雑感:今日はTOEIC®L&R公開テスト

今日はTOEIC®L&R公開テストでした。

受験された皆さんお疲れさまでした!

300回、301回という節目の回でしたね。個人的にはやっぱり300回の方を・・・というベクトルが働きました。

※同時に甲子園の決勝戦を観たい、という要望が叶わないかな、と思ったら明日の放映なんですね。見逃さずよかったです(ただし仕事ですが・・・)

300回という節目に相当なテストだと感じています。

というのも、やはりクオリティは変わらない、なというのは安定感ある証拠ですよね。

PART1,2の難しさについては、言わずもがな、ですが、すでに、そのレベルを標準、とする時が来たんだろうな、という感覚です。もうしょうがない。6問の写真と対峙するアドレナリンが出まくるので個人的には好きな時間帯になりました。

ハナシは変わりますが、現在たくさんの問題の解説を書いていて、やはり『あ、こういうヒッカケがあるな』『やはりこういう流れではこの表現か!』と感じるのは本当に勉強になりますよね。そういう感覚を持ちながら、本日1冊本の原稿を脱稿しました。ぜひ楽しみにしていてください。(心の声:全部初見で解かれませんように・・・)

さて、8月のTOEICも終わり、いよいよ秋シーズンに入りますね。残暑もまだありますし、コロナ禍もまだ続くのか!と思うと微妙なところもありますが、また明日よりPART2の問題解説もブログで行っていきます。引き続きよろしくお願いします!

Tommy

雑感:明日はTOEIC®L&R公開テスト

明日はTOEIC®L&R公開テストですね。

300回目の開催です。

コロナ禍がなければ、もう少しゆったりとしたペースになっていたのかもしれませんが、

節目は節目。意識する方もそうではない方もベストを尽くしていきましょう!

本日は、高校野球の準決勝をチラチラみながら、原稿を書いていました。

いつも思うことですが、

1球1球全力で投げて打って走ってベースに飛び込んで、

泥んこになって勝って負けて思いっきり笑って泣いて・・・。

プロ野球も大リーグもすごいのですが、

高校野球には高校生しか出せないピュアさとか懸命さが非常に伝わってきます。

今でこそTOEICの問題は解きながらも冷静に、『あ、こういう問題か』と分析している自分がいるのですが、

基本は1問1問全力でやること。これがベストスコアを取るための必須要件、基本・前提となります。

ここ最近、拙著の解きまくれシリーズや、PART2のでる600問、壁越えシリーズやよりぬきシリーズでベストスコア獲得しましたよー!という方から連絡いただくことがありますが、いつも本当にうれしく思います。ここ最近は赤本こと『3週間で900点シリーズ』で900点取りましたよ!という声もチラホラといただくようになりました。2013年に発売してロングランで取り扱っていただけるのは本当にうれしい限りです。

明日もきっと試験会場でそのような拙著本を見かけるかな、と思いつつ、見かけたらお声は書けませんが、思いっきり『頑張れオーラ』を出しておきます。

いずれにしても受験される皆さんがベストを尽くせますように!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220819

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ319問目(49ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■What colorで始まるWH疑問文です。どんな色か、についてよく聞いて答えましょう。

 BruceとBlueは違いますからね。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  ロゴは決まったのか?

B. はい、おかげさまで。

A. ちょっと見せてくれる?

B. はい、こちらです。

A. おお、いいね!この星型。

B. はい、あとは色目です。

A. うむー。XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY?

A. そうだね、ポールしよう!

B. いくつか候補作りますね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■What colorで始まるWH疑問文です。どんな色か、についてよく聞いて答えましょう。

 

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。Bruceさんという関係ない人が出てきました。音トラップに気を付けてください。

・(B)も不正解です。すべてOKと言っていますが、色目は伝えていないですね。

・(C)が正解です。投票しては?という意味で、色についてはまだ決まっていないことを間接的に伝えていますね。poll=投票で決める、ということですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ320問目(49ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れさまでした。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220818

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ318問目(49ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■付加疑問文です。平叙文の内容と思いつつ、最後のisn’t it?でYes/Noも含めて応答しましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  出張手配できたか?

B. はい、大丈夫です。

A. ホテルは?

B. はい、予約しました。こちらです。

A.ふむふむ、え、トミーホテル?

B. え、何かありました。そんなに高くないですが?

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. バスサービスあるのね。

B. 結構使えるんですよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

  ■付加疑問文です。平叙文の内容と思いつつ、最後のisn’t it?でYes/Noも含めて応答しましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。ホテルが空港から遠いことが標識に従うこととは関連がないですね。

・(B)も不正解です。聞き手がすでに行った、というのはちょっと意味が通じませんね。

・(C)が正解ですシャトルバスがある。距離の遠さはバスサービスでカバーする、ということで、問われていることについてはYesなのですが、少し遠回しの回答ですね・・・。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ319問目(49ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう。

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220817

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ317問目(49ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Is thereで始まるYes/No疑問文です。Yes/Noかそれ以外の応答か注意して聞きましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  そろそろ休憩にすっかー。

B. そうッスね。

A. 水分取るぞー

B. いや、こまめに水飲んでいたのでお腹ガブガブッス。

A. じゃあ、お菓子でも食べるか

B. お菓子なくなったみたいっすよ。

A. じゃ、オレコンビニいってくるわ。XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY?

A. 近くのセブンだけど?

B. ではシュークリームで💛

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Is thereで始まるYes/No疑問文です。Yes/Noかそれ以外の応答か注意して聞きましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。どこに行くのか、と尋ね返してそれにより回答を考える、というパターンです。

・(B)は不正解です。I can get someと言っていますが、それが何かはわからないですよね。

・(C)も不正解です。聞いているのは彼女ではなく応答者が欲しいもの、ですよね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ318問目(49ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220816

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ316問目(49ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Whereで始まるWH疑問文です。場所を尋ねると思いしっかり正解を狙い撃ちしましょう。少なくてもWhereがWhenに聞こえないように・・・しっかり聞きましょう!

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  そういえば、そろそろ始まるな?

B. え、今年の歌合戦ですか?

A. 違うよ、例のバーゲンだよ。

B. あ、文房具の・・・。

A. そうそう、それに備えてガッポリ買うぞ!

B. あ、今年からお店捺印の紙クーポンいるみたいですよ。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 私ももらいに行こう!

B. 昨年も利用したからきっと発行してくれますよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■Whereで始まるWH疑問文です。場所を尋ねると思いしっかり正解を狙い撃ちしましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。場所ではなく、ヒトがカギでした。この人に聞けばわかる、ということですね。

・(B)は不正解です。配送手段や時間帯は関係ないですね。

・(C)も不正解です。タイミングは関係ないです。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ317問目(49ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220815

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ315問目(49ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Whyで始まるWH疑問文です。理由や目的を念頭に選択肢を選んでいきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  最近売り上げいまいちだな・・・。

B. 世間は夏休みだから・・・。

A. 新学期になったら売れるかな・・・。

B. それが我々文房具屋の宿命ですからね。

A. それにしても荷物来ないな。

B. え、配送文ですか?

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. ホントに???

B. 8月は在庫絞ったので9月上旬には配送されますよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Whyで始まるWH疑問文です。理由や目的を念頭に選択肢を選んでいきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。何も頼まなくなった(から)と理由を述べています。

・(B)は不正解です。音楽コンサートのために配送が来ていない、というのは理由の整合性がないですね。

・(C)も不正解です。我々の到着が遅いかどうか、というわけではありませんね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ316問目(49ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

雑感:ひゃく

今朝から机に向かって原稿三昧でした。

今日は100問解説を書きました。

1問5分として500分、約8時間頑張りました。

原稿を書いている中で、

・最近の価格上昇、とか

・不況により、といった経済状況について解説する機会があったのですが、

まさに今アメリカでインフレ、景気対策といった情報をライブで聞いているので、

それに関連する単語についての解説はいい意味で臨場感あった解説が書けました。

中身はまだ言えませんが、みなさんにぜひ引っかかってほしい問題も作りましたので、よろしくお願いします!

よし今月中にあと〇百問の解説を!

・・・ゴールがまだ見えませんが、ひたすら書き続けます。

Tommy

雑感:夏休み?

今週末は月曜日を休みにして原稿集中月間にしています。

^

^

いつもの夏休みスタイルです。

うまくはかどるかわかりませんが、今日もしっかり原稿を1セット分書きました。

この問題は絶対に正解してほしい問題。

この問題はなるべく多くの方に引っかかってほしい問題。

この語彙は次のテストのために入れておく。

この表現は、TOEICらしくないので変更。

1つひとつの問題と向き合うのは時間を忘れますが、楽しくもあり、膨大にあるとその多さに圧倒されますが、楽しくやっています。

本日の東京は雨につき、昼に買い込みした食材でもう少し机に向かって頑張ります。

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220812

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ314問目(49ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Whyで始まるWH疑問文です。at the last minuteは音で意味をとらえられるようにしておきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  よし書類出来たか!

B. はい、大丈夫です。

A. チェックリストは?

B. 懇親会のみチェック入れていません。

A. 何かあった?

B. え、監査が延期になったみたいですよ。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 監査でメカニカル・・・?

B. システム障害のようですね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■Whyで始まるWH疑問文です。at the last minuteは音で意味をとらえられるようにしておきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。過去の理由で、未来形で予定を言ってもつながりませんね。

・(B)が正解です。ある問題があった、と理由を述べていますね。

・(C)も不正解です。Don’t worryがまず会話として理由を話さず、質問文がその気持ちがあるかわからないので、この時点で不正解です。仮にこの表現を慮っても明日応答者が来ることは理由にはなりません。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ315..問目(49ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れさまでした。

Have a great weekend!

Tommy