雑感:忙しく楽しい

アメリカである案件発生 → 急遽電話会議。

東南アジアで新規の相談あり → メールのやり取りで一喜一憂。

欧州でオリンピック後のビジネスチャンスあり → 渡航するか本気で考える。

カナダからオンラインミーティング要請あり → 呼ばれるうちは行きますよ。

というカンジで最近は忙しいというか、スーッと前に用事が入り、こなしつつも合間見て自分のやりたいことを実施しています。

正直、メールのやり取り文献を読む、会話をする、その他もろもろで、

正直、翻訳ソフトを使わないとやり取りが追い付かないことが多いです。特に大量の資料が来るときはそのほうが結果的に良いです。

※コミュニケーションには日本語でやり取りしないといけない、その後日本語でレポートを書くこともあり、結果的に便利です。

ただし、翻訳ソフトを使いながらも、

ん、この点は絶対矛盾する、この翻訳はここが間違っている、といったように、

感度が上がっているのは、英語を学習しておかないとこれはとんでもないコミュニケーションになっているな、と感じることがあります。それは日本語に変換して日本人に見せるときもそうだし、日本語を英語に変換して伝えるときも正しい内容になっているかチェックする必要性があります。

日本語は主語・目的語・述語等省略する場面があると、英訳した際に全然違うニュアンスになるので、やはり文法は大事だな、というのは非常に痛感します。

いずれにしても、昼夜問わず忙しい状況が続いていますが、

楽しくやれていることには間違いなく、かつ1日に英語を使う、話す機会が増えているので、

引き続き楽しくやりつつも、TOEICのコンテンツになりそうなものはストックを続けていきたいと思います。

Tommy

雑感:自分より

台風が日本を縦断し、週末から週明けのイベントがすべて中止となってしまいました。

残念ですがしょうがないです。

まだ台風(~熱帯低気圧)は日本を縦断しておりますので、ご安全になさってください。

さて、直近1週間はアジア、欧州、北米といろいろな箇所とのビジネスミーティングを行っておりました。

全員が英語を話すわけではないので、同時通訳を介しながら進めていくのですが、

やはり、現地メンバーとは直接コミュニケーションが良いと思い、

極力英語で話すようにしています。

同時通訳を介しながらの会議は、

オンラインでやることが常なのですが、

2回線を使用しながらやるので、

イヤホンを耳に入れながら、メインスピーカーを聞く、というスタイルになります。

感嘆するのは、同時通訳者の瞬時スピードです。

専門用語も含めてナチュラルに会話をする中で、

話すのとほぼ同時に日本語・英語に変換して伝える力、というのは、

単にツールだから当たり前、という視点だったら当然の領域になってしまうのですが、

そうではなく、通訳者側の立場になってみると、

スゲー、スゲー。

となります。

自分は相手の話を聞いて、自分なりに咀嚼して相手に伝え、相手の英語を受け取って自分なりに咀嚼して伝え、という逐次通訳は素人ながらやるのですが、

言葉の変換というのは難しいものです。

ただ、その領域の側のチカラはすごい、ではなく、

近づけるように、レベルを上げられるように、というのはモチベーションを上げる良い環境になると思います。

またしっかりレベルを上げよう、というモチベーションがあることはよいことです。

今の自分よりも高いレベルに行くべく頑張ります。

Tommy

雑感:暑い

7月にベトナムに行き、8月にカナダ・アメリカに行ってきました。

物価が高いのはある程度分かっていましたが、

何よりも驚いたのは、

東京の気候が、

ベトナム、カナダ、アメリカよりも全然暑い、暑すぎる、ということでした。

まさか、ベトナムよりも東京が暑い、というのは想定していませんでした。

ワールドワイドに見てみると、地球温暖化が進んでいるのを実感できます。

秋以降もいろいろと他の国を訪れる予定にしておりますが、

日本を離れるからこそ、感じることはいろいろと見てこようと感じてこようと思います。

Tommy

雑感:報告してきました。

さて、先日北米に行ったことはおいおい書いていきますが、

カナダに行って以前の職場に行った時のことです。

10年以上前だということもあり、だいぶ人は入れ替わっていたのですが、

以前からいた方は男女関係なく、『おー、久しぶり!』と軽快に握手やハグをしてくれ、つくづく昔の職場仲間っていいな、と思いました。

そんな中、私の処女作でもある『3週間で900点』は、Part-1の大半の写真をカナダで撮影したものでもあるので、

そのモデルになってくれた方におかげさまで改訂もしながらロングセラーになっているよ、と先日重版した本を持って行ってくれたところ、メチャクチャに喜んでくれました。

現地で英語を教えてもらって育った自分が、

本を書きながら一緒に選択肢、特に間違いの選択肢を親身になって考えてくれた同僚が、

こうやって喜びを享受するのはまた格別でした。

残念ながら前の職場は1日しかいることが出来ませんでしたが、とても良い思い出になりました。

また折を見て同僚たちにメールをしたいと思います。

Tommy

雑感:帰国

北米から帰ってきました。

ひと言:疲れました。

アメリカ、カナダという国は日本より圧倒的に広いため、

2週間くらいいないとすべてが刹那的に移動しないといけない、という状況でした。

しかしながら、それなりの思い出をたくさん作ってこれましたし、

日本を離れていろいろと感じることは自分の成長のために大事だな、と強く感じています。

日本を離れなくてもよいですが、海外であればなおさらです。

10年ぶりに北米に行ってきたので気づきはまたいろいろと綴ってきたいと思います。

まずはしっかり寝て時差ボケ修正に備えます。

Tommy

雑感:明日から北米

明日から北米に行ってきます。

カナダ、アメリカと行ってきます。

久々の渡航につきETA、ESTAもしっかり取得しました。

現地メンバーに久々に会える人、初めて会う人等、楽しみが満載です。

リアルで初めて会う方もいます(Nice to meet you virtuallyの関係)。

ということで、渡航中もブログを更新しますが時差がありますのでブログの時間が多少前後することをお許しください。

Tommy

雑感:オフの気づき

昨日は都内某所にてオフ会を行ってきました。

その様子は少しXに掲載しておりますので興味のある方はご覧ください。

TOEICとは全然関係ないメンバーで昼のみから始まり、河岸を変え約5時間楽しいひと時を過ごしました。

※TOEICとは関係ないメンバーですが全員英語ペラペラでした。

おりしも昼のみで盛り上がっているところをしてしたこともあり、

土曜日の昼間から酒を飲んで楽しく過ごそうという人たちがたくさんいて、

『うわー、スゲーな』

と圧倒されつつも、久々に楽しい時間を過ごしました。

やはり休日に複数のメンバーと語らいあうのは有意義ですね。

非常に楽しく過ごすことが出来ました。

最近は梅雨が明け鬼のように暑い(熱い)東京ですが、

8月以降また遠出するため、少し気合とパワーを付けていきたいと思います。

Tommy

雑感:帰ってきました。

海外から戻ってきました。

今年初海外はベトナムでした。

本日はあまりにヘトヘトでブログも早々に休みたいと思いますが、

端的にいうと、

・海外はとても刺激を受ける

・ベトナムは活気に満ちあふれている

・やはり英語は重要

これに尽きます。

今回もたくさん得るものはありましたので、また何かの機会に活かしてまいります。

それでは(いったん爆睡してエネルギーチャージします)

Tommy

雑感:ちょっとそこまで

本日から、東南アジアに行ってきます。

※といっても、すぐ帰ってきますが。

最近の東南アジアはGDPも上昇し、経済状況も佳境を呈しているのでどんな感じになっているのか、非常に楽しみです。

今回も自分のイメージする写真をたくさんストックしてきたい+food itemに注目してきたいと思います。

それでは。

Tommy

雑感:脱・失礼します。

最近は、日本に来る外国人の関係者が増えました。

アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、アジア・・・。

まさにワールドワイドですね。

そこでは当然のことながら英語で話すことになりますが、

日本人間では日本語で話すことが多いです。

英語で話しましょう!ということで互いに英語で話すのですが、

『・・・うーん、ここからは日本語で失礼します』

そう言って結局日本語で話す、話してしまうことが多いです。

現在ココの脱却をするべく、いろいろと工夫をしています。

一番の契機は、お客さんが1人でも来日し、そこに複数の日本人が関わるケースです。

ここで日本語で話してしまうと、日本語がわからない人が1人、と構図になり、

相手に不安を与えてしまいます。

似たようなことがカナダはケベック州に行ったときもそうでしたが、

全員がフランス語を話しだすと当然のことながらフリーズしてしまう、

そんな自分が過去に感じたイヤな気持ちがないように接したいな、と思っています。

特に来週以降、来日するケースが頻繁にあるため、

日本人同士の英会話、を意識したいと思います。

Tommy