本日は所用で飛行機で北上しています。
(国内移動です)
ラウンジで朝からビール、と行きたいところですが車を運転するので控えました。
^
^
^
あまり行かないところでもあるのでふらっと書店に入ってこようと思います。
^
^
^
最近はコロナも5類となり、いろいろと国内で出かけることも多くなりました。
この2,3年間で行けなかったところには出来るだけ足を運んでみたいと思います。
^
^
Tommy

TOEICのスコアアップと+αのTIPSをお届けします。
本日は所用で飛行機で北上しています。
(国内移動です)
ラウンジで朝からビール、と行きたいところですが車を運転するので控えました。
^
^
^
あまり行かないところでもあるのでふらっと書店に入ってこようと思います。
^
^
^
最近はコロナも5類となり、いろいろと国内で出かけることも多くなりました。
この2,3年間で行けなかったところには出来るだけ足を運んでみたいと思います。
^
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ515問目(74ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■Yes/No疑問文です。look等同じ音がありますのでそのあたりにも気を付けて解きましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. 新しい本が出来たね。
B. 毎度編集者冥利に尽きますねえ。
A. 内容は?
B. もうバッチリ。相当校正かけましたからね。
A. 1つモヤモヤがあり・・・。
B. なんですか?
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY.
A. そうだよね!少し物足りないよね。
B. まだ間に合うからサシカエお願いしましょうか?
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■Yes/No疑問文です。Do you think (that) S+Vとなっていますので、that節以下のことをそうだと思うかどうか、ということに対する選択肢を選んでいきましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)不正解です。意見を求めているのに、手順書、基準書を見て、というのは文意に合いません。
^
・(B)不正解です。問われているのは、本のカバーですから内容ではありませんね。
^
・(C)正解です。より青色を使うべき、と言っており、イラストにたいする意見を述べていますね。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ516問目(74ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今週もお疲れさまでした。
Have a great weekend!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ514問目(74ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■Can Iで始まる許可を求める表現です。access, successと似た音が合ったりするので、その点も意識しながら解きましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. すみません、ちょっと教えてほしいんですが?
B. 何の件ですか?
A. 新規顧客の情報入力ですが。
B. はい。
A. どうも入力できないんですよ。
B. それは別のデータベースに登録だね。
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY.
A. 私のステータスではできない?
B. インターン生には未実施案件ですね。残念ながら。
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■Can Iで始まる許可を求める表現です。許可を求めているのに対してどう答えるのか、注目してみましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)正解です。Not until=~するまで~ない、つまり、まだ雇用されるまではアクセスできない、という意味になっており、許可を得られない、という返答で文意に合います。
^
・(B)不正解です。許可に対する返答としては文意に合いません。
^
・(C)不正解です。これも(B)と同様文意に合いません。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ515問目(74ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今日も頑張っていきましょう!
Cheers!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ513問目(74ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■平叙文です。time, consider等似た音がありますので、しっかり意味で選択肢を取れるようにしましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. むむむむ!
B. 困っていますねー。
A. この古い掃除機はもうダメだな。。。
B. もう使えません。
A. すさまじい異音でさ。
B. あー、またですか!
A. XXXXXXXX.
B.YYYYYYYYY.
A. 見積もり取ろうか?
B. ネットの方が安そうですね。
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■平叙文です。It’s time we consideredとconsideredが過去形になっています。これに?となった方がいるかもしれませんが、これは仮定法で、『本来ならもう考えるべき(今の時点より過去から考えるべきだけど)だが、今考えていないよね?』という意味で、過去形になっています。この点に気を付けて解きましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)不正解です。今何時なのかどうかはここでは関連がないですね。
^
・(B)正解です。同じように考えている、ということで文意に合います。
^
・(C)不正解です。古い掃除機を修理した、というのであれば文意に合うのですが、it=直前のもの=a new vacuum cleanerと論理的に考えると、ちょっと意味が違ってきます。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ514問目(74ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今日も頑張っていきましょう!
Have a nice day!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ512問目(73ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■Whyで始まるWH疑問文です。reportとportの音トリックに気をつけましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. ちょっとお願いがあるんだけど。
B. どうかなさいました?
A. 役員メンバーにコピーの写しを送る必要があって?
B. え、そうなんですか?
A. 先週の会議以降、すぐ送る予定だったらしいんだ。
B. そうですか?調べてみましょうか?
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY.
A. ん?どういうこと?
B. PCに送付履歴ありますから、秘書さんのところにはすでに到着していると思いますよ。
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■Whyで始まるWH疑問文です。Why haven’t~とありますので、否定完了形として、『どうして受け取っていないのか』という意味で捉えて選択肢を見ていきましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)不正解です。領収書が処理されるか否か、はあまり関連がないですね。
^
・(B)正解です。They have=They have received a copy of the report.の略で、受け取った、という意味ですね。
^
・(C)不正解です。港で会うかどうかは関連がないですね。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ513問目(74ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今日も頑張っていきましょう!
Have a great day!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ511問目(73ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■Who’sで始まるWH疑問文です。Whoseと音を間違えないようにしましょう。またorderという似た音が選択肢にあるのでこちらも要注意。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. すみません、ちょっといいですか?
B. はい、なんでしょう?
A. この部に配属されたばかりなので基本的なことなんですが・・。
B. なんでも聞いてください。
A. この部品がまだ発注されたいないんですけど。
B. あ、そうなんですね。
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY.
A. とすると、
B. 順番からするとアナタですね・・・。
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■Who’sで始まるWH疑問文です。単純に『誰が』を求めている回答を選ぶ、という視点で選択肢を見ていきましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)正解です。take turnsは順番で行うという意味ですので、特定の人に決めていない、ということを示唆しています。
^
・(B)不正解です。人に対してrechargeable(充電可能)というのはちょっとヘンですね。
^
・(C)不正解です。順番ではない、というのは誰?という問いへの返答にはなっておりません。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ512問目(73ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今週も頑張っていきましょう!
Happy Monday!
^
Tommy
近々また海外に行ってまいります。
^
^
^
今回は訪問したことがない国・エリアなので実はちょっと楽しみにしており、
^
^
^
昨日は地球の歩き方を購入していろいろと調べておりました。
^
^
^
自分の渡航歴の中では、
^
^
^
基本北米、欧州しかないので(しかない、と言っても贅沢ですが)、
^
^
^
異なるエリアへの訪問は少し新鮮さを感じます。
^
^
^
とはいえ、TOEICの中ではよく行く(読んでる・聴いている)世界でもあるので、
そういう印象も持ちつつ楽しんできたいと思います。
^
^
^
それでは。
Tommy
複数の人によるプレゼンをする場があって、ある日登壇。
^
^
^
^
その後しばらくたってから、主催者の方から連絡があった。
^
^
^
主『いやあ、とても好評だったよ!』
^
^
ト『え、そうなんですか?』
^
^
^
主『うん、名指しでよかった、という声が多かったってよ』
^
^
^
ト『何が良かったんですかね?』
^
^
^
主『質疑応答が丁寧だったようで・・・』
^
^
^
ト『本当ですか?』
^
^
^
主『本当ですよ』
^
^
^
ト『本当に名指しだったんですか?』
^
^
^
主『うん、そうだったって』
^
^
^
ト『本当かな?』
^
^
^
主『疑うなって』
^
^
^
ト『んで、名指しって本当に名前書いてあったんですか』
^
^
^
主『うん、TOEICの人が、というポジティブなアンケート結果だったよ』
^
^
^
ト『・・・・』
^
^
^
そうか、TOEICのヒトか・・・。TOEICの話題を一度も出さなかったけどな。
ただ、プラスにとらえられるのは良いけど、次は名前で覚えてもらえるように頑張ろう。
^
^
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ511問目(73ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■Yes/No疑問文です。音として気を付けることはありませんが、選択肢にuse, usedとありますのであれ?とならないようい注意しましょう。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. ねえ、あのさ!
B. おー、どうした?
A. 週末空いてる?
B. ん?何かあった?
A. バレーボールチームで1人欠員が出てさ・・・。
B. バレーボールか!
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY.
A. おお!マジ?
B. 実は大学時代ガッツリやっていたんだよ。
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■Yes/No疑問文です。ここでは意味トリックがあります。問われているのはバレーボールをする頻度(よくするのかどうか)ですね。バレーボールの文脈に近い選択肢に騙されないようにしましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)不正解です。コートがキレイ、とあたかもバレーボールの文脈に思えますが、問われていることは、応答者に『バレーボールをよくやるか?』なので、ここでは文意に合いません。
^
・(B)不正解です。自転車レーンを使用することは話題と関連がないですね。
^
・(C)正解です。used toで以前は~したものだ、という意味になり、ここでは以前はよくやっていたが、今はしていない、という意味になります。正確には、
I used to (play volleyball often). という表現のカッコ内が省略されている、ということになります。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ512問目(73ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今週もお疲れさまでした。
Have a great weekend!
^
Tommy
毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ595問目(73ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■Yes/No疑問文です。音として気を付けることはありません。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. すみません、このバッテリー診てもらえますか?
B. あー、水濡れで使えないですね。
A. 替えは売っていますか?
B. これは相当古いので私共では取り扱っておりません。
A. どうすればよいでしょう?
B. 修理に出すのも手ですが、購入したほうが安いですよ。
A. XXXXXXXX?
B.YYYYYYYYY?
A. 必要最低限のスマホ機能があれば。
B. とすれば、弊社のタイプEがよいですね。格安です!
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
■Yes/No疑問文です。携帯電話を売っているかどうか、ということに焦点を当て選択肢を選んでいきましょう。
^
^
それでは選択肢を見ていきましょう。
^
^
・(A)正解です。携帯電話を売っているのか、という問いに対して『どんな種類をお探しか』と電話の種類を質問しています。つまり売っていることを前提に少し踏み込んだ質問を客にしている状況がイメージ出来、文意に合います。
^
・(B)不正解です。誰かわからない第3者の異動は関連のない話題です。
^
・(C)不正解です。これは『どこかに車で送ってあげる』という意味ですが、話題の関連がないです。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ510問目(73ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今日も頑張っていきましょう!
Cheers!
^
Tommy