早いですから。』

B. 『日曜日のテストに間に合うといいなあ。』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・この問題は…, Would you fill out….で依頼表現となっています。

 してほしいこと、を述べておりますので、それに対して

・承知、承諾する

・断る

・決めかねない

・これら3択の間接応答

こんな感じの返答になります。

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)が正解です。ロジックとして、『オンラインでやった』、予約書式への直接の記載はオンラインで済ませたので私には不要、と依頼に対して既に代替え手段で行ったので断る、と伝えている間接応答です。依頼に対して、代替え手段で行ったことを伝えるのはよくある応答で、かつ”I did it online.”は万能型の返答ですので、このロジックを覚えておくとよいでしょう。

・(B)は不正解です。ここのbookは『本』ですが、問われている”booking form”は、予約書式という意味ですので、そもそも本の会話をしているかどうかは、この質問だけでは実はわからないんですね。※シーンでは、わざと本のネタにしていますが、この質問だけ切り取るとその文脈かは図ることが出来ません。bookingとbookの音でヒッカケている問題です。

・(C)も不正解です。『書式を整える』ことが返答の文意に合いません。この”format”は、質問の”form”に音が似ていますね。

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ57問目(17ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

平日Part2シリーズは当面継続していきますので、是非苦手克服や強みのブラッシュアップにお役立てください。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20210817

2021年6月より月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ55問目(別冊16ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■最初の3語で、Yes/No、かつ否定疑問文だと判断します。

an_appointmentは少しつながって聞こえるかもしれませんので、聞き取れなかった場合は苦手な音として何回か聞いてみたほうが良いです。

(B)のappointed_toは、edが弱くかつ脱落した音のように聞こえ、つながっていつような感じで発しています。質問のappointmentとの似た音にも注目です。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『大雨がひどいね』

B. 『そうね、梅雨時期はそんなに大雨なかったから秋の台風だけ備えていたけど』

A. 『もうこんな大雨は毎年降り続けるかもね』

B. 『用心しないといけない時代になったね。』

A. 『仕事も予定が狂ってしまうのが出てきそうだね。』

B. 『ホントそうなんよ。』

A. 『あれ、ところでXXXXXXXXXX?』

B. 『YYYYYYYY. だからリスケしたよ』

A. 『それはしょうがないね』

B. 『飛行機も天候に加え、コロナ対策があるから大変だよ。』

A. 『ホント、早く今の状況から回復して旅行とか行きたいね。』

B. 『ハワイ行きたい♡』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・この問題は…, Don’t you have….で否定疑問文となっています。

・否定疑問文は、通常のYes/No疑問文と同様に扱えばOKです。

■Yes/No疑問文ですから

・Yes/Noで答える

・Yes/Noを省略した形でその後の主述が整合性の取れる形で答える

・Yes/Noを匂わせる間接応答で答える。

こんな感じの返答になります。

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)が正解です。ロジックとして、『飛行機が遅れた』、つまりクライアントとの約束には行けなかった、と間接的にNo(約束は今ない状態となっている)と答えています。乗り物が遅れる、天候が悪い、というのは何かが予定通り成し遂げられない間接応答としてよく用いられます。

・(B)は不正解です。百歩譲って”He”=”a client”としても、クライアントが昇進したことが、約束のありなしに影響しているかどうかわかりません。これはappointmentとappointed toの音トリックですので、引っかからないようにしましょう。

・(C)も不正解です。that=an appointmentというように読めますが、『約束が私のもの』という関係にはなりません。『約束』という名詞が、所有物を示すモノにはなりえないためです。

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ56問目(16ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

平日Part2シリーズは当面継続していきますので、是非苦手克服や強みのブラッシュアップにお役立てください。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20210816

2021年6月より月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ54問目(別冊16ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■最初の2語で、Why、つまり目的や理由を問うWH疑問文と判断します。

1語ではなく、2語です。Why don’t you(~してみては?)、Why don’t we(~しませんか?)という勧誘やアドバイスといったニュアンスでないことを音で確認する必要があります。

put togherは、TOEICないし会話でよく出てくる表現です。puttin(g) togetherと弱く、かつ消える音があるので注意です。

(B)のvagueは少し難しめの語ですが、以前実際に出題されたこともある語です。音で意味を拾えるようにしておきましょう。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『あすのプレゼン資料大丈夫?』

B. 『概ね終わったと思うけど』

A. 『概ね、ではなく完璧に仕上げた?』

B. 『今回、チームで仕上げるから自分のパートはOKだよ』

A. 『去年の売り上げがまとまってないから前年比がわからないんだ』

B. 『Wadeがやっていたと思うよ。』

A. 『XXXXXXXXXX?』

B. 『YYYYYYYY. 確か今数字を経理に再確認にいっているよ』

A. 『明日9時に仕上げたいんだけどな』

B. 『Wadeはもうすぐ戻ってくると思うよ』

A. 『お、来た来た。』

B. 『なんか浮かない顔しているから微妙なカンジやな・・・』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・この問題は…, Why hasn’t Wade….で目的や理由を問うWH疑問文です。内容からして理由を尋ねていますね。

■理由ですから

・Becauseで答える

・Becauseを省略した形で答える

こんな感じの返答になります。

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)は不正解です。ロジックとして、『都合がよい時期に』と言われても、理由に対する適切な返答になっていないですね。

・(B)が正解です。数字が未確認、不確かだ、ということでそれが理由でデータがまとまっていない、ということがロジックとして成立する返答になります。appearは第2文型で用いる動詞ですので、be動詞としてisに置き換えると意味が取りやすくなるでしょう。

・(C)は不正解です。手順に従うのを依頼することとと、Wadeさんがデータをまとめていないことの関係が明確ではないからです。もし、『You didn’t follow the instruction.(あなたが手順に従わなかったからだ)』と返答していれば、それが因果関係となりWadeさんがまとめられない、というロジックが成立するので正解になります。

Whyで理由を問う場合はロジックが成立するかどうかを考える必要があります。通常の文であれば何らかの因果があるな、とある程度考えながら限られた時間で解答を絞り込んでいきましょう。

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ55問目(16ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

平日Part2シリーズは当面継続していきますので、是非苦手克服や強みのブラッシュアップにお役立てください。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

雑感:検査を受けてきました。

仕事柄、現在のコロナ禍の状況でも飛行機で移動する必要があるので、先日空港で搭乗前にPCR検査を受けてきました。

搭乗前なので、検査判定時間の関係上、PCR検査自体は受けられないのですがより迅速な抗原検査を受けました。

検査結果は陰性ということで、無事に終えることが出来ました。

かつ、現在は無料ということでとても手軽に出来ました。

やはりこういう検査をしてくれるサービスというのも非常にありがたいと思いますし、

何よりも実施してくださるスタッフの方には非常に頭が下がります。

有事があると自分たちも感染してしまうかもしれない、という状況の中で親身に丁寧に対応いただきました。

検査前の聴き取り、キット配布、誘導、検査後のキット回収、検査結果報告と証明書の配布、と非常に動線が明確で機能的でした。

先日ワクチン接種の1回目を受けてきましたが、その際もスタッフさん、看護師さん、医師の先生等、週末にかかわらず非常に親身に対応してくださりありがたかったのですがここでも同じ気持ち・感情を持ちました。

やはりこのようなサービスを受けることが出来る、というのはありがたいですし、その分自分も何かお役に立てることがしたい、と強く思うようになりました。今までも思っていたのですが、よいサービスを受けるとなおさら思います。

たとえば

仕事を頑張る。よい本を提供する、こうしたブログやイベントで発信し、皆さんの学習意欲を喚起する、役立つ知識を提供する、ということがおそらく自分に出来ることになってくるのかと思いますが、まずは出来ることを一生懸命、しっかりやっていこうと思います。

早くコロナ禍が収束したらまた今までのようにイベントやオフ会をやりたいものですね。その時を楽しみにしています。

Tommy

雑感:常識を覆す

東京オリンピックが終わり、自宅で自粛しているとまた新たな楽しみを見つけなくてはいけないですね。(スミマセン、とは言いつつ、ちゃんと本も作ります)

今日のタイトルは『常識を覆す』というタイトルなのですが、日本女子陸上代表で初めて1,500m決勝に出場し、8位入賞した田中希美選手の言葉です。

『オリンピックという舞台が常識を覆し、4分を切ることが出来た。』

大舞台でこの記録を出せる、というのは日頃の実力に加えて、集中力だったり物事に動じない力、というのがないとやりきれない、とように感じています。特に予選、準決勝、決勝と進むにつれて強豪の選手がいる中で、実力以上の結果を出し切った、というのがすごいです。

ここには2つキッカケがあると思っていて、

大舞台、例えばTOEICで言うと公開テストがそれにあたるのですが、自宅で模試をやると、集中力がなくなるといつでも棄権できる環境と、大勢の人が一堂に会し試験監督がいて時間を正確に測って受験するのとは雰囲気が異なるはずです。その中では自然と空気感も変わりますし、何よりも絶対にベストスコアを取るんだ、と意気込んでいる人のオーラは異なります。

ハナシは変わりますが、TEX加藤さんが同じ受験会場かつ受験教室にいた際は、アレ?と思いつつ、やはりとても緊張しました。こういう賢人と一緒の会場で受験できるなんて光栄だな、と思いながら受験するのはなんとなくですが特別な感じを受けつつ、幸せな感じで、楽しく2時間過ごし、おかげさまで990点取れました。

もう1つは強豪の囲まれる、という環境ですね。

以前、TBRという神崎正哉先生が主宰するラジオ番組に出演した際、私と濱崎さん以外はほぼ全員990点取得していました。そのメンバーたちが集結すると、感想の質が相当上がるんですね。『相当』というのが適当な表現なのかどうかわかりませんが、とにかく上がる。

『そんな問題、表現、テスティングポイントあったっけ?』

となる。

いやー、すごいな。やはり満点取ると見える風景は違うんだな。

そう思いつつ、

あの人たちとオレらは何が違うんだ?もっと勉強しないと、もっと思考を研ぎ澄ませないと・・・。

そうやって切磋琢磨しながら、試行錯誤しながら990点にたどり着いた今、見える風景は確かに変わりました。そう努力して今でもよかったと思います。その環境にいなければ950~985点くらいで満足してTOEICを卒業していたかもしれません。

今回の田中選手のインタビューはそんな感覚を覚えました。

そういう意味ではこの選手はもっと成長すると思っていますし、この後の世界陸上やオリンピックで活躍して頂きたいな、と思っています。

※当然のことながら、私のブログを読んでくださる皆さんのスコアアップも願っておりますので、是非今日の記事を読んで奮起された方は頑張っていただきたいと思いますし、全力で応援します。

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20210813

2021年6月より月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ53問目(別冊16ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■最初の2語で、Yes/No、あるいは勧誘表現と判断します。

Should we = 『我々は~すべきですか』が直訳ですが、『~しましょう、しませんか』という相手に誘いをかけている、とも取れます。直訳を意識しながらこの語を聞いていけばよいですが、『なんとなく誘っているな』と意識して聞きましょう。

narrow downは、TOEICによく出てくる表現です。『複数いる候補(者)から絞り込む』という意味でよく使われます。求人や発売商品を決める、というシーンで使われますので、この語が来た時には何か決めるんだな、と思ってください。この音に慣れておけばすぐ音➡意味と取ることが出来るでしょう。

■最後の3語でA or Bとなっています。最終的には選択疑問文でしたね。Yes/No疑問文の場合は、最後にA or Bが来ることもありますので、最後までしっかり聴きましょう。

(C)のmake_it_onは、音がつながって聞こえますので、この音に慣れるようにしっかり聴いて自分で発することが出来ることを意識して音読しましょう。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『来年の採用者の最終面接いつだっけ?』

B. 『9月上旬だな』

A. 『あ、もうそんな時期か、早いな。』

B. 『そうだね、意外と早いようで。』

A. 『2次面接が7月下旬に行ったから、そろそろ最終面接の案内ださないとな。』

B. 『そうだな。』

A. 『じゃあ、急ごうか。XXXXXXXXXX?』

B. 『YYYYYYYY. 後者は経験がないからね』

A. 『経験はmandatoryではないのでは ?』

B. 『いや、そうなんだけど、経験があった方が即戦力になるのでは』

A. 『そうか、最後はマネージャーの判断を仰ごう。』

B. 『What will the speakers do next?みたいな展開だな。』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・この問題は…, Should weでYes/No疑問文のような展開で、最後にA or Bと選択する形をとっています。

■Yes/No+選択ということですので、

・Yes/Noで返答 ➡ 十分あり得ます。そもそも選択することすらすべきでない、ということもありますので。

・もしくは選択に対する返答

・A, B, どちらもダメが選択に残りそうですね。文脈からして両方もないわけではないですが、理由付けが要りそうですね。

こんな感じの返答になります。

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)は不正解です。ロジックとして、絞り込む側が『申し込まなかった』は、ちょっとおかしいです。関連する文脈ですが、応募する側と採用する側を混同してしまうと間違うかもしれませんね。

・(B)は正解です。The former(前者)のほうが都合がよい、つまりA(today)のほうがよい。ということを行っています。※もし後者、と言いたいならThe latterとなります。

・(C)は不正解です。時間通り来れるか?と尋ねていますが、そもそもいつ行うかという日付が決定していない中でこの質問はちょっとおかしいですね。

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ54問目(16ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

平日Part2シリーズは当面継続していきますので、是非苦手克服や強みのブラッシュアップにお役立てください。

それでは、また来週。

Have a nice weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20210812

2021年6月より月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ52問目(別冊16ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■最初の3語で、依頼表現と判断します。

Could you inform = 『~することができますか』が直訳ですが、『~してくれませんか?』という依頼に近い表現です。Could youなので昨日のCan youとはほんの少し丁寧に「~出来ますか?」というような、お願いを丁寧にする会話です。

inform us ofとあるので、『我々に知らせてくれませんか?』という意味です。このCould…ofまで1つの表現として音をとらえておくと、会話にも使えますし、of以下を待ち伏せればよい、という型が出来ます。

・(B)のinformative, (C)のchangeは、質問の表現で派生語、異なる意味とそれぞれトラップになっていることに注意しておきましょう。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『いやあ、オリンピックも終わってちょっと寂しくなるなあ』

B. 『とはいえ、まだまだ暑い日が続くよ』

A. 『何か面白いことはないかな』

B. 『あ、そういえば来月オレ転勤決まった』

A. 『どこ?』

B. 『千葉。』

A. 『埼玉から千葉か、東京からはアクセスそんな変わらない?じゃあ、XXXXXXXXXX?』

B. 『YYYYYYYY. というか同じ武蔵野線だよ。』

A. 『東武野田線はつかえる ?』

B. 『いや、その沿線は微妙。というか、関東にいないとそのネタはわからない。』

A. 『そうか、十三と書いて「じゅうそう」と読ませる、みたいな』

B. 『それは関西ネタ!』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・この問題は…, Could youで依頼する形となっています。

■依頼+住所変更=住所変更を知らせてほしい?という意味ですね。

・Yes/Noで返答

・もしくはそれに近い返答

・返答する前に質問もしくは住所に関する情報(〇〇に近い、など)

こんな感じの返答になります。

選択肢を見ていきましょう。

 ^

・(A)が正解です。(住所を教えることは)そんなに問題ない。という意味ですね。依頼があったときにこの表現をすると、間接的にOK、了解、という意味になります。

・(B)は不正解です。informativeまではいいかもしれませんが、名詞がmaterialで受けています。問われているのは住所ですから、この点が違います。informの派生語にダマされないようにしましょう。

・(C)も不正解です。ここでのchangeは『おつり』という意味で使われています。質問のchangeとは異なりますね。音トラップに引っかからないようにしましょう。

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ53問目(16ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

平日Part2シリーズは当面継続していきますので、是非苦手克服や強みのブラッシュアップにお役立てください。

それでは、今週も頑張って学習していきましょう。

Have a nice day!

Tommy