「Part-2 でる600問」補足解説 20230208

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ443問目(65ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■When do Iで始まるWH疑問文です。needの音ヒッカケがあります。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  おお、久しぶりだな!

B. ああ、大学卒業以来だね!

A. 今日はたくさん飲もうな。

B. ああ、楽しみにしているよ。

A. ところで受付は済ませた。

B. ああ、30分前にね。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. おや、結構急ぐようだな。

B. もうすぐ始まるからな。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■When do Iで始まるWH疑問文です。イツなのか、どのタイミングか、ということに焦点を当てて聞きましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。コピーが必要、とは言っていませんね。

・(B)も不正解です。レシートを持っておく、というのはちょっと違いますね。

・(C)が正解です。すぐに→今すぐやったほうがよい、ということですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ444問目(65ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230207

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ442問目(65ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Didn’ t youで始まる否定疑問文です。落ち着いてYes/Noで対応しましょう。projectの音に引っかからないように。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  あれ、この数字間違っていない?

B. あれ、そうでしたっけ?

A. この建物でこの見積もりはないだろう?

B. そうですか?取り直します。

A. この仕事は初めて?

B. 建築関係は初めてですね。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. え、そうなの?

B. はい、ですのでヘルプは必要ですね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Didn’ t youで始まる否定疑問文です。落ち着いてYes/Noで対応しましょう

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。予測より良い、というのは否定疑問文には適さない応答です。

・(B)が不正解です。過去にやったことを聞いているのに、読んだ、は文意に合いません。

・(C)が正解です。自分ではなく他の人だ、とNoを間接的に示しています。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ443問目(65ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230206

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ441問目(65ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Did…で始まるYes/No疑問文です。特に音として気を付けることはありません。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  先月の会合同だった?

B. まずまずうまくいったよ。

A. では次回の取引は・・・・。

B. ああ、アドバイザーに引き続きなってくれるって。

A. よかった。

B. キミのオススメのおかげだよ。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. あのレストランにしておいてよかったな。

B. 好みは調べておくものだね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Did…で始まるYes/No疑問文です。時制に気を付けましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。良い時間を過ごした、ということでYesの間接応答です。

・(B)が不正解です。現在のハナシをしていますが、問われているのは過去です。

・(C)も不正解です。未来のハナシではありませんね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ442問目(65ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

雑感:意義

ポケトークが最近、相当進化しているらしい。

海外にもっていくと原則かなり使える、しかも英語圏ではないところでも相当活躍した、と経験談を聞いた。

おおー、ついに翻訳こんにゃくが出現したかー。

それに加えて、

最近は難しい英文もほぼ秒で翻訳が出来る。

日本語で読む力があれば概ね難解すぎない文書はやり取りが可能。

なんだ、補助機能があればコミュニケーションが取れるじゃないか?

そのうち、ヘッドギアのようなものが発売され、考えも含めて『これはこうだぞ』と修正してくれれば、よりコミュニケーションは円滑になりそうだし、誰しもTOEICで満点が取れそう。

それが何か?それでいいのか?という議論は少し置いておいて。

デバイスもここまで進化したのか、スゲーなー。

今一度英語学習をする意義を考えないといけなくなってきたかもしれませんね。

敢えて言うなら、機械に頼らなくても生きていける、自由に出来ることへの挑戦、

なのかもしれません。

少し考えを巡らせます。

Tommy

雑感:検証

先週、無事に海外から戻ってきました。

欧州だったために北米と違いそんなに激しい時差ボケ(Jet lag)はなかったものの、

それでも少し眠くなる時間帯はあったので、先週はややリハビリ基調でした。

久方ぶりの海外でしたが、

英語はそこそこ話せたこと。

日本は物価が安いなあ、と実感したこと。

やはり折をみて旅をして違う価値観を取り入れることは大事だな、と思ったこと。

なんだかんだで地球の歩き方を持っておいたほうがよいな、と実感したこと。

※現地で調べものをしながら動くのは効率が悪かった。

^

^

^

帰りの飛行機で、BA:British Airwaysの客室乗務員さんが富士山が見える!と教えてくれたら乗客のほぼ全員がとても興奮していたこと。

いろいろとコロナで自宅にこもっていたときに思っていたことを改めて確認・検証できました。

近々また行くかもしれないので、行きそびれた、やりそびれたことリストをまとめておこうと思います。

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230203

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ440問目(64ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Shall Iで始まる申し出の表現です。give +人+a rideで車に乗せる、ですね。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  来月の会議はどこだっけ?

B. マンチェスターだな。

A. お、意外と近いな。

B. 車でも行けるかもね。

A. どのくらいかかるのかな?

B. 車で1時間20分だね。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. あれ、車持ってたの?

B. 実は先週買ったばかりなんだ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Shall Iで始まる申し出の表現です。give +人+a rideで車に乗せる、ですね。『乗っけて行こうか』的な意味ですね。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。自分のを持っているから、と申し出を断っていますね。

・(B)が不正解です。自転車(orバイク)を上げる、と言っても意味が通じませんね。

・(C)も不正解です。頻度のハナシではありませんね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ441問目(65ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れさまでした。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230202

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ439問目(64ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Are you…?で始まるYes/No疑問文です。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  最近運動している?

B. 少しね。

A. 何してるの?

B. 暖かい日に外走っているよ。

A. どこで?

B. 山道とかビーチとか?

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. おお、そうか、明日友達とバーベキューするんだけどな。

B. お、それなら話は違うよね。ビーチ行くよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Are you…?で始まるYes/No疑問文です。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。誰と互いに話すのかわかりません。

・(B)が正解です。Noと否定し、becauseで理由を述べています。

・(C)も不正解です。道具をくれないか、と言われても少し唐突で何を意味するか分かりません。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ440問目(64ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230201

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ438問目(64ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Did you で始まるYes/No疑問文です。Did you hear that…でいったん区切って、that以下の内容をしっかり聞き取りましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  最近の開発チームの活動は目覚ましいね。

B. おおそうだね。

A. 先週も賞を取ったし。

B. 先月からの新商品も売れ行きいいしね。

A. マスコミも来るらしいな。

B. たしかにな。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY?

A. 来週の火曜日かな。

B. それは要チェックだね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Did you で始まるYes/No疑問文です。that以下でgoing to be interviewedとありますが、インタビューを受ける予定となっている、という意味ですね。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。Yesと応答し、いつ放送されるのか?と尋ねていますので文意に合います。

・(B)は不正解です。景色を見ることは関連がないですね。

・(C)も不正解です。これは頻度ですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ439問目(64ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230131

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ437問目(64ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■Why notで始まる勧誘表現です。neededはあまりなじみがないかもしれませんので、音で意味を取れるようにしておきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  結構家を整理したらいろいろ出てきたな。

B. 断捨離は効果的でしょ。

A. こんなにモノがあったなんてね。

B. 確かにそうね。

A. 蔵書がたくさん出てきたよ。

B. こんなにも・・・どうしましょう。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. よし、今度の週末にもっていこう。

B. 事前予約が必要かチェックしたひうがいいわね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Why notで始まる勧誘表現です。~してはどうか、という意味ですね。古本を図書館へもっていっては、ということですが、さて、どういう選択肢が来るか・・・

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。勧誘されたことに対して経験で返しても意味が通りません。

・(B)が正解です。勧誘表現に対して、よい考えだ、と賛同していますね。

・(C)も不正解です。本を借りるわけではないですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ438問目(64ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20230130

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ436問目(64ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

■平叙文です。特に音として意識することはないですが、選択肢にもdownがありますね。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  もうすぐ役員人事の発表だな。

B. あ、もうそんな時期だっけ。

A. 2月だしな、もうすぐ。

B. 確かにそういえばそうだな。

A. 役員は1人は少なくとも入れ替わるよな。

B. あれ、そうだったんだっけ?

A. XXXXXXXX.

B.YYYYYYYYY?

A. 確かに、でも大抜擢があるかもね。

B. 若手登用とかね・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■平叙文です。副社長が辞める見込みだということに対しての適切な返答を選びましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。辞任と値下げのハナシは関連がないですね。

・(B)も不正解です。注意し続けることが辞任ということではないはずです。

・(C)が正解です。後任を探すのが難しい、と辞任に関連したことを述べています。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ437問目(64ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy