雑感:GWにつき・・・

GW後半に入りました。

今回は予定をガッツリ入れているわけではないですが、

4日:集中して読書

5日:1日だけ避暑地へ移動

6日:GWの渋滞に巻き込まれて(おそらく)帰ってきそう・・・

というスケジュールを組んでいます。

ということで本日はガッツリ読書日和です。

現在内容こそ伏せますが1冊400ページ超の本を読んでおり、

なかなか読みごたえがあります。

読書は以前ほど読み漁ってはいないですが、

良い本と巡り合えるとまとまって読みたくなるので、

定期的に読んで、少し自分の頭をリフレッシュするのはよいですね。

読書と言えば、

ある程度まとまったものを読んで、自分の中で要約して、それに関して感想を持つ・批評をする、というスタンスでおりますが、

こういうプロセスは、英文を読むという時も非常に役立ちます。

とはいえ、いつの時代も膨大にたくさんある量を読み始めるというのは、

『ウェー・・・(叫び声にならないくらいの心の声です)』

となりがちですが、

まとまったものをしっかり読むクセをつける、というのは、

TOEICの英文を読み切るという点においても非常に重要です。

これは10年以上前から言ってきてはおりますが、

本番日に『久々に英文をたくさん読んだなあ』という状況で、

『どうしたら速読できるようになりますか?』

という質問については、シンプルに。

『読む量を増やしましょう。少なくても本番で読む量をカバーするくらいいつも読んでくださいね』

というようにしています。

1つ。

もし、そんなに読むコンテンツを持っていない場合は、手持ちの模試でもよいですし、何度も解いた模試でもよいので、まとまった分量を一定スピードで読む訓練をしたほうが良いと思います。

少しでも慣れた表現を自分のものにしておくことは、速く読む要素にはプラスになります。

それでは、よいGW後半をお過ごしください!

Tommy

雑感:yen…

今日の東京は暑い1日でした。

今日は都内でガッツリ春夏の服を買い、おおよそ着まわせるメドが付きました。

(海外に行くことも想定して少し丈夫目の服を選んできました)

自分の中ではそれなりに買い物をしたなあ、というところだったのですが。

近くで、メチャメチャ安いなあ!と声を上げて爆買いしている外国人がいました。

よく見ると都心の買い物客にはだいたいどこに行っても外国人を目にするようになりました。

観光立国もさることながら、最近の円安は・・・というところでしょうか。

本気で将来が心配です。

円安というと、今から12年目にカナダにいたときは1USドルが80円ほど、1カナダドルが77円ほどで、今の半分くらいだったのを記憶しています。

その時の体感でも、ああ高いなあ、と思っていたりチップを払っていたこともあり、

今、海外に行くと想定以上の金額がかかるのでしょうね。

そういえば、昨年イギリスでラーメン屋入ったときは、ラーメン・餃子・ビールのコンボに5,000円超かかっていました。今はもっとだろうな・・・。

経済に関してはどうしようもないですが、今の都内環境を見ると英語を話す機会がない、ということは全くなく、ブラブラしていても話しかけられることも多いですから、そういう意味では英語学習環境にはもってこい、です。

とはいえ、この市況はどうなるんだろうなー、ということを尻目に今日もスピーキングの練習を頑張ります。

Tommy

雑感:少しアウト目

ここ最近は、英語を使う、とりわけネイティブと使い機会が多くなりました。

これだけ多く使うのは、海外駐在以来となります。

そのため、4技能フルに使うことが多いため、

久々に脳を活性化させております。

ここ最近、というか帰国後はどうしてもあまり話す機会もなく、

やhぱり話す初速が遅れているなあ、という印象です。

ということで少し発話の機会を作る=自宅での学習の時間をしっかり創出していこう、と改めて思いました。

やはり、4技能をフルに使いこなすのは楽しい。

明日は久々に完全オフのため、自宅で話しまくり、の予定です。

Tommy

雑感:調達

スニーカーを新調しました。

自分がヘビーユーザーにしているのは、ニューバランスの990シリーズです。

履き心地よく、クッションもあり、歩きやすい。

そして何よりも990という数字のキリのよさ(笑)。

このシリーズもv6まで来ましたが、新作が出るのが楽しみです。

だいたい、大のスニーカーファンということでもないので、そろそろ買おうかな、というタイミングまで待ちます。

写真の奥のほうにあるのは、濱崎さんから頂いた本です。

(ありがとうございます!)

英会話を少しやってみようかな、という方で外国人に話しかけられた、もしくは助けてあげたいな、という方にはうってつけの本かもしれません。

少し読み進めるだけでもかなり参考になるので、興味のある方は手に取ってみてください。

Tommy

雑感:しっかり見る

Tシャツを新調しようとして新宿伊勢丹に行った時のこと。

個人的にデパートはすぐ接客が来るので、1人で見て決定した時に話し、買うタイプです。

今日もデザインをパッと見て、これいいな、と思ったんですが、

『あ、それMサイズでもバスケ用なのでデカイッスよ』

『え?』

ダボっとするのが今年のハヤリらしい。

うーん、そうか、じゃあ、そうじゃないヤツを・・・

『あ、そちらはユニセックスのタイプなので逆にLがいいっすよ』

『え?』

これまた鏡に当てると、なるほど少しコンパクトな作りだ・・・。

今日も店員さんにすごーく助けられました。

結論:英文も服選びもよく読んでよく見て正解を選ぼう。

Tommy

雑感:引っ越しました。

3月ももうじき終わりに近づいているのですが、

私的案件により、また引っ越すことになりました。

一昨日荷造りを終え荷出し、

本日間もなく荷受けです。

半年しかある地点に住む、というのはあまり機会がないのですが、

新たな機会への挑戦があり、実行に移すことにしました。

『おにーさんは引っ越し慣れているかもしれないけど、今の時期学生さんが多いので、結構緊張していたり、期待に胸を弾ませているんですよね』

そう話しかけてくれた引っ越し業者さん。なるほど、確かに初めての引っ越しは緊張したよな・・・。

そんな引っ越し業者さんも1日8、9件もこなすほどお忙しい、とのこと。

(本当にお疲れ様です)

改めて春に引っ越すことで、心機一転ガンバロウ!という気になりました。

まずはこの後荷入れをして気を新たにしますが、ボチボチがんばります!

Tommy

雑感:今年の予定

今年の予定ですが、少し想定してきたことと変わってきそうです。

日本のエリアをいろいろと回ろうと思ったのですが、

ターゲットとなるエリアが変わってきそうです。

それはとてもワクワクすることなのですが、

また見えてきたらお話ししたいと思います。

ちょっとこの週末はドラゴンボールを読破したいので今日はこのへんで・・・。

Tommy

雑感:経過共有

今年はダイエットに挑戦する、と言っていましたので経過共有をします。

結論から言うと、きわめて順調です。

入社当時、20年以上前の体重に戻っています。

1月からのグラフも少しずつ体重を落としてきたので、キレイな右肩下がりのグラフになっており、大きな身体的負担もありません。

以前の糖質制限とは異なり、しっかり食べて栄養バランスを考えてしっかり落とす、ということを意識し、毎日体重計に乗って記録して意識した結果です。

これは素直にうれしい。

加えて、体調変化はこうやって起こるんだな、ということもわかり、かつ栄養摂取もこれは食事、これはサプリ、と自分で整理が出来、甘いものやジャンクフードもこのタイミングでこれはOK、と判断できるようになりました。

こういう調子のよいことを言っていると必ずリバウンドをしてしまうので、しっかり継続していきます。

Tommy

雑感:昨夜の気づき

昨日は久々にお会いする方々と懇親を都内で行っておりました。

イタリアンで語らいあうこと〇時間。時間を忘れて語らいあうのはとてもよいことです。

昨夜は4人でしたが、

AさんはMBAの資格取得

Bさんは難易度の高いdeplomaを取得

Cさんは、交流の場を広げる活動を拡大し多数の人脈づくりをしている。

いやいや、しばらく会っていないうちにみなさんとてもアクティブに活動をされていらっしゃる。

私、といえばその間『えーと、本を〇冊出しまして、ブログを更新し続けています・・・』

皆『あー、それもすごいことですね!!』

そう言って、褒めてくれたものの、自分の中ではこうも思っておりました。

新しいことにあんまり挑戦していないな・・・。

確かにやりたいことはあれど、あまり出来ていないことも事実。

やはり知人の活躍を聞くと、刺激をたくさん受けるものです。

よし、年内中に何かにしっかりチャレンジしよう。

Tommy

雑感:いつかの夢

先日、仕事の担当が変更になった方と食事をしてきました。

かれこれ15年くらいお仕事でご一緒した方だったので、その期間の思い出をかなり深く話し込みました。

そういえばあんなこともあった。こんなこともあった。

15年という時間は、いろいろと年輪みたいな歴史があります。10年以上だとだいたいそんな感じですね。

『またいつか飲めますかね?』という質問に対し、

『ああ、間違いないですよ!やりましょう!』と快諾しました。

ここ最近は、定年退職される方が周りに多くなってきました。それにより、ふだん仕事で顔を合わせることがなくなってきた一方、どこかのタイミングでOB会を開催すると、とても楽しい時間を過ごすことが出来ます。

自分もいつか引退の時が来ると思います。

その時は、過去にご一緒した方のリストを作って、定期的に懇親をもつような飲み会を出来るようにできればな、というのがひそかな私の夢です。

首都圏以外にも、北海道から九州、海外とそれなりに友人・知人も増えましたので、どうやってそういう会を開催するか、が当座時間が出来たときの考え事の1つです。

・・・そんなことを考えていたら、見事に寝過ごしてしまいました。

さて、現実に戻りつつ、思い出話に花が咲くようにしっかり現役時代も頑張りたいと思います。

Tommy