雑感:アテンド

だんだんと寒くなってきましたね。

風邪をひかないように暖かくしていきましょう。

さて、

明日から複数の外国人の皆様をアテンドします。

目的は仕事もあるのですが、日本に初めて来る方もおり、

日本文化を生活を通じて学びたいというリクエストももらっております。

なんというか、

久々の日本案内になるのですがやはり、日本のことをよく知っておかないと、質問が歴史や地理に関連した場合、自分でもちょっと困ってしまうことがあります。やはり勉強しておかないとですね。

さしあたり、明後日はおでんを食べたい、という要望があり、しっかり解説出来るようにしたいと思います。まずはおでんを食べることから、かな。

Tommy

雑感:少し振り返る

昨日アメリカから戻りました。

最近まで、海外移動は基本飛行機内ではビール飲んで食事して寝る、をルーチン化していたのですが、映画をしっかり1本見るようになり、それが意外と充実しました(今回は当たりのコンテンツが多かった)。

今年は5,6回欧米・アジアと移動しましたが、いろいろと感じたことです。

・アメリカ西海岸は住みやすい。

 カリフォルニア、かつ南カリフォルニアはとても過ごしやすく快適で、なんというか雲がないクリアスカイのもと、快適な温暖気候で年中過ごせるのは本当に魅力的でした。四季のあるエリアもありますが、通年温暖なのは本当に過ごしやすいです。

・ネイティブ同士の会話についていくためにはもう一工夫必要。

 これは特に雑談の際にそう思います。というかいつもそう思っています。とすると、もう一段英語のレベルアップが必要かもしれません。

(慣れてしまいましたが、自分のレベル感の課題。聴くの領域とスラング・イディオムがわからないとそもそもわからないのかもしれません。)

・腰痛対策

 やはり長時間の飛行機移動は腰痛対策必要です。何かよい方法はないか模索中です。

年内はもう渡航はないかもしれませんが、来年もぼちぼちありますのでそこで少しは改善されるようにしていきたいと思います。

今回もたくさん写真を撮りました。何かに活かされるようにしていきたいと思います。

Tommy

雑感:渡

来週よりまた北米に行きます。

おそらく今年最後の海外と思いますが、東海岸と西海岸に行くので何を着ていけばよいか悩みどころです。非常に残念なことにワールドシリーズも終わり、見に行くチャンスすらなくなったのは残念ですが、まあ、これは仕方ない。

いろいろとミッションがあるのでしっかりやってきますが、今回は会う人が限られており、この人の英語は~、この人は~、といったようにクセを感じていることも事実+だいたい会う人の口癖もあると思いますので、いい意味で会話慣れしてきたいと思います。

ということで、明日はもろもろ準備を進めていきます。

Tommy

雑感:わらかす

ビジネスミーティングで難しい1つが、

参加者をうまく笑わせることです。

一芸をやる、といったような飲み会の芸披露ということもミーティング中ではできず、

かつ、初対面の方もいる場合に、

どういうレベル感でブッこんでいくか、が自分の興味の1つです。

ちなみに、会議中にクスっということが出来ると、

英語の会議でも和んでその後の進め方がとても円滑になる潤滑油と思っています。

昨日も会議が始まり、アジェンダもあるのであまり笑わせるような会議ではなかったのですが、

うまくブッコむことが出来ました。

例えばですが、

天気の話題:お互いの天気の話題で盛り上がる。オンライン会議前にはよくある会話風景です。

秋、ドイツ人:オクトーバーフェストでミーティング出来たらな、というとほっこりします。ただし、ミュンヘンネタにもなるので、ドイツ国内万能ではありません。

アメリカ人:この時期は野球のプレーオフであったり、サンクスギビングが近づいていたりするので、そういうネタを使います。大統領選挙は政治色が出るのでリスク高く私は控えています。

日本ネタ:日本に親和性があるかどうかで、ネタをブッコむか考えます。今の時期は大谷選手の話題を出すと、たいていは盛り上がります(笑わせる、というよりスゴい、文脈ですね)。ヨーロッパならサッカーですが、その国のそのクラブチーム等、少し深い知識を得ないと「知らない」になります。

ここに出ているのはほんのきっかけにすぎませんが、少しでも楽しく会話が出来るとどんどん話したい、理解したい、という気持ちが増幅しますので機会があればトライしてみてください。

Tommy

雑感:年内最後(たぶん)

来月、年内最後(おそらく)になると思いますが海外に行ってきます。

今回も北米ですが、

ワールドシリーズにあたる時期なのかは不明です。

うまく行ければいいなあ、と思いつつ、

そんなことはないだろうな、と思いつつ、

それでもやっぱり狙ってみようか、と思う自分もいて、

日程とイベントをにらめっこしようと思います。

日米で野球もシーズン終盤に差し掛かり、秋競馬も見逃せず、ウインタースポーツも始まるため、

何かと忙しい週末が続きそうですが、

TOEICテストのコンテンツもしっかり書いてみなさんを応援できるようにがんばります。

Tommy

雑感:楽

今週は、日本の方と英語で話し込むことが多かった週でした。

少人数で話すのですが、敢えて英語。

日本人同士で、『なぜ?』ということを敢えてやってみたのですが、

ハイレベルの方、

初級レベルでジェスチャーを交えて一生懸命話す方、

人それぞれですが、

こちらが配慮することで理解が進み、疎通が思ったよりも出来ました。

ノンネイティブ同士、とりわけ日本人同士では「じゃ、日本語でやりましょうかー」となるところを敢えて英語に切り替えてみたのですが、

これはこれで楽しいことがわかりました。

こうした環境をもっともっと作っていきたいと思います。

Tommy

雑感:おそらく一生続く

来月の海外出張に向け、いろいろ準備していました。

その傍ら、音読を〇時間。

覚えていませんが、滑らかに話せるまで続けていたら結構時間経過していました。

土曜の昼下がりなのでこの時間経過はまあ、いいか、みたいな(知らんけど)

最近は、海外に行く=当然のことながら使う頻度多い(そしてそれはうれしい)という良い循環に恵まれています。

つまりそれは話すことが今の英語の中で大きな要素を占めます。(他もありますが)

スピーキングを重視した場合、自分が一番感じることはインプットを多く仕入れることです。

なぜなら、自分の話す表現を増やすには、『インプット』を入れないと、同じ表現だけを使うことになるからです。

それがないと、スピーキングレベルは上がらない。

ということで結局、TOEICのLRはインプットとしてうってつけ(ゲートウェイ的に)なのですが、

発声練習的に諳んじて言えるとストックが貯まり、とてもよい。なので続けている、ということになります。

そしてそれはおそらく一生使うことになるかな、と思います。

(英語を使う限りなのでおそらく一生)

それでは、みなさん良い週末をお過ごしください!

Tommy

雑感:帰国しました。

無事帰国しました。

アメリカから戻ると、1日損したような気分ですが、

(土曜日の飛行機に乗って日曜日に着く)

よく寝れたのでよし、とします。

(よくないか)

正直、3連休だったため、月曜日も休めるのですが、

これがないと厳しいかもしれないですね。

アメリカにいると、やはり日本食が恋しくなるので、

これから、そばかうどんでも食べてこようと思います。

年内もまたいろいろと渡航がありそうなので、精力的に頑張りたいと思います。

Tommy

雑感:帰国します。

これから帰国便に乗って帰ります。

今回は東海岸側にいましたが、気温が20-25℃と涼しい環境でした。

仕事に缶詰めだったため、ちょっとどこで何やっているのか感覚がつかめませんでしたが、

英語を使いながら楽しいひと時を過ごせました。

やはり、リアルな会話で心を通わせるのは有意義ですね。

この知見を少しでも新しいコンテンツにはねいさせていきたいと思います。

それでは!

Tommy

雑感:♡NY

本日からアメリカに行ってまいります。

今回も某所に行くわけですが、経由便がNYとなります。

NYといえば、どうしてもオッサン世代である自分としては、

アメリカ横断ウルトラクイズ世代のため、

ニューヨーク着陸前に見る自由の女神に

思いを馳せます。

今回はあくまでも経由便ですが、

楽しい移動になるように、と思っております。

それでは行ってまいります!

Tommy