OOO
^
^
^
本日は外出です。
OOO=Out Of Office
以前から、都会の喧騒を離れたところを確保しておりましたので、
そこで少々英気を養ってきます。
Tommy
TOEICのスコアアップと+αのTIPSをお届けします。
OOO
^
^
^
本日は外出です。
OOO=Out Of Office
以前から、都会の喧騒を離れたところを確保しておりましたので、
そこで少々英気を養ってきます。
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ324問目(50ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■Have you…?で始まる完了形のYes/No疑問文です。何が対象かしっかり聞いて選択肢を選びましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. あれ、ないなあ・・・
B. 何が・・・
A. ホラ、あれだよ・・・。
B. だから何?
A. ええと、名前が出てこない、紙止めるヤツ?
B. ホッチキス?
A. そうそう。XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY.
A. え、Joe?どこ行った?
B. もう外回り行っちゃったからチャットしてみたら?
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■Have you…?で始まる完了形のYes/No疑問文です。何が対象かしっかり聞いて選択肢を選びましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)は不正解です。themに相当する名詞が見当たらず、意味不明です。
^
・(B)も不正解です。途中までは良いですが、最後のthe new clientがダメですね。
^
・(C)が正解です。ジョーが使っていたと思う、と述べ、確かみたような、というレベルの情報提供をしています。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ325問目(50ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今週もお疲れさまでした。
Have a great weekend!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ323問目(50ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■What elseで始まるWH疑問文です。他に何が必要か、についてよく聞いて答えましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. 会場手配は?
B. ジョンがやりました。
A. ケータリングは?
B. トムが発注しました。
A. パンフレットは?
B. しっかり300部印刷しています。
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY
A. あれ、ポールがやるんじゃ・・・
B. 彼、異動で海外行っちゃったんですよ・・・
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■What elseで始まるWH疑問文です。他に何が必要か、についてよく聞いて答えましょう。
elseは意味としては無視してもよいです。Part-2の場合
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)は不正解です。WHにYesと答えている時点でNGです。
^
・(B)も不正解です。面接に行くのはなぜ?というのは、タスクに必要な要素に対する応答ではないですよね。
^
・(C)が正解です。専門家がいればバッチリ、ということを伝えるに十分な表現です。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ324問目(50ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今日も頑張っていきましょう!。
Have a nice day!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ322問目(50ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■Don’t forget to…と否定の命令文になっています。内容を聴きながら、その指示をどう受け止めるのか、についてしっかり聞いて取捨選択していきましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. あ、来週からしばらく休むからよろしく。
B. どこか行くの?
A. ワイハ。
B. お、海外かいいねー。
A. 行く前に1つ頼みがあるんだけど。
B. いいよ。何?
A. XXXXXXXX.
B.YYYYYYYYY.
A. 何か理由が?
B. 私は明日から海外出張でね・・・。しばらく。
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■Don’t forget to…と否定の命令文になっています。内容を聴きながら、その指示をどう受け止めるのか、についてしっかり聞いて取捨選択していきましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)は不正解です。言われていることはofferではなく指示・命令ですね。
^
・(B)も不正解です。自分が乾燥条件が好きでも、水やりとは関係がないですよね。
^
・(C)が正解です。他の人がやる、ということになっています。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ323問目(50ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今日も頑張っていきましょう!
Have a great day!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ321問目(50ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■選択疑問文です。どっちが好きなのか、しっかり聞いて適切な応答を選びましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. おかげさまで出張だいぶ前倒しで終わったね。
B. しっかり協力したおかげだね。
A. たしかにそうだね。ありがたいよ。
B. よし、それでは変えるとしよう。
A. 帰りの飛行機だけど・・・
B. あれ、変更可能なチケットだよね。
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY.
A. じゃ遅いので。
B. お土産とか、一杯やりたいとか?🍺
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■選択疑問文です。どっちが好きなのか、しっかり聞いて適切な応答を選びましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)は不正解です。飛行の選択ですので、食事のことは関係ないですよね。
^
・(B)が正解です。2者択一のテッパン応答です。
^
・(C)も不正解です。bit tightはいずれか、を答えていないですよね。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ322問目(50ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今日も頑張っていきましょう!
Cheers!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ320問目(49ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■付加疑問文です。平叙文として意味をつかみつつ、Yes/No疑問文として対応しましょう。
stand in forは音が聞こえたら瞬時に意味が取れるとよいですね。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. そういえば、あのトラブルの件どうなった?
B. 現在対策中ですね。
A. あれ、まだ完了していなかったの?
B. はい、手順待ちです。
A. あれ、聞いているのと違うなあ。
B. え、そうですか?
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY.
A. あれ、代わったの?
B. 急遽休みを取るようになったみたいですね。
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■付加疑問文です。平叙文として意味をつかみつつ、Yes/No疑問文として対応しましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)が正解です。他の人が代理で行う、ということで、Cynthiaさんじゃない人、となります。つまり、直接的にいうと、No、ですね。
^
・(B)は正解です。新しいプロジェクトのことを考えるのは良いですが、質問者さんの応答内容ではないですよね。
^
・(C)も不正解です。新旧の比較ではないですよね。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ321問目(50ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今週も頑張っていきましょう!
Happy Monday!
^
Tommy
今日はTOEIC®L&R公開テストでした。
受験された皆さんお疲れさまでした!
^
^
300回、301回という節目の回でしたね。個人的にはやっぱり300回の方を・・・というベクトルが働きました。
※同時に甲子園の決勝戦を観たい、という要望が叶わないかな、と思ったら明日の放映なんですね。見逃さずよかったです(ただし仕事ですが・・・)
^
^
^
300回という節目に相当なテストだと感じています。
というのも、やはりクオリティは変わらない、なというのは安定感ある証拠ですよね。
PART1,2の難しさについては、言わずもがな、ですが、すでに、そのレベルを標準、とする時が来たんだろうな、という感覚です。もうしょうがない。6問の写真と対峙するアドレナリンが出まくるので個人的には好きな時間帯になりました。
^
^
^
ハナシは変わりますが、現在たくさんの問題の解説を書いていて、やはり『あ、こういうヒッカケがあるな』『やはりこういう流れではこの表現か!』と感じるのは本当に勉強になりますよね。そういう感覚を持ちながら、本日1冊本の原稿を脱稿しました。ぜひ楽しみにしていてください。(心の声:全部初見で解かれませんように・・・)
^
^
^
さて、8月のTOEICも終わり、いよいよ秋シーズンに入りますね。残暑もまだありますし、コロナ禍もまだ続くのか!と思うと微妙なところもありますが、また明日よりPART2の問題解説もブログで行っていきます。引き続きよろしくお願いします!
^
^
^
Tommy
明日はTOEIC®L&R公開テストですね。
300回目の開催です。
コロナ禍がなければ、もう少しゆったりとしたペースになっていたのかもしれませんが、
節目は節目。意識する方もそうではない方もベストを尽くしていきましょう!
^
^
^
本日は、高校野球の準決勝をチラチラみながら、原稿を書いていました。
^
^
^
いつも思うことですが、
^
^
^
1球1球全力で投げて打って走ってベースに飛び込んで、
^
^
^
泥んこになって勝って負けて思いっきり笑って泣いて・・・。
^
^
^
プロ野球も大リーグもすごいのですが、
^
^
^
高校野球には高校生しか出せないピュアさとか懸命さが非常に伝わってきます。
^
^
^
今でこそTOEICの問題は解きながらも冷静に、『あ、こういう問題か』と分析している自分がいるのですが、
^
^
^
基本は1問1問全力でやること。これがベストスコアを取るための必須要件、基本・前提となります。
^
^
^
ここ最近、拙著の解きまくれシリーズや、PART2のでる600問、壁越えシリーズやよりぬきシリーズでベストスコア獲得しましたよー!という方から連絡いただくことがありますが、いつも本当にうれしく思います。ここ最近は赤本こと『3週間で900点シリーズ』で900点取りましたよ!という声もチラホラといただくようになりました。2013年に発売してロングランで取り扱っていただけるのは本当にうれしい限りです。
^
^
^
明日もきっと試験会場でそのような拙著本を見かけるかな、と思いつつ、見かけたらお声は書けませんが、思いっきり『頑張れオーラ』を出しておきます。
^
^
いずれにしても受験される皆さんがベストを尽くせますように!
^
^
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ319問目(49ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■What colorで始まるWH疑問文です。どんな色か、についてよく聞いて答えましょう。
BruceとBlueは違いますからね。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. ロゴは決まったのか?
B. はい、おかげさまで。
A. ちょっと見せてくれる?
B. はい、こちらです。
A. おお、いいね!この星型。
B. はい、あとは色目です。
A. うむー。XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY?
A. そうだね、ポールしよう!
B. いくつか候補作りますね。
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■What colorで始まるWH疑問文です。どんな色か、についてよく聞いて答えましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)は不正解です。Bruceさんという関係ない人が出てきました。音トラップに気を付けてください。
^
・(B)も不正解です。すべてOKと言っていますが、色目は伝えていないですね。
^
・(C)が正解です。投票しては?という意味で、色についてはまだ決まっていないことを間接的に伝えていますね。poll=投票で決める、ということですね。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ320問目(49ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今週もお疲れさまでした。
Have a great weekend!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ318問目(49ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■付加疑問文です。平叙文の内容と思いつつ、最後のisn’t it?でYes/Noも含めて応答しましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. 出張手配できたか?
B. はい、大丈夫です。
A. ホテルは?
B. はい、予約しました。こちらです。
A.ふむふむ、え、トミーホテル?
B. え、何かありました。そんなに高くないですが?
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY.
A. バスサービスあるのね。
B. 結構使えるんですよ。
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■付加疑問文です。平叙文の内容と思いつつ、最後のisn’t it?でYes/Noも含めて応答しましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)は不正解です。ホテルが空港から遠いことが標識に従うこととは関連がないですね。
^
・(B)も不正解です。聞き手がすでに行った、というのはちょっと意味が通じませんね。
^
・(C)が正解ですシャトルバスがある。距離の遠さはバスサービスでカバーする、ということで、問われていることについてはYesなのですが、少し遠回しの回答ですね・・・。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ319問目(49ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今日も頑張っていきましょう。
Have a nice day!
^
Tommy