「Part-2 でる600問」補足解説 20220906

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ331問目(51ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 

■Whoで始まるWH疑問文です。Who’llと未来の助動詞がついていますが、音として惑わされないようにしていきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  あれ、今日のカレーパン製造ライン動いていないのか!

B. はい、機械故障のようで・・・。

A. どこなんだ?

B. 袋詰め工程のようです。

A. うむー、なんとかならんのか!

B. 出来る人が来ないと・・・。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 電話すればきてくれるのか?

B. はい、でも技術者がドイツなので、遠隔のヘルプになるかと・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Whoで始まるWH疑問文です。Who’llと未来の助動詞がついていますが、音として惑わされないようにしていきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。必要部品を答えていますが、問われているのは人ですね・・・。

・(B)が正解です。直せる技術者に連絡をつける、ということで文意に合います。

・(C)も不正解です。計画前倒し、というのは何か前倒す前提情報がないとよくわかりません。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ332問目(51ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220905

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ330問目(51ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Whenで始まるWH疑問文です。時やタイミングを意識して、そして音としてWhen!と確実に聞き取れるようにしましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  いよいよ団体交渉だな。

B. ですね。緊張してキタ。

A. 今回は来年の給与交渉だからな。

B. こちらも出来るだけフェアにいかないとですね。

A. ところで誰が来るんだけ?

B. いつもの5人集です。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. え、まだ決まっていないの?

B. そこに議題もつけてくるらしく・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Whenで始まるWH疑問文です。時やタイミングを意識して、そして音としてWhen!と確実に聞き取れるようにしましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。人数を答えていますね(How manyの応答)

・(B)が正解です。スケジュールを策定している最中だ、と受け身の進行形を使用しているイメージをつかめるようにしてください。

・(C)も不正解です。これは場所に対する応答ですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ331問目(51ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう。

Happy Monday!

Tommy

雑感:勘違い

さっきまで原稿を書き、アメリカの知人とチャットをしていたのですが、

最後の夏休みの週末何する?と帰ってきて、

???となりました。

^

^

^

^

あ、アメリカは祝日(labor day weekend)だったね。と気づきました。

こういうことは国別によくあります。アメリカ-カナダでも微妙に違っていました。

(アメリカ、カナダではThanksgiving dayも違います)

勘違い、といえば、問題作成の時にどうすれば、うっかり間違えた問題を作れるかな、ということを時折一生懸命考えます。

そういう問題を作成できればニヤリ、と笑うことが出来るのですが、

なかなか難しい。

10年くらいまでのTOEIC L&Rテスト。

いつものように高速でPart5を解いていたのですが、一瞬止まりました。

『あれ?これ答えが2つある・・・』

その問題だけ1問に3分かけてあー!となったのですが、

altogetherがalthoughに見えたため同じ意味の接続詞が2つあるぞ、となったわけです。

あぶない、あぶない。

※ちなみに、altogetherも副詞として時折出題されますのでしっかり押さえておいてくださいね。

こういう経験から、似たような語の並びをたまに無理やり作成したくなることがあり、その1問の選択肢選びだけで半日くらいかけることもあります。

紛らわしい選択肢を探すのは本当に難しいです。

そんなことを考えつつ、この2,3か月でそういうアイテムを作っていきました。

次の本で楽しみにしておいてください。

あともう少しで、もう1冊脱稿。

頑張って進めます。

Tommy

神様

昨日、神宮球場に行ってきました。

主目的は今年最後の生ビール半額デーなのですが、

今シーズン49本のホームランを打っている「村神様」こと村上宗隆選手が50本目のホームランを楽しみにしていました。

※チケットを手配した時はまさかここまでの記録になっているとは思いませんでした。

試合開始前にすでにほろ酔いだったのですが、

「カァーン!」

と一瞬で50本目が飛び出しました。

いやあ、スゴイ、スゴイ、スゴイ。

よい意味で歴史を目の当たりにしたような…。

簡単に通過点を超えてしまったなあ、という印象です。

あれだけ、勝負強く、それでいて若い、というのは恐ろしいですね。

確かに神宮には神様がおりました。

良い刺激をもらったのでその分執筆もがんばります!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220902

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ329問目(51ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Why don’t weで始まる勧誘表現です。理由や目的を問うWH疑問文ではないので注意してください。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  もうすぐ午前中もおわるな。

B. ですね。

A. 今日は順調なの?

B. はい、会議で少しモメましたがまずまずです。

A. あ、そう。いろいろあるのね。

B. まあ、いつものことですから。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY?

A. あれ、忙しいのか?

B. 来客が来るか確認しておきたくて・・・

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■Why don’t weで始まる勧誘表現です。理由や目的を問うWH疑問文ではないので注意してください。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。待つのかどうかは尋ねられていないですね。

・(B)が正解です。Mind if=Do you mind if…?という意味で、『予定確認してもよいですか?』と一度エクスキューズしています。

・(C)も不正解です。昨晩なにか食べたからと言って、勧誘に応じたわけではないですよね。これは『何食べますか?』の返答なら正解になりえますが、また受けていないので、不正解です。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ330問目(51ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れさまでした。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220901

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ328問目(50ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■How longで始まるWH疑問文です。期間についてよく聞いて答えましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  いやあ、このマジックショー久々だな。

B. フォーク曲げはすばらしいですよ。

A. でも食事済ませてきてよかったね。

B. はい、結構かかりますから。

A. え、結構かかるのかい?

B. と思っていましたが・・。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY?

A. あれ、ミスタートミックじゃないの?

B. いや、それは前座なので5分で終わりますよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■How longで始まるWH疑問文です。期間についてよく聞いて答えましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。場所にいったか、という経験を答えても正解ではないですよね。

・(B)も不正解です。これは場所に対する返答。

・(C)が正解です。これは少し難しいのですが、『どちらのショーのこと?』=複数あるのでそれによって回答がことなる、ということをそれとなく伝えています。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ329問目(51ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!。

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220831

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ327問目(50ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Did…で始まる過去のYes/No疑問文です。主語が第3者ということにも注意しながらしっかり聞いてベストアンサーを探していきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  仕事は順調にいっているのか?

B. はい、おかげさまで。

A. このオフィスの内装はどうなった?

B. 一時は遅れていますが、リカバリーしています。

A. Everettさんは来たのか?

B. いえ。

A. あれ。XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 何か理由が?_

B. 飛行機が飛ばなかったみたいですね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■Did…で始まる過去のYes/No疑問文です。主語が第3者ということにも注意しながらしっかり聞いてベストアンサーを探していきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。寸法がらみの発言ですが、尋ねたのかどうかについては言及がないですね。itもよくわかりません。

・(B)が正解です。アシスタントが代わりにdid(visit my office to take…)という意味ですね。

・(C)も不正解です。電球はあまり関連ない応答です。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ328問目(50ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220830

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ326問目(50ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■How longで始まるWH疑問文です。期間についてどのように返答するのか、についてよく聞いて答えましょう。

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  それでは当社の志望動機をどうぞ。

B. 前職が生かされるかと思いまして。

A. ええと、前職は・・・。

B. 製薬会社です。

A. おお、トミーズファーマシー!

B. はい、そこですね。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. それなのにどうしてウチに・・・。

B. 規模の小さい会社で経営に携わることが出来れば、と思います。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■How longで始まるWH疑問文です。期間についてどのように返答するのか、についてよく聞いて答えましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。期間について答えていません。この解答は、これからおこることが『そんなに時間とらない』という意味ですね。

・(B)が正解です。かなりの期間、と相当勤めていたことがわかります。

・(C)も不正解です。これは距離に対する返答(How far…)ですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ327問目(50ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220829

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ325問目(50ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Whyで始まるWH疑問文です。理由や目的、についてよく聞いて答えましょう。

 leadとreadの違いは聞き取れるようにしましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  あれ、今日の研修講師が結構かわっているなあ。

B. ワケありみたいですね。

A. 開始時間も変わっているな。

B. 代行講師の都合ですね。

A. 1時間目はナンシーか?

B. はい、彼女の都合も勘案しています。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. あ、勤勉なTedが!

B. 家族サービスのようです。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■Whyで始まるWH疑問文です。理由や目的、についてよく聞いて答えましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。よい教材だから先生が代行する、というのは理由にはならないですね。

・(B)も不正解です。生徒がそう言ったから、と言っていますが理由は述べられていないですね。

・(C)が正解です。本来行うべき先生が不在、ということを伝えています。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ326問目(50ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

OOO Day-2

OOO

昨日に続きOut Of Office 2日目です。

山合いの景色の良いところにこもって読書しておりました。

いい栄養をつけましたので、そろそろ帰京します。

(+また原稿を書きます。8月に1冊脱稿したため、9月にももう1冊・・・)

Tommy