雑感:基礎体力の大切さ

最近になり、昔暗唱していたコンテンツを再び取り出して練習し始めました。

ここ最近は人前で英語で話す機会が増えたこともあることと、

久々に頻度が増えると、『以前より英語を話そうと思う時に少し考えてしまい、言葉が出てこないなあ』という理由が背景にあります。

やはり、練習しておかないとスピードが鈍る。

まあ、そりゃ、そうだ、というハナシです。スポーツだって練習しないと勘が鈍りますし、英語もインプットだけやっていても、これはわかる、これはわからない、は明確にわかりますが、話すことにおいては自分が組み立てることが前提ですので、

その作業、トレーニングをやめてしばらくたつと、さび付くのは当然です。

果たして、その効果はやはりありました。

先日ネイティブと会話していた際に、あ、自然と言葉が出てきたわ、という実感が普通に湧いてきました。

やはり、日々の練習、それも特異的に難しいものではなく、いつもある当たり前の素材を何度もやって、『引っ張り出す力』とそのスピードを上げることは大事ですね。

やはり初心忘るべからず、でやっていこうと思います。

Tommy

雑感:自分で

早朝(深夜かも)からBloombergを視聴していたら、新型のChat-GPTがさらに進化して、翻訳スピードが同時通訳並みに早くなる、と報道がありました。ほどなく日本でも同じ報道がされていました。

やはり、この分野の進化は本当にすごい。

しかも50か国語。

当然のことかもしれませんが、

我々人間が、乳幼児からではなく大人で外国語を学ぶときには学習量もさることながら定着するまでに時間を要します。

それがオープンAIを駆使するようになると、ほんの〇〇時間。開発時間〇年としてもそのスピードたるやかなうわけがありません。

考えると、TOEICでも990点取る、というのでは私は5年かかりましたし、そういう意味では、学習している意味、というのがとてもちっぽけに見えてきます。

正直、疎通だけであればこのようなデバイスを駆使すれば本当にどこでも何か出来る時代がやってきそうです。

ただ、自分の言葉で納得して話す、目を見て表情を見て、感情をくみ取って意見・考え・思いを交わす・・・。

そういう真のコミュニーケーションや信頼関係を構築するのはやはり人間ならでは、と信じています。

(おそらくその領域ですら、使用頻度や感情のくみ取りを学習すればかなわなくなるかもしれませんが)

そうなるとするとやりがいは、自分で~~できた、という楽しみ、何気なく使用している無意識の側におくことになります。

このやりがいと醸成するために、自分もより成長しないといけないし、啓発していきたいと思います。

そういえば、そのやりがいは、パブで一杯飲みながら楽しく談笑、ということもベースにあるはず、です。

ちょっとどこかに出かけていきたいところですが、今日は自宅で缶ビールを飲み、思いにふけりたいと思います。

Tommy

雑感:Farewell

今週は、海外に旅経つ方へ壮行ランチをしてきました。

見晴らしの良い景色のところで、タイフード。

『ランチで何がいい?』

『タイ料理がいいッスね!』

この決断の良さが◎。

海外に行く場合は行き慣れた国の場合は、イメージがつくのですが、

今回は私が訪れたことのない国であり、かつVISA取得が相当困難だったらしく、

とても念願だった、ということでした。

海外業務をやってると、月並みですが、

現地国との法律関係、

取引先の商習慣、考え方の違い(多様性)、価値観

こういった部分を理解しておかなくてはなりません。

正直、TOEICで学ぶ英単語ではカバーしきれないこともあり、

毎日がよいインプットになっています。

やはりインターナショナルベースで仕事をするのは毎日が良い刺激がありますね。

これからも自身のレベルアップに励んでまいります。

Tommy

雑感:yen…

今日の東京は暑い1日でした。

今日は都内でガッツリ春夏の服を買い、おおよそ着まわせるメドが付きました。

(海外に行くことも想定して少し丈夫目の服を選んできました)

自分の中ではそれなりに買い物をしたなあ、というところだったのですが。

近くで、メチャメチャ安いなあ!と声を上げて爆買いしている外国人がいました。

よく見ると都心の買い物客にはだいたいどこに行っても外国人を目にするようになりました。

観光立国もさることながら、最近の円安は・・・というところでしょうか。

本気で将来が心配です。

円安というと、今から12年目にカナダにいたときは1USドルが80円ほど、1カナダドルが77円ほどで、今の半分くらいだったのを記憶しています。

その時の体感でも、ああ高いなあ、と思っていたりチップを払っていたこともあり、

今、海外に行くと想定以上の金額がかかるのでしょうね。

そういえば、昨年イギリスでラーメン屋入ったときは、ラーメン・餃子・ビールのコンボに5,000円超かかっていました。今はもっとだろうな・・・。

経済に関してはどうしようもないですが、今の都内環境を見ると英語を話す機会がない、ということは全くなく、ブラブラしていても話しかけられることも多いですから、そういう意味では英語学習環境にはもってこい、です。

とはいえ、この市況はどうなるんだろうなー、ということを尻目に今日もスピーキングの練習を頑張ります。

Tommy

雑感:2007vs2024

今週はアメリカからのゲストにいろいろとアテンドしておりました。

浅草に行き、皇居に行き、銀座に行き・・・その他〇△〆$%&。

First visitの方に弾丸で詰め込みましたが、いろいろと楽しかったです。

やはり我々の日常でもお初にお目にかかるにはすべて刺激的のようです。

週の半ばにはフォーマルディナーにも出かけました。

ブログタイトルに書いたのは、2007年、今からさかのぼること17年前。

イギリスの留学でディナーに行った時には、『そういえばほとんど喋れなかったなあ・・・』という苦い記憶がいつもあります。何なら『こっちに話題を振らないでくれ』とすら思っておりました。

やはり言葉というツールを使ってコミュニケーションを図ることがどんなに大切で楽しいか、がわかります。

英語の4技能の中でも『話す』は日常的に使っていないと当然衰えてきますので、実戦と練習を絶えず繰り返していきたいと思います。

Tommy

雑感:少しアウト目

ここ最近は、英語を使う、とりわけネイティブと使い機会が多くなりました。

これだけ多く使うのは、海外駐在以来となります。

そのため、4技能フルに使うことが多いため、

久々に脳を活性化させております。

ここ最近、というか帰国後はどうしてもあまり話す機会もなく、

やhぱり話す初速が遅れているなあ、という印象です。

ということで少し発話の機会を作る=自宅での学習の時間をしっかり創出していこう、と改めて思いました。

やはり、4技能をフルに使いこなすのは楽しい。

明日は久々に完全オフのため、自宅で話しまくり、の予定です。

Tommy

雑感:脱違和感

先日、日本人のみで英語オンリーで会話する、というシチュエーションがありました。

状況が状況なので、とりあえず自分が英語を話してバトンタッチ。

そうこうしていくうちに・・・・、

『ここは日本語で失礼します』

『うーん、すみません、ここから日本語で』

おー、そうか、そうか、それはしょうがない。

やはり日本語を知っている、という前提で第2言語で会話すると障害があるな、

そう感じました。

加えて、日本人の話す英語が理解できないこともあり、

それは私のリテラシーの問題もあるかもしれませんが、

日本人の話す英語の音やクセを理解してくみ取る必要があるな、と思ったのは1つの収穫でした。

やはり普段聞いている、プレーンな英語に遭遇することはあまりないので、実戦で言うと相手の癖や話し方をしっかり理解してコミュニケーションを取らないとな、と改めて感じました。

やはり、手振り・身振りといったジェスチャーは対面では特に大事ですね。

とはいえ、第2言語オンリーの会話では『すみません、日本語で・・・』ということがないようにしたいものです。

日本語では話せるのに、英語ではなかなか話せない、だから日本語に・・・

これを自然ではなく、違和感として、その違和感からうまく脱せられるようにしていければと思っています。

ということで、今日もVersant対策を進めます。

Tommy

雑感:対策

ぼちぼちVersantの対策を始めています。

かなり面白いのが、

・あまり対策本がないこと

・それと、新形式に移行する過渡期のため、どちらの学習法を取り入れればいいか迷っていること。

・音質がTOEICに比べて恐ろしく悪いこと

です。

特に3番目の問題は非常に大きく、迷います。

通常の音読する問題は特段問題ないのですが、

文を繰り返す問題や、

なぞなぞのような問題は、

音質で理解できないと全く答えられないので、

まず音に慣れることが大事そうです。

ただ、新しいテストというのはやっぱり面白く、

いい意味でのめりこみそうです。

この週末はVersant対策に明け暮れます。

Tommy

雑感:お受験

とあるきっかけで、Versantという試験を受けることになりました。

形式の異なる受験というのはあまり機会がないため、

不安というよりもメチャクチャ楽しみでなりません。

とはいえ、受験したことがないため、いろいろとリサーチしながら本番に臨みたいと思います。(ぶっつけ本番になるかもしれませんが・・・)

言わずもがな、ですが自分のベースにあるのはTOEICの英語です。

今回のジャンルがTOEICと合致していた場合はどストライクかもしれませんが、

そこから外れていた場合はどうなることか、も含めてとりあえず体感してこようと思います。

何事も挑戦だ!

Tommy

雑感:調達

スニーカーを新調しました。

自分がヘビーユーザーにしているのは、ニューバランスの990シリーズです。

履き心地よく、クッションもあり、歩きやすい。

そして何よりも990という数字のキリのよさ(笑)。

このシリーズもv6まで来ましたが、新作が出るのが楽しみです。

だいたい、大のスニーカーファンということでもないので、そろそろ買おうかな、というタイミングまで待ちます。

写真の奥のほうにあるのは、濱崎さんから頂いた本です。

(ありがとうございます!)

英会話を少しやってみようかな、という方で外国人に話しかけられた、もしくは助けてあげたいな、という方にはうってつけの本かもしれません。

少し読み進めるだけでもかなり参考になるので、興味のある方は手に取ってみてください。

Tommy