「Part-2 でる600問」補足解説 20220405


毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ221問目(37ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■今回はWho wrote….?と、誰が書いたか、を問うWH疑問文となります。ですので、議事録を書いたのは?という意味を素早くくみ取って選択肢を選んでいきましょう。

(A)はminutesという同じ語がありますね。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 先週の打合せはとてもよかったね。

B. ああ、だいぶ進展したね。

A. 3か月くらい膠着していたもんな。

B. 新しく来た部長のおかげだね。

A. 確かに。仕切りが良かったもんな。

B. 早速結構事項やっていこうぜ。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. まだ議事録来ていなかったな。

B. あれ、確かクラウドに上がっていたような・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



 ■今回はWho wrote….?と、誰が書いたか、を問うWH疑問文となります。ですので、議事録を書いたのは?という意味を素早くくみ取って選択肢を選んでいきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。数分後に、とWhenに対する応答です。minutesは異なる意味で使用されていましたね。

・(B)も不正解です。道順についての話題ではないですよね。

・(C)が正解です。マリアさんがやったと思う、つまり私は知らないけど、マリアさんなら知っているかも、と特定の人に尋ねるように示唆している間接応答で文意に合います。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ222問目(37ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220404


毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ220問目(37ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■今回はHow much…?と、価格・量を問うWH疑問文となります。ですので、どんな価格なのか量なのか、という点を注意して聞いていきましょう。

(A)は質問と同じneedという語がありますね。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. よし、手配が完了したぞ。

B. お、大仕事したみたいだね。

A. ああ、ネコ先輩の退職慰労会だから気合入っているよ。

B. 大学の先輩だしね。

A. あとは何をする必要があるんだったかな。

B. ところで予算大丈夫?

A. え、XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. あれ、プロジェクト入っていなかったっけ?

B. いや今回は関西の大学メンバーだけで感じやっているんでしょ。だから入ってない。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



 ■ 今回はHow much…?と、価格・量を問うWH疑問文となります。ですので、どんな価格なのか量なのか、という点を注意して聞いていきましょう。退職パーティーにかかる費用ですね。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。ニーズがあることはわかりましたが、価格については返答していないですね。itを当てはめても応答内容はなんかヘンです。

・(B)が正解です。私は関与していない、つまり知らない、ということですね。。

・(C)も不正解です。疲れている前提・背景・理由が不明ですよね。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ221問目(37ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

雑感:カキダシて再発見

昨日、『カキダス』という記事を書きましたが、

実際自分でもカキダス作業を再開して、いろいろな発見、というか調べたいことがたくさん出てきたため、

今朝は4時起床でしたが、あっという間に16時を回っていました。

イケナイ、イケナイ。

というのもカキダス、というのは別に解説だけではなく、

文の構造を書き出すことで、

あ、正解は当然これ、このルートで解くから。

という前提で書いていくのですが、

問題はその後。

最終的に英文をチェックしていると、

あれ、この表現これでよかったかな?

この語彙はこのシーンでは使わないのでは?

そういう余計な雑念(違うな、クリティカルシンキングか)が生まれ、

結局脱線に次ぐ脱線で今ココ、といった感じです。

考えてみると、ああ、完全だ!と思う自分の英文は、

時にネイティブチェックを受けるとメタメタに直される場合がよくあります。

それは文法的に正しいかもしれないが、このシーンでは言わない。

こういう添削がよくあるのですが、

それはテスティングポイントしか見ていないので、『受験者には役立つかもしれないが、正しい英語ではない』ということで指摘を受けることが多いです。

それを受けて、なるほどなー、そうかー、確かにいろいろ調べてみるとそうだよなあ、と思うことばかりで、

来週以降もネイティブとやり取りしそうなことが増えて、いい意味で楽しそうです。

さて、根詰めて机に向かう過ぎたので、今から電気圧力鍋で豚汁とサバの味噌煮でも作ることにします。料理はこの自粛期間で最高の気分転換です。

それでは、日曜日も夕方になってしまいましたが、よい休日をお過ごしください!

Tommy

雑感:カキダス

昨日から本日にかけていろいろと差し入れをいただきました。

ありがとうございます。大切にいただきます。

さて、

現在、また新たな原稿を書き始めていますが、ある問題に対する解説というのは、

その問題に対する解説内容、ポイント、語彙を書き出してみて、

そこから少し派生した部分、たとえば間違いの選択肢はなぜダメなのか、どういう場合なら正解になるか、どうやっても正解にならない場合、どういう例文なら正解になるか、という部分を書いていき、

そこから、自分にまつわるハナシ、例えば自分が学習者のころはこんな問題で挫折した、勘違いした、壁と感じていた、という部分や、海外で働いていた際の経験談を踏まえて1つの問題に対するアンサーとして用意します。

そのうち、解説として採用されるのは2割くらい、残りの8割は捨てられる、というわけではなく、セミナー等、長く説明できる場面で使えそうなもの、としてストックしています。

※もっとも最近はそんなにイベントをやっていませんが。

ただ、たくさん書き出すことで、自分の考えも整理できるし、過去こんなことがあったな、と思い返せるし、参考文献としてこの本を読み返して、この同義語を調べてみよう、と思ったり等、自分が書くことで調べることが増え、結果的にアウトプットを生み出せるだけではなく、新たな知識として仕入れることもできます。

もし、自分が今よりも成長したいな、と思ったらある問題に対して自分で解説を書いてみることをオススメします。

それにより、自分がん?どうやって解説しよう、と思ったところが実はわかっていなかった、ということに気づいたり、実際の本の解説と照らし合わせて、足りなかった視点を改めて確認することができます。

経験のある方も多いと思いますが、自分が学ぶよりも教えるほうが、仕入れる知識は多くないとできないことがわかります。

例えば、今日やったPart-5のその1問でもいいので、紙に、ワードにいったん解説を書いてみませんか?

誰にも開示する必要はないですし、自分だけのノートになりますし、何よりも自分が足りていないことを書き出すで気づくと思います。

そんなことを言っている間に、私は原稿締め切りが迫っているので、いったん戻ります。

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220401


毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ219問目(37ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■今回はWhay hasn’t….?と、目的理由を問うWH疑問文となります。ですので、目的や理由になりえる選択肢を探していきましょう。

(A)はguidedとguidanceの音ヒッカケに注意です。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. いやあ、ゴメンゴメンおくれちゃったなあ。

B. 大丈夫です。まだ始まってませんから。

A. ああ、よかった。座席は?

B. うーん、最前列しか開いていないですね。

A. ありがとう。

B. パンフレットをどうぞ。

A. どうも。ところで、XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. え、この期に及んで?

B. 説明をする講師が車の渋滞にハマったので、今直前で組み替えているみたいです。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



 ■今回はWhay hasn’t….?と、目的理由を問うWH疑問文となります。ですので、目的や理由になりえる選択肢を探していきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。参加者用の案内役、という人の紹介で理由や目的の説明になっておりません。

・(B)が正解です。アジェンダ、つまり当日の議題・お題目が仕上がっていない、ということで、開催していない理由として成立できます。・・・でも、当日に仕上がっていない、というのはよほどの理由がある、ということなんでしょうね。

・(C)も不正解です。パーティーの種類について説明していますが、理由・目的の種類とは異なりますね。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ220問目(37ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れ様でした。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220331


毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ218問目(37ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■今回はShall we~?と勧誘している表現です(=Let’s ~とほぼ同意)。ですので、食事会を開催することに対して、どうなのか、返答者の立場になって解答を選んでいきましょう。

(A)はappreciationとapplicationというつづりが似た語がありますが、音としては異なりますので識別できるようにしておきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  いやあ、おかげ様で第一四半期の業績はかなりよかったね。

B.  決算開示になったらこのあたりはしっかり伝えてあげたいね。

A. 従業員にも感謝を伝えないとな。

B. どんな形が良いかな?

A. 金一封かディナーかな?

B. 金一封だと意識付けがいまいちじゃない?

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. そうしてくれると助かるよ。

B. ミシシッピ川周辺に、大人数を収容できるレストランが出来たらしいんだ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



  ■今回はShall we~?と勧誘している表現です(=Let’s ~とほぼ同意)。ですので、食事会を開催することに対して、どうなのか、返答者の立場になって解答を選んでいきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。アプリケーションを購入したことと、夕食会開催については関連がありませんね。

・(B)も不正解です。開催しないか、という提案を他の第3者が知らせてくれるはず、というのはちょっとヘンです。許可が必要なもの等ではないと、正解としてのつながりがない、ということになります。

・(C)が正解です。私が計画してもかまわない、つまり、企画することを申し出ていますから、開催という勧誘に対して同意を前提にしている返答となります。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ219問目(37ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great one!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220330


毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ217問目(37ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■今回はDon’t you need to…? と否定疑問文となっています。ですので、Yes/No疑問文と同じように、『~する必要あるの?』という問いに対する返答として適切な応答を選んでいきましょう。

(A)はtableと質問と同じ語が入っていますね。

(C)のreservationはreserveの名詞形ですね。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. よし、メンバーも分かったことだし、グループ分けしないとな。

B. グループ作るの?

A. そう。個別課題は4人単位くらいじゃないと分かり合えないからね。

B. なるほど、議論を深めるんだ。

A. そして、その後の懇親会も更に盛り上がる・・・。

B. 懇親会はウチのチーム担当だね。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 会場や時間はわかるかな?それにより移動時間とか考慮してアジェンダ作りたいんだけど。

B. いつもの駅前のところだったと思うけど。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



  ■今回はDon’t you need to…? と否定疑問文となっています。ですので、Yes/No疑問文と同じように、『~する必要あるの?』という問いに対する返答として適切な応答を選んでいきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。テーブルをキレイにする、という意思表示と席を確保する(=予約する)というのは意味が異なります。

・(B)が正解です。エミリーさんが担当しているので彼女に聞くように示唆しています。ですので、直接的には必要があるかどうかはわからないので、担当者に聞いてほしい、というニュアンスで会話が成立します。

・(C)も不正解です。ホテルの予約という、違う文脈での返答になっています。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ218問目(37ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220329


毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ216問目(36ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■今回はWho’s taking…と、主格の『誰が』を問うWH疑問文です。Who’s=whoseと混同してしまうと意味が分からなくなってしまうので、Who’sの後のtakingを聞いて、あ、これはWho is taking…と理解しましょう。

(B)のregionは、質問のregionalの音に近いので、意味を取ってヒッカケじゃないか、確認して解きましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. よし、今日の会議がんばるぞ!

B. 気合入っているなー!

A. この四半期末の会議次第で毎年売り上げが変わるからね。

B. 会議で売り上げが変わるのかね?

A. 本社機能として方針をしっかり打ち出せるかどうかにかかるからね。

B. なるほど。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. お、サンキュ。

B. パっと見、半分が入れ替わっているね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



 ■今回はWho’s taking…と、主格の『誰が』を問うWH疑問文です。Who’s=whoseと混同してしまうと意味が分からなくなってしまうので、Who’sの後のtakingを聞いて、あ、これはWho is taking…と理解しましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。メンバーリストがある、ということは誰が参加するか、という情報に対応するものを持っている、ということですので、間接応答として成立します。

・(B)は不正解です。そのエリアに行ったことがない、ということと会議に参加する人は関連がない応答、となります。結果的に音トリックでしたね。

・(C)も不正解です。売り上げが下がってきたことと、誰が参加するか、ということは会議内容に関連はありますが、質問内容の『誰が』に関連はありません。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ217問目(37ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220328


毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ215問目(36ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■今回はWould you like to …?と~したいことを聞きつつ、後半でA or B?と選択について尋ねておりますので、選択疑問文であることがわかります。ですので、前後のどちらかを希望しているか、に焦点を当てて聞いていきましょう。

(A)はsmallとmallに注意ですね。

(B)はbeforeが出てきますので音だけではなく意味にも注意、というシグナルです。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. ひさびさの研修でちょっとうれしいな。

B. ひさびさ?

A. あ、ゴメン、リアルはひさびさだってこと。

B. タシカニ。

A. まん防も解除されたし、これからイベントがたくさんあるとよいね。

B. とはいえ、オンラインじゃないと、多少の緊張感はあるよね。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. マジ?早速かい?

B. トイレにいっておかないとね・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■今回はWould you like to …?と~したいことを聞きつつ、後半でA or B?と選択について尋ねておりますので、選択疑問文であることがわかります。ですので、前後のどちらかを希望しているか、に焦点を当てて聞いていきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。モール(商業施設)が取り壊されることは選択の範疇ではないですね。音トリックです。

・(B)も不正解です。ランチ前と言っていますが、ランチ前のハナシ=休憩かわかりませんし、そもそもランチ自体が講演の前後のどちらにあるのか、はここではくみとれませんよね 。

・(C)が正解です。今すぐ取りたい=講演前に取りたい、という間接応答です。聞き手が講演前後のどちらか?と尋ねていることから、講演自体はまだ開催されていない、ということが推測できます。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ216問目(36ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

雑感:研ぎましょう。

先週、とある企画があり、イングランドはマンチェスターとスコットランドで働く方と急遽電話会議を行いました。

時差の折り合いを取って、こっちが18:00、向こうが10:00。

※会議開始前に雑談していましたが、UKの開催でもいくつか時差があるので注意が必要だ、とも言っていました。よく考えたら北米にいたときは常に時差を気にする必要があった+サマータイム開始・終了も含める必要があった(もっとも最近はPCで自動計算されますが)ので、その時を思い出しました。

久々のイギリス英語と戯れられる!ということで、日本の参加者の中ではジョーク交えいろいろと話しかけ、終始楽しい時間+productiveなミーティングで終了しました。

が!

最近は便利な世の中で、文字起こし(トランスクリプション)が自動でできるんですよね。

私の話した語を見てみると、こういったつもりではない語が出てきたり、理解不能になっている箇所があったり、ああ、まだまだだなあ、と思わされ、自己満足だったことを思い知らされました。

やはり、日々の音読、というのはこういうところに現れます。

会話や会議のような本番は、どちらかというとその時に文法や発音を気にして話せない、ということがないように頭の中で思い浮かんだものを話す、ようにしていますが、正確さのレベルを上げるためには日々の音読をしっかり行い、高める必要があるんですね。

こちらの言う言葉はすべて意図問題して先方に伝わってしまった、と考えると申し訳ないことしきりですが、こういう健全な失敗を経て、さらに上達していこう、というモチベーションになることはよいことだと認識しています。

今日の結論

いつ、いきなり英会話に入ってもよいように爪は毎日研ぎましょう。

(=自分だけに言っているので気にしないでください)

Tommy