学習者さんの質問:モチベーションを保つ方法について②

昨日の続きです。

『特に目的がなく英語学習を、TOEICを始めてしまったのですが、ダメでしょうか?』

→ イヤ、決してダメなことはありません。ただし・・・。

私の学習方針を考える際に、

たいていの場合、目的が先に来ます。

■進学、就職、英字新聞が読めるように、字幕なしで英語を、1人で海外に・・・。

おそらくいろんな目的があると思いますが、

その目的を達成するために、手段としてTOEICを始めるのはアリです。

それにより、どれくらいのスコア取ればいいか明確になりますので。

学習計画が立てやすいし、TOEICに対する出口も明確です。

そのスコアが達成された暁には、自分の目的に見合った英語を身に付ける素地が付いたわけなので。

そのお手伝いをさせていただくことが出来るのなら私もうれしく思います。

一方で、友人・知人の誘いで、何となく、時間があったので趣味に、と始める方も少なくありません。

これは目的があまり定まっていませんが、TOEICという学習手段をとりあえず先にやってみる、というパターンですね。

この場合、ある程度続いた場合、だいたいスコアが頭打ちになり、試験を受けていくうちにふとこう思うわけです。

『私、このまま受けていていいのだろうか・・・?』

こういう方へのモチベーションの保ち方を考えてみます。

なんでもよいので取りあえず初めてみることはいいことです。

ただ、「何のためにやっているんだろう?」と思ったら少し考えてみるといいと思います。

私が勧めるのは2つです。

1.目的を改めて探してみる

目的なしで始めたわけですから、今一度目的を探してみてはいかがですか?

せっかくなので、まずはキリのよい600点、730点等キリのよい点数を目指して頑張ってみる。

修飾等で英語力というところで優遇されるスコアを取ればキャリアアップにつながります。

あるいは趣味にしていることを調べるのに英語のサイトを読む、ということを目的にしてみる、等ですね。

目的が定まると、よし、頑張るぞ!というモチベーションが上がりますし、それによって新たな知識が獲得できます。

2.敢えて目的を探さず、趣味としての面白さを見出す。

年間のTOEICのカレンダーを決めて、それを最優先で行動してみた場合、自分にとってどんな『面白さ』があるか考えてみることです。

こんなことを想像してみてください。

・IIBCからの案内が来たら試験申し込み開始日と時刻をチェックし、必ず申し込みを忘れないことで、プラチナチケットを取ったぞ!という高揚感を得ることが出来ます。

・試験に向けて学習するための新刊を手に入れると、新たな買い物というものはモチベーションがそれだけででます。

・お気に入りの講師やツイッターアカウントを追いかけることで、親しみが自然にわきます。

 仮に自分も発信するとそれに返信や『いいね』をもらえるだけで相当な励みになるはずです。ツライ時にもきっと励ましてくれるでしょう。

・学習するためのオヤツを買うことは、何も悪いことはありません。フル回転する脳に思いっきり栄養を与えましょう。お会計が990円になるように購入できれば、それだけでその日はハッピーなはずです。

・こうなると試験当日ははっきり言って『お祭り』です。最近は1か月間隔で試験をすることが増えてきました。SNSでつながると、1週間前、前日、当日の朝、受験直前まで、「行ってらっしゃい!」「がんっばって来いよ!」と家族以上の激励を受けることがあります。

・試験開始前に会場につくと、ヘッドホンをして対策本を読んでいる多くの学習者さんに合うでしょう。あ、あのヒトもMIX佐藤さんの『卵のフレーズ』を持っているな、と微笑んでしまうかもしれません。会場のいろんな場所を工夫して食べている、チラリと見える軽食やオヤツに、「あ、自分も次はあの味にしよう」と思ってしまう可能性もあります

・試験終了後は、昔の学生時代を彷彿とさせるような、会場最寄り駅に向かうまで、受験会場敷地をザッ、ザッ、ザッ、と歩きながら、見ず知らずのヒトの『今日も最後まで出来なかったね』という会話に励まされることでしょう。

・帰宅前に、試験を頑張った自分にちょっとしたご褒美を与えてみましょう。いつも発泡酒の方は、今日くらいちょっと贅沢なビールにしませんか?いつもは3個入りの100円プリンで済ませている人はたまにはいちごショートを奮発してもよいでしょう。

いかがですか?

TOEICを受験する、という行為だけでもはっきり言って一大イベントです。

試験を受けていればわかりますが、隣席や前後が空席の場合、病欠か、来るのがおっくうになったか、急にバイトが入ったか、いろいろな事情があるかわかりませんが、あなたはその場に姿を現し、約120分戦ってきたわけです。

それから3週間以降経過すると、インターネットにスコア速報が出ます。

一喜一憂すること間違いないですが、スコアを見るその瞬間、おそらくどんなスコアの時もそうですが、人生で〇番目に緊張する、あのドキドキが、血の巡りを指先から頭のテッペンから足先までドキドキが、駆け巡り、クリック、タッチすると、パっと出るわけですよね。

!!

!!!

そこからはまさしく天国と地獄。

いや、少し時間が経過すると、普通の世界に戻りますが、

・おおーーーー!

・ああーーーーー!

・びみょーーーーーーー!

そんな感想を持つはずです。

そして、SNSでは、仲良くしてくれたトイック太郎さんが、

『やりました!遂に900点超えました!ありがとう!ありがとう!』

そういって、ちょっとセンターがずれたスクショを貼り付けて速報を共有するわけです。

もう、スコア速報発表後の半日は仕事が手に尽きません。半日休暇を取る必要があるかもしれません。

どうですか?

申し込み、受験前、受験当日、受験直後のクールダウン、受験後のスコア発表。

受験をするだけでこれだけの体験を手に入れることが出来ます。

そして、スコア10点の方も990点の方も同じテストを受験する。

受験するアナタが主役になる。

それを楽しいな、と思うのであれば目的をそこに置いて頑張ってみる。

それでいいと思います。

違う目的が出来ればその時点で変えればいいですし、趣味としてやるなら

そんなものだと思います。

ですので、

そんなに目的が明確じゃない、ということを嘆く必要もないです。

ただ、

それでも、何のためにやっているんだろうな、と思うのであれば、

TOEICから、英語学習から少し距離を置いてみてください。

やりたくなったら自然とまた戻ってきます。

一時的に離れた方で、戻ってきてベストスコアを更新した方を何人も知っています。

ですので、離れることはそんなに悪いことではありません。

いずれにしても、良いスコアを出す人は、マイペースな方が多く、そのマイペースを貫くことで、突き抜けるスコアを出すことが多いです。

『あなたらしく』頑張ってみる。

それがモチベーションを保つ方法の1つだと思います。

それでは今日も頑張りましょう!

Tommy

学習者さんの質問:モチベーションを保つ方法について①

今日からまた3月27日の旺文社様・オープンゲート様主催のセミナーからの質問回答に戻ります。

今週取り上げるのは「モチベーション」を維持させるための方法です。

モチベーションが尽きるとやる気が出なくなってしまうので英語学習で何をやる?というスキルの部分というよりもマインド面の強化になります。

特に週明けはモチベーションを上げていく良い機会になりますので是非参考にしていただければと思います。

【月曜に必ずやってほしい作業】

月曜日にやってほしい作業として、

先週の振り返りがあります。

先週やろうとしてできたことは何か?

出来なかったことはあるか?

今週さらにブラッシュアップすること、挽回、変更することはないか?

こういったことを書き出してみることが重要です。

特に公開テスト受験後や、新たな模試を1セット実施した際には必ず気づきがあるので、

ふりかえることを実施したほうがいいです。模試であれば週末関係なく、実施した日が良いです。

ただ、

公開テストは日曜日に行って、最近だと午前もしくは午後実施し、それなりに疲れていると思います。

この直後は感想や気づきをメモ程度に取って、翌日に回すほうがよいです。

その理由はもう1つあって、

当日は自分の出来・不出来によって感情に左右されるので、当日の感情のまま、書店に行って本を買いあさる、もうダメだ!というような自暴自棄になる、というように振り返ることでモチベーションがダダ下がってしまう可能性もあるので、だからこそ、翌日少し冷静になって今後のことを考えるのが良いと思います。

いろいろ書いてきましたが、月曜日は先週の振り返りからこれをやるぞ!を決めて1週間のスタートダッシュを図りましょう。慣れてくると日曜日にこの作業をやって月曜日にロケットダッシュ!でもよいですが、このへんはおまかせします。私の場合は月曜日でも3時には起きているので、月曜日に今週やることを整理して1週間走り切ることが多いです。

日曜の夜は少し回想しながら、行動のための思考の時間に充てています。私にはその方が次の行動の整理につながるようです。

モチベーションの維持については今日1回で終わるかな、と思ったのですが、維持のために心がけておくことは、今自分で書きながら考えているのですが結構ありそうです。ですので、金曜日までテーマを決めていろいろと自分の考えていることをシェアさせていただきます。

それでは今週もがんばりましょう!

Tommy

今日の気づき

みなさん、本日のTOEIC公開テストお疲れさまでした。

手応えはいかがでしたか?

中には受験を断念された方もいらっしゃると伺っていますが、

いろいろと事情が最近はあるので、そのあたりはいろいろとお察しします。

ところで、本日はPart-1が少し難しかった、という声が多いようですね。

あまり馴染みのない表現だったり、写真描写と音声の語が一致せずに選択肢の取捨選択に時間がかかっていると解けなくなってしまいますので、6問しかありませんが、しっかり集中して解くようにしましょう。

よりぬきシリーズで、Part-1,2の少し難しめの問題を収録しておりますので、よろしければ力試しにやってみてくださいね。

よりぬき! TOEIC®L&Rテスト 飛躍のナビゲーター Part 1-4 | 大里 秀介, 濱崎 潤之輔 |本 | 通販 | Amazon

そういえば今日、sagging economyという表現をみかけました。

sag、とはweak, less valuableという意味でロングマンに載っていますが、

弱まる、価値が下がるという意味でつかわれる自動詞です。

分詞として名詞を修飾して今回のように、「下降していく景気、経済」というように、

あまりいい意味には使われません。

TOEICにはこのように時代背景をとらえたような表現が出ることがあります。

遠い昔ですが、2006年W杯あたりのTOEICでは、「タカハラ」「ナカムラ」という名字が出て、「おいおい」と思いました。あれから15年も経過するんですね・・・。

日本も本日より緊急事態宣言が発出され、飲食店も酒類の提供が難しくなるようですね。

いろいろ大変ですが、希望の光を見据えて頑張っていきましょう。

本日頑張った方には是非自分にご褒美を上げてください。

今日受験しなかった方は、次回に向けて奮起していきましょう。

私の本日のご褒美はイタリア栗のモンブランです。

今からまた原稿執筆があるので、もう少ししたら頂きます。

イタリア栗の濃厚モンブラン|セブン‐イレブン~近くて便利~ (sej.co.jp)

それでは、明日からまた頑張りましょう!

Tommy

コラム:まずは興味をもつことから

バニラ風味のするチーズテリーヌをセブンイレブンで購入しました。

『至福のくちどけ』シリーズですね。

ちょっと食レポ風に感想を言います。

口に入れると、バニラの香りがふわーっときて、

それからじわじわとチーズの滑らかな、それでいて軽い所感がマイルドに続きます。

うん、これはありと思いつつ、

チーズケーキはどちらかというと濃厚民族な方なので、

もう少しどっしりとしたテリーヌ感があってもよかったかな、と思いました。

完全に個人的な感想ですが、ニューヨークチーズケーキの方がコスパがよいかもしれません(もう売っていないのかな?)。

コーヒーの相性は抜群。紅茶よりコーヒーかな。

ということで、勝手に★10段階の評価をさせていただきますが、★6つです。自分の中の合格点は★3.5です。

評価:★★★★★★☆☆☆☆

バニラ香るチーズテリーヌ|セブン‐イレブン~近くて便利~ (sej.co.jp)

置いていない県もあるようですね。

週末はこんなスイーツ記事もちょいちょい乗せていきます。

さて(何のハナシだったっけ?)、

明日はTOEIC公開テストですね。

主催団体のホームページを見ると、明日は「決行」のようです。

受験されるみなさん、頑張りましょう。

今週は、初心者が最初に学習する、ということをテーマに回答してきました。

特に明日は本番直前で、先日3月27日の旺文社セミナーでも言いましたが、

前日は早く寝て翌日に備える

これは、鉄板のアドバイスですが、

自分が15年前にTOEIC公開テスト初受験した時は、

夜なんかほとんど眠らなかったのを記憶しています。

というか、眠れない。

初の修学旅行みたいに緊張していたのかもしれませんが、

30歳過ぎたオッサンが、

英語検定なんかにマジになって、

本当にどうかしている。

そして眠れないなんて小学校で初めて修学旅行、いやその1年前の近所に宿泊研修をする前日みたい。

なんでそんなに浮かれているんだ?

いや、楽しくてどうしようもないのか?

そうだ、ここでよいスコアを取れば、

海外に留学したり、

海外で仕事をするキッカケが出来るじゃないか。

きっと希望に満ち溢れているはず。

はず!

はず!

はず・・・。

いや、待てよ。

寝よう・・・。

・・・。

・・・。

・・・。

・・・!!

眠れない。

こんなことを朝2~3時までやっていました。

あまり眠れぬまま受験した記憶があります。

でもそれもとてもよかった経験です。

そういうふうな状態で受験しちゃダメなんだな。

そう思いましたが、最初にそう言う状況で受験して経験したからこそ言えます。

だからと言って、眠れなくなるまでワクワクしなさい!とは言いませんが、

たまには、賢人の人の意見に対して『そうかな?』と検証してみるのもいいと思います。

何かを達成するとき、正解の方法は1つではないはずですので。

今週はいろいろと心構えとか準備する書籍を書いたのですが、

そしてこれは中級・上級者にも言えることですが、

とにかく自分でいろいろやってみて、イケるな。

そういう興味や意欲を持って取り組むこと。

これに尽きます。

先生によいアドバイスをもらっても、

とても良質な書籍を紹介されても、

それをやる、使いこなすのは自分です。

まずやって興味を持ってトライして、出来る・出来ないを見極める。

これを目標スコア取得までずっと続けていくことが重要です。

よく目標達成した人は、サクセスストーリーの側しか見られないことがありますが、

挫折する部分は少なからずあると思います。

600点の人は730点のカベ

700点後半の人は800点、860点のカベ

800点超えている人は900点のカベ

900点超えている人は950点、990点のカベ

高ければ高い壁のほうが登った時気持ちいい。

もがいているときほどそういう気持ちを持って臨むことが大事です。

何事にも興味を持って頑張りましょう!

そして明日の受験を予定されている方がベストを尽くせますように!

それでは!

Tommy

初めての受験は何から着手すべきか?⑤(終わり)

昨日の続きです。

・目標と目的を定めました。

 (いつまでも〇〇点取って何をするか)

・必要な書籍も揃えました。

(初めての本+語彙・文法本+公式問題集)

あとは、学習するだけですね。

じゃ、しっかり、ガッツリ、1日5時間やりましょう。

それでは、Have a nice day!

と、バリバリ勉強できれば苦労はしないですよね。

正直いきなりその領域に行くには難しいです。

第一、これまでそんなに学習をしてこなかったか、やり始めたとしても続かなくてやり直しの位置にいるはず、なんです。

『目的と目標』

『必要な書籍』

この2つはどちらかというとまずはカタチです。

あとは実際に学習しようと思う気持ち、実際に学習するアクション、つまりあなたの意欲。

これです。

これが一番難しい。

なぜか?

これまで学習をやってこなかった方がいきなりやるというのは相当なハードルです。

おそらくここを乗り越えると、当面はうまくいくはずです。

ここからは私の経験談ですが、

実は私自身も一度TOEIC学習を志して挫折しています。

本格的に学習する1年前のハナシですが、

通信教育で470点コースというものを3万、いや5万円くらいかけて購入しました。

どうせやると決めたからには、それなりの投資を自分にしようと思ったからです。

添削問題もあり、提出期限があるタイプにしたのですが、

仕事が忙しく、

・明日やろう

・来週やろう

・来月やろう

・秋からやろう

・来年からやろう

結局のその教材は1ページも開くことなく終了しました。

金額を多分にかければ学習するだろう、ということではないんです。

結局は本人の意欲が学習の推進力になるはずです。

じゃあ、私はどうやったか?

1日5分から始めました。

え?1日5分って、ありえなくないですか?

そういう声が聞こえてくるかと思いますが、

まずは1日1つの単語。

そこから、

・単語を2つくらい。

・今日は文法の用法を1つ、

・今日は昨日の復習。よしこれで3個単語を覚えた。

こんな感じで少ーーーしずる量を増やしていったんですね。

当時、もう今から15年前になりますが、1日5分なら朝起きて、帰ってきてから等、5分だけならどこでもできるな、ということで続いたんです。

足りない、そんなんで大丈夫か?

そういう声が聞こえそうですが、当時の私は、

「まず続ける」

「1日も休まない」

これを徹底することにしました。

自分の脳内や体内にとにかく英語学習する、毎日続ける、これをやり、自分に変化が出るまではこれをやりました。

そうだなあ、1週間くらい経過した週末に、

『うーん、これだと学んだことが消化不良になるので1日30分にしてみようか』

そんな感じで少しだけ増やしてみよう、でも30分だと5分の6倍だから15分にしようかな、と

無理のない範囲で増やしていきました。

結局そこから、

15分→30分→45分→1時間→2時間、と

平日には2時間ほど取れるようになっていくのですが、

勢いづいたころには少しずつTOEICの学習が楽しくなっていることに気付いて、

いつの間にか、

早くレベルアップしたいな。

そう思ったのが学習意欲の向上やモチベーション維持につながったと思います。

今では、通信教育も教材を作る側になりました。

(やらなかった通信教育教材には本当に申し訳ないことしたな、と今でも思っています)

結局何かをそろえても、最後に学習する、しようとする、継続するのは自分の意志です。

その意思は「もともとなかったもの」ですからそこを動かすのはものすごい力が要ると思いますし(従来の自分の行動を変えるわけですから)、

一方で、それを乗り切ってハマる状態が出来れば、そこから飛躍していく素地が出来た、と思ってください。

それでは今週のまとめです。

初めての受験では、何から着手すればいいかというと、

・目的(何をしたいか)と目標(そのためにいつまでに何点取りたいか)を定める

・3種類の書籍(初めて系+語彙・文法本+公式問題集)をそろえる

・毎日数分レベルからでもいいので、コツコツ続けて学習してみる。

 一度学習したらやめない。

千里の道も一歩から。

まずは少しずつでもよいので行動を起こしていきましょう。

それでは週末には公開テストがありますね。

いろいろとコロナ禍の状況で大変ですが受験されるみなさん、頑張りましょう。

そして、受験されない方も充実した学習ができますように!

それでは、来週はまた異なるトピックを挙げていきます。

Have a great weekend!

Tommy

初めての受験は何から着手すべきか?④

昨日の続きです。

語彙と文法の書籍についてです。

語彙本はいうまでもなく、これです。

正直これ1冊があればほとんど足ります。

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

理由はカンタンで、TOEICの受験経験に基づいて出る単語しか収録していないからです。

TOEICだけのことを考えて単語を学びたいんですが・・・という方には非常に効果的かつ効率的に学べる1冊です。

強いてデメリットを言うと、この本は600点-990点の方に向けて単語学習出来るように作られているので、正直500点弱くらい最初から潜在能力がないとちょっと難しいかもしれません。

その場合は、こちらからやるとよいでしょう。

こちらはホントの入門編です。

TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

どちらが自分に合うか、は最初の10ページくらい見比べてみて、あ、銀のフレーズはだいたいわかるな、という方は金に、金の最初の方のページで、やばい、全くわからん!と思ったら銀から、というように自分のレベルを書店等で確認してもよいでしょう。とりあえず、600点取りたい!と思ったら迷わず『銀』です。というのも、金のフレーズの600点向けの400語は網羅しているからです。こういう点も姉妹本はありがたいですね。

次に文法本ですが、これ1冊あれば正直他は全くいらない、といっても過言ではないくらいマストバイな1冊です。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

とりあえず、最初の品詞問題からじっくりやりましょう。

1,000問以上収録されていて、問題慣れしないとげげ、となるかもしれませんが、

1日5問とか、10問レベルでもかまいません。易しい問題から少しずつ力を試すように出来ているので、ルーチンとして取り組みましょう。

(私はこの手の本は1日でやりこみますが、オススメは出来ません)

最後に、

実際のテストのレベルを知る本です。

これは言うまでもなく、

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7 | ETS |本 | 通販 | Amazon

公式問題集です。

これがまさしく、「実際のテストレベル」、どストライクです。

この本で、どのパートがどれくらい難しいか、感じてください。

それにより、日常の学習や、本番の取り組み方の作戦を考えることがしやすくなります。

さて、2日にわたり、初めての受験時の書籍を紹介してきました。

・形式:『初めての』関連の本を1冊

・語彙:金もしくは銀のフレーズ

・文法:出る1000

・本番のレベル:公式問題集

この4冊は基本装備だと思ってください。

約8,000円程度の投資ですが、人生を変えるきっかけとなる投資です。残念ながら私の本が1冊も入っていませんが、それくらい上記の本は基本装備として必ず、何が何でも手元に置いておくべき本だと思ってください。

今回のターゲットは、英語レベルが低い方向けで紹介しましたが、

すでに英語バックグラウンドのある方は、公式問題集1冊でもいいでしょう。

あ、こんな形式、こんな語彙・文法・言い回しが出るんだ。

そう感じれば問題ありません。

ただし、バックグラウンドがあるから必ず全問正解出来る、というわけではありませんので、

その点はご自身で体感して補強方法は考えてみてください。

補強の視点でいくと、いよいよ私が過去に書いた本を紹介できるのですが、

それはまたいつかの機会に紹介します。

それでは、今日も頑張っていきましょう。

Tommy

初めての受験は何から着手すべきか?③

昨日の続きです。

今日はどちらかというと書籍の紹介になります。

①TOEICの形式を知る

これに関しては、「はじめてのシリーズ」系がよいです。

TOEICについて全く知らない方は絶対に持っておいた方がよいです。

具体的にTOEICを受ける際の基本の総合対策として持っておくとよいでしょう。

まずここで各パートがどのような問題構成か学ぶことが駅ます。

何冊か紹介しますが、いずれもヒット作品が大半です。

ただすべて購入するのではなく、

・文字の見やすさ

・イラスト、カラーによるわかりやすさ

・内容の充実さ

・本の大きさによる生活へのフィット度

こういったみなさんに合うファクターが必要です。

特に、「生活へのフィット感」は、

・携帯するので文庫本もしくはカバンに入っても不快感のないサイズだったり、

 常に家で学習するため、多少大きめでスペースを取る等、何かしらの機能的な決め手と考えるとよいでしょう。

あと、最終的にはみなさんの「これなら学習できそうだ!」という感覚です。

学習は続けること、理解することでモチベーションが上がって愛着がわくことが重要です。

それでは紹介します。

【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略 | 小石 裕子 |本 | 通販 | Amazon

これは内容が充実しています。中級レベルでもためになるコンテンツがあります。

はじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策 (アスク出版) | 塚田 幸光 | 英語 | Kindleストア | Amazon

この本はカラーが豊富でとても見やすくビジュアルで覚えやすいなあ、という印象を受けます。

TOEIC L&R TEST 入門特急 とれる600点 (TOEIC TEST 特急シリーズ) | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

この本は、文庫本サイズで持ち運びしやすいのが特徴です。加えてユーモアある内容でありながらも各パートの急所をしっかり網羅しています。

はじめてのTOEIC® L&R テスト きほんのきほん | 石井洋佑, Karl Rosvold, Michael McDowell |本 | 通販 | Amazon

この本は、ドリル形式で毎日のタスクを決めているので学習量をあらかじめ想定しながら進めることが出来ます。本のサイズが少し大きいので自宅で学習する方にはよいと思います。

TOEIC L&Rテスト はじめて受験のパスポート | 駒井亜紀子, 濱崎潤之輔 |本 | 通販 | Amazon

この本は、初めて学習される方にとてもやさしく解説しており、あたかも家庭教師が話しかけるような暖かみを感じます。とりあえず最後までやってみようかな、と思わせてくれる本です。

Amazon.co.jp: マンガで攻略! はじめてのTOEIC(R)テスト 全パート対策【CD無しバージョン】 eBook: 濱崎潤之輔: 本

 この本、というよりマンガです。マンガで初めてのTOEICを要点を含めてコンテンツ化している、というのは新機軸で面白いです。活字が嫌な人には読み切って、こういうテストなんだ、というのが頭、というか残像に残ります。

ということで、形式を知るための本をいくつか紹介しました。

他にもいろいろあるかと思いますが、現時点でここにある本で、自分がビビビ!とくるものがあれば、初めての取り組みとしてうってつけの1冊です。いずれもクオリティが高いので力になってくれること間違いなしです。

初めての・・・シリーズは学ぶというよりは読み物として『こうなんだあ』ということをまずは学んでください。そして1冊やり切った後も、もう一度最初からじっくりやっていってもかまいません。初めて学習した際に1回で卒業する、という方はもともと英語力が備わっていて形式を知らない方くらいかと思います。それ以外の方は、自分のお守りとしてじっくり取り組むスタンスで、文字どおり『バイブル』として持っておくとよいと思います。

長くなったので、明日以降、語彙、文法、本番のレベル、と紹介していきます。

それでは今日も頑張りましょう!

Tommy

初めての受験は何から着手すべきか?②

昨日の続きです。

自信の目的やゴールをある程度明確にしたら、次はいろいろなことを知るフェイズになります。

おおまかに言って、知るべきことは3つあります。

①TOEIC問題の形式を知る

②TOEIC特有の語彙・文法を知る

③実際のテストのレベルを知り、自分の現在の位置を確認する

この3点は初めて受験するうえでとても重要なことです。

①TOEICの問題の形式を知る

TOEICは英語のテストでしょ?と言えばその通りですが、

その問題の形式やルールを知ることで、効果的に受験が出来ます。

・出題数

・解答時間

・それぞれのパートごとの特徴

・出題ジャンル

こういったことを事前に把握するか、しないかで相当な差が付きます。

初めて受験する上では、非常に重要な位置づけだと思ってください。

中には、学習を進めて初めて、「意図問題」とは?『グラフィック問題とは何?』と、進めることで形式の難しさを知ることがあります飲んで、自分で苦手なところはそもそも出題の形式を自分で理解しているか、あらためてふりかえることが重要です。

②TOEIC特有の語彙や文法を知る

どんなテスト形式でも出題されるジャンルに応じて語彙レベルや文法レベルが決まってきます。基本的にTOEICの場合は、日常の生活、ビジネスシーンの場面を想定して問題が作られていますので、そのレベルで使うような語彙・文法というのがベースとなります。

それを知ることで、読む・聞くを効率的に学習することが出来ます。

③実際のテストのレベルを知り、自分の現在位置を確認する。

これは、自分の目標となる位置を定めた際に、その目標位置に対して、自分が今どの位置にいるのか?を知るということです。自分の現在位置を正確に知ることで、どうすれば目標に届くのか、最短アプローチの学習方法を探しやすくなるでしょう。加えて、アドバイスを求めるときの質問のレベルも上がり、自分の現在位置を知ることで回答する方が的を射やすくなると思います。

今日は初めて受験を控えている方が心得ておく、知っておくべき3つの視点について触れました。

いわゆるこれが当面の作戦であり、学習方針にもなります。

明日以降、具体的な書籍を含めてさらに掘り下げていきたいと思います。

それでは、Have a nice day!

Tommy

初めての受験は何から着手すべきか?①

「初受験です。何から始めればよいですか?」

こういう質問が複数寄せられましたので、今週はこのテーマを少し掘り下げてみたいと思います。

【基本的には2種類】

基本的には、この質問に対する回答は、学習者の方のバックグラウンドによります。

・英語というものに全く触れたことがない方

・学生時代は授業の一環で勉強していたが、そこから離れてしばらく経過して久々に英語をやってみようという方

この2つに該当する方はだいたい同じ目線で進められます。後者の方が以前取り組んだ真剣度により思い出しやすさで、グーンと伸びる可能性はあります。

・英検を取得している、海外生活をしていて、テストを受けてみたい。

このような方は、すでに英語のバッググラウンドが出来ているので、テストの形式や傾向を知ればそんなに難しくなくなれるはずです。ただし、勉強の仕方を間違うとハマると思います。

ということで、ハナシに関しては少し前者の未経験の方について触れていきたいと思います。

【そもそも勉強する前に自分用の地図を描く】

あなたがこれから学習しようと思う理由や動機を書き出してみましょう。

誰かに公開する必要は全くありません。

資格がないと進学・就職できないのか?

興味本位でやってみたいのか?

とにかく英語を極めたいのか?

人によって目的が異なるはずです。

いきなり始めるにしても、その切迫度や緩さを自分で知っていないと、アドバイスを求めたときにご自身へのどストライクの回答が返ってくるとは限りません。少しずつ緩くやろうと思っても、「本気で死ぬ気で1日10時間勉強しろよ!」というアドバイスを受けてもきっと響かないと思います。自分でその点を明確にする必要が。

そのあたりが明確になった時点で、だいたいの目標を決めましょう。

いつまでに何点取りたいのか?

いつ頃初受験するのか?

目標というとこんなところですね。

もし900点とか990点を取りたいのであれば、もう少し具体的、もしくは中長期的な計画は必要ですが、まずは600点とか730点とか刻んでもかまいません。

そして1日に学習できる時間を設定しましょう。

あなたがどれくらい学習時間に割けるのか、これを設定しておきましょう。

かなり取得期限が迫っている方は時間をたくさん取る必要がありますし、

緩く始める方はまずは学習が続くように1日5分とか10分でもかまいません。そこから広げていけばよいのです。

今日はこのへんにしておきますが、まとめると、

自分がこれから学習するための基本条件を地図として描きましょう。

・目的(どうして学習したいの?)

・目標(いつまでにどれくらいのスコアが取りたいの?)

・学習時間(1日どれくらいの時間が確保できそうなの?)

これが出来れば出発点の完成です。

ちなみに、私が学習し始めたのは30歳になってからですが、

・海外に留学したい

・1年間で600点後半、あわよくば700点いけばいいや

・とりあえず学習を続けたいので1日30~1時間

これが最初の設定条件でした。

こういった条件が明確ではない場合、学習アドバイスが自分に適したものをもらえなかったり、背伸び学習をして挫折するケースがありますので、決めておく、書き出しておくことはとても重要な作業です。もし今学習で伸び悩んでいたら、改めて書き出してみるとよいでしょう。

明日より具体的な学習方法や参考書の紹介に入っていきます。

それでは、今週もがんばりましょう!

Tommy

文法特急1を500周行った理由

ツイッターが不具合を起こしており、他の方の情報をタイムリーに見ることが出来ないようです・・・早く直るとよいのですが。(私だけですかね?)

----

今日は日曜日なので自分の好きなことを書きます。

私がよく聞かれる質問の1つで、

1駅1題 新TOEIC(R) TEST 文法 特急 | 花田 徹也 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon

この本の続編でコラムを書いたこともあり、その後よく質問を受けるようになりました。

確か、コラムを書いたときはまだ990点を取っていなかったと記憶しています。

※コラムを書いた続編はこちらです。正直「2」もクオリティ超絶高いです。

新TOEIC TEST 文法特急2 急所アタック編 | 花田徹也 | 英語 | Kindleストア | Amazon

「よく1冊の本を500周も出来ますよね?」

とか

「どうやったら出来るんですか?」

や、

「この回数バカ!」

など、

・・・

といろいろなお声をいただきます。

まず結論からいうと、500周はカンタンに出来ます。

※1周=1冊の中にある問題をすべて解く

最初は実力でチャレンジして、

答え合わせをして、間違ったところをチェックして、

そこからは何度も繰り返してやる。

それだけです。

1日に3回やれば、167日、つまり約5か月半でできます。

このペースでやれば、1年で1,000周は出来ます。

ただ、何でやったのか?

何を目的にしたのか?

そこが一番大事なところです。

その点をもう少し詳しく話しますね。

確か2009年は、東京は三鷹にある某スタジオにTOEIC L&Rテスト終了後のラジオ番組をTOEIC満点講師の方と一緒に収録していた時のことです。

講師は、神崎先生、花田先生、森田先生、講師になる前のTEX加藤さん、

それと、990点取る前の濱崎さんと私。

このメンバーが(確か)メイン布陣でした。

正直、私と濱崎さんは、ラジオに出るたびに、次こそは、次こそは、と満点を目指して頑張ったものの、この年は2人とも結局1度も990点取得できませんでした。

メチャクチャ悔しかったですし、取れないことが情けなく、かつ後ろめたくも感じていました。当時、毎週濱崎さんと会って語り合う「定例会」の場もそのテーマが話題のの990%でした。

そんな中、

前述の当時の満点の4人が「特急シリーズ」というTOEIC本を文庫本サイズで同時に発売する、という情報をある日の番組収録後にお伺いし、色めき立ったのを思い出します。

単語・文法・読解の3冊で、特急シリーズの原点です。

確か、発売日に休暇をとって渋谷の書店でまっさきに購入したのを記憶しています。

早速取り組み、それぞれ3回(3週)ずつくらい解いたときに感じたファーストインプレッションで、

読解特急は、なるほど、正解はここに書かれていたか?

単語特急は知識を仕入れれば自分のモノになるな?

と妙に納得したのに対し、

文法特急だけは、一周して、少し引っ掛かりました、

ん?何でこれが正解になるんだ?

これはどうして不正解になるのかな?

というモヤモヤが残ったままでした。

そのため、この本をマスターすれば、自分の引っ掛かっているところが解消できるかな?

そうひらめいたのが500周やろうとおもったきっかけです。

正直500周やろうと最初から志していたわけではなく、徹底的にやりこんでやろう、というのが目的であり、思いです。

当然ですが、解いていくうちに正解は覚えていきます。

ページを見れば選択肢がわかる、みたいな。

なので、少しずつやり方を変えて、

選択肢を見ないで正解したり、

少し時間をかけてあたかも解説するように自分で思考し、

正解だけではなく不正解の選択肢も開設するようにしたり、

一番最後の問題から解いてみたり、

音声だけ聞いて問題のポイントだけ抜き出したり、と

あれやこれやいろいろやりました。

そうするうちに、他の問題を解いていても、

この問題はこれが正解。なぜならこうだから。

この問題のこの選択肢は不正解。なぜならこうだから。

そういう発想が自分の中ですぐに浮かんでくるのがわかりました。

そこにスピードを乗せて、さらに周回を重ねていくうちにいつしか500周超えました。

自分の生活に普通に取り込まれている、たとえば水を飲む、食事をするくらいの感覚でやっていたので、

さて勉強するか、

というより、

さて、自分が生きているかどうかの生存確認をするか、

そんな感じさえしていました。

正直500周を超えてからはカウントしていませんが、

手垢もついて、本の色も黒っぽくなって、自分の体と一体化したような感じでした。

(少し盛りました。スミマセン。)

その結果、

翌年の公開テストから、

Part-5の問題を見たときに、この問題の正解は何となくこれかな、

そういう見立てが瞬間的に出来るようになりました。

そして2009年のスコアアベレージが950点ほどだったのが、

2010年には980点にあがりました。

翌年には990点を取ることが出来ました。

正直、文法特急の問題は990点を取るための問題ばかりが収録されているわけではありません。しいて言うと800-860点を目指す方がどストライクで、ハイレベルでも900点を目指す

程度だと思います。

でも、ハイクオリティの教材を英文、選択肢、正解へのアプローチ、不正解の選別の方法、

全ての語彙、音声の活用

こうしたことを体得するには私の場合、気が付くと500周必要だった、という、

おそらく結果的にはそういうことだったのだと思います。

500周やったことは何も、1ミリも後悔していません。

おそらく万人に通じる学習法ではないな、となんとなく思います。

ただ、1冊の本を丁寧にこなすことで、想定する以上の力を出すことが出来るんだな

ということを感じました。

990点を取得した翌年に私はアルクさんより逆算シリーズ「3週間で900点」の執筆オファーを頂き、1冊の本を徹底的にやりこむことをコンセプトにして作りこみ、2013年に出版しました。今から8年前のことです。

【CD-ROM・音声DL・別冊模試付】3週間で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト900点! (残り日数逆算シリーズ) | 大里 秀介 |本 | 通販 | Amazon

※2017年に新形式版に改訂しました。

当時は、本当に3週間で900点取れるのかな?という気持ちでしたが、

本当に900点突破する方が、

800点台後半の方

800点台前半の方、

そして730~740点台の方も現れました。

1冊の本で夢をかなえることを実践できることはうれしいことです。

そのうれしさを、叶える力を私に与えてくれたのはこの文法特急1でしたし、

いつしか特急シリーズ著者のお仲間入りをさせていただくことが出来ました。

そういう気持ちを忘れずに、新たな本をまた出していきたいと思います。

そういえば、先日の旺文社セミナーの時に気付いたのですが、

文法特急も増補版が出版されたようですね。

1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ) | 花田 徹也 |本 | 通販 | Amazon

私はまだ拝見していないので、書店に行けるようになったら是非手に取ってみたいと思います。

ということで今日はもう少し原稿を進めてまいります。

明日からまた先日のセミナーで学習者の方から頂いた質問を取り上げていきたいと思います。

ご期待ください。

それでは。

Enjoy the rest of the day!

Tommy