「Part-2 でる600問」補足解説 20220920

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ342問目(52ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

  ■平叙文です。しっかり意味を取っていきましょう。実際に空腹感感じるとよいかもしれませんね。🍱

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  よーし、予算のためにも一生懸命売るぞ!

B. 本気ッスね!

A. よしこれから緊急対策会議だ!

B. 早いッスね。

A. やるなら今でしょ!

B. でももう11時45分ッスよ。

A. XXXXXXXX.

B.YYYYYYYYY?

A. お、ランチミーティング?

B. そのほうが効率的ですよね!

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■平叙文です。しっかり意味を取っていきましょう。実際に空腹感感じるとよいかもしれませんね。🍱

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。ケータリング会社を頼みましょうか?はお昼に対するランチの提案ですよね。

・(B)は不正解です。どこかに行く同意も誘いも前触れがないですよね。

・(C)も不正解です。試着は関係ないですよね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ343問目(52ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220919

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ341問目(52ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

  ■How muchで始まるWH疑問文です。価格について意識しましょう。will, budget increase, next yearあたりがキーワードですね。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  9月も今秋から下旬ですな。

B. さいでんなあ・・・

A. もう今年も3か月か。。。

B. はやいッスね。

A. そして10月は来年の予算決めないといけないね。

B. あ、今年オレが取りまとめ係ッス。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 確かにそうだよな。

B. 見込みでもいいのでしっかり売りましょうよー!

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■How muchで始まるWH疑問文です。価格について意識しましょう。will, budget increase, next yearあたりがキーワードですね。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。15%と量を言っていますが、Yesがそもそも、ダメです。いくら?に対してYesはロジカルではありません。

・(B)が正解です。売り上げによって変化する、ということですね。be subject to=depend onと同義だと思ってください。

・(C)も不正解です。契約は関係がないですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ342問目(52ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう。

Let’s go!

Tommy

雑感:閉じこもり

今日は、天気が悪いので、家に閉じこもり原稿を書き、料理をして、とそれなりに忙しい1日でした。

今日も解説を書いていて、

あーこの問題は絶対ひっかかる、中級者以下の方は間違えるかな、と思いながらどうすれば解けるのか、解説に反映することを意識して書きました。

うーん、そうですね。

例えば、一生懸命、TOEICのことだけ考えて、先読み、テスティングポイントを一生懸命意識して解くと、すごく視点が閉鎖的になって、実は正解の根拠は他に書いてあった、ということが15年くらい前はよくありました。

人間は性質上、自分の解釈に落とし込むと、それが正解、それしか正解じゃない、と思い込むようです。すなわり、不正解だが、こじつけで正解にする。

これをSelective listening, readingというらしいです。

これを打開したのは、読むスピード、解くスピード、聞こえるリスニング能力を上げ、それによって克服することが出来ました。

つまり、ふだんの学習の時は全体を理解することを意識しながら、本番は、多少閉鎖的になっても『時間内に出来るだけ正答することを意識して解く』意識があります。

今日も目的をどちらに置くか、で学びは変わってきますし、全体を理解する学習をすることはいずれプラスになっていきます。

ごちゃごちゃ書きました。いずれ何かの書籍に反映させます。

今からポテサラを作って晩酌タイムです。

Tommy

雑感:見送り

先週、知り合いがドイツに出張に向かう関係で、はなむけの懇親会を開催しました。

あまり海外出張慣れしていないので、あれはどうする、これはどうする、ということをとても心配していたので、

どうってことないよ、仕事よりまずは無事に帰ってくることを優先して、思いっきり楽しんで来て!とエールを送りました。

それから数日経過して、ともにシェアしているSNSに毎日元気な様子を投稿していてよかったな、と思いつつ、

改めてインターネットってすごいな、と思いました。

私が15年以上前にイギリス留学した時は持参したパソコンにWifi機能がついていなく、結構不便な思いをしました。それはそれで楽しかったのですが・・・。

ただ、日本という国がイギリスからは遠いなあ、と感じていました。

それがカナダにいるときくらいから、ネットが普通に使え、日本のセミナーでも深夜にスカイプで入ってライブで中継、等することが出来、地球は狭いなあ、と感じるようになりました。

それから、自分より若いメンバーがいろいろと経験するステージになった、ということは時代を感じますね。

しかし、うらやましいなあ、どこかのタイミングでまた海外行くことができればな、と思いつつ・・・

今日もまた原稿を書きます・・・。

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220916

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ340問目(52ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

  ■平叙文です。しっかり意味を取っていきましょう。会社の受付に話しかけているイメージで意味が取れると👍です。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  すみません、ここは守衛室ですか?

B. はいそうです。

A. 来客窓口はこちらでよいですか?

B. 本当は表玄関の受付ですが・・・

A. こちらでも大丈夫ですか?

B. あ、はい、大丈夫です。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. セキュリティバッジをもらえますか?

B. その前に身分証明書を見せていただけますか?

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■平叙文です。しっかり意味を取っていきましょう。会社の受付に話しかけているイメージで意味が取れると👍です。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。肉は関係ないですね。ただ、音的にはほぼ一緒なので意味で判別するようにしましょう。

・(B)が正解です。アポを申し出た相手に場所を促す返答ですね。自然な流れです。

・(C)も不正解ですHere、とここで何かを示していますが、theyが何か判然としません。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ341問目(52ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れさまでした。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220915

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ339問目(52ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Are …?で始まるYes/No疑問文です。チケットがまだあるのか、というニュアンスを最後のavailableでつかめるようにしましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  急遽出張がなくなってね。

B. え、どうした!

A. いろいろと都合があったらしい。

B. 東ヨーロッパはいろいろあるみたいね。

A. あれ、ということは今週の研修いけるかな?

B. お、そうかな?

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. えー、ホント!

B. 人気の研修だったからね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■Are …?で始まるYes/No疑問文です。チケットがまだあるのか、というニュアンスを最後のavailableでつかめるようにしましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。研修がたくさん役立った、と過去のことを言われてもチケットがあるかわかりません。

・(B)も不正解です。何を送ってほしいのか、itも判然としません。it=workshopとしてもつながりが悪いですね。

・(C)が正解です。研修は今朝終わった=not availableということで、Noの間接応答ですね。conculdeは少しだけ難しめですが、TOEICにはよく出ますので覚えましょう。730点レベルです。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ340問目(52ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220914

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ338問目(52ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■選択疑問文です。Can I / do I needのどちらか、という2つの意味を持ちながら、適切な選択肢を選んでいきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  おはようございます。

B. いらっしゃいませ!

A. ええと、プロジェクトシューマイの経理担当者さんお願いします。

B. Baldwinさんですか?

A. そうです!

B. あいにく今来客中でして。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. では待ちますね。

B. はい、あちらにコーヒーサーバーがありますよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■選択疑問文です。Can I / do I needのどちらか、という2つの意味を持ちながら、適切な選択肢を選んでいきましょう。。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。すぐ戻ってきます=もう少し待つの遠回しは応答です。

・(B)は不正解です。コピーの数は関係ないですね。

・(C)も不正解です。事務機器の話題ではないですね。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ339問目(52ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220913

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ337問目(52ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Should we ~?で始める勧誘表現です。~すべきですか=しませんか、というようなニュアンスで聞き取って適切な応答を選んでいきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  あれ、会社全体の備品が減ってる!

B. 今月から経費削減策発動したからな。

A. とはいえ、減らしすぎじゃない?

B. そうだね、必要なものは買わないとな・・・。

A. そうだよ、必要なものは買っておこうよ。

B. 例えば?

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. あれ?いつものスペースにはなかったけど・・・。

B. トナーは他のスペースにもっていったようだよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

  ■Should we ~?で始める勧誘表現です。~すべきですか=しませんか、というようなニュアンスで聞き取って適切な応答を選んでいきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。挨拶を交わす場面ではないですね。

・(B)も不正解です。紙細工の話題ではないですね。

・(C)が正解です。現在たくさんある=購入の必要はない、という間接応答です。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ338問目(52ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220912

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ336問目(51ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

  ■付加疑問文です。しっかり意味を取ってYes/No疑問文で対応する意識で聞いていきましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  おおー!久しぶりやな!

B. そうだね。

A. オマエ同窓会顔出さないもんなー。

B. 海外生活が長かったからね。

A. そうかー、そうだったんだねー。

B. うん、それ。

A. XXXXXXXX.

B.YYYYYYYYY.

A. マジ?

B. 海外いると転職のハードルが下がるんだよね・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

 ■付加疑問文です。しっかり意味を取ってYes/No疑問文で対応する意識で聞いていきましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。質問内容と自分の優先度は関連がないですね。

・(B)も不正解です。新入社員といっても今の仕事が何か、ということが問われているので、年次の問題ではありませんね。

・(C)が正解です。転職した=NOの間接応答です。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ337問目(52ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday

Tommy

今日はTOEIC®L&R公開テスト

今日はTOEIC®L&R公開テストですね。

受験された皆さん、お疲れさまでした。

あまりレベル感とかは変化ない、という声もありますし、私もその印象なのですが、

特に最近感じることとして、

地道に普段からトレーニングを継続してやっている人に関しては、しっかり伸びている印象ですね。『いつもよりわかる・できる』が増えた!という声をききます。

特にでる600と解きまくれPART1,2を同時購入した方は、たくさん問題をこなしては、よくわからないポイントだけ集中して復習していると、当日迷わなくなった、というポジティブな現象が起きているようです。

どこかのタイミングで、解きまくれシリーズについてもこのブログで補足解説していきたいと思います。

それでは明日からまた地道にPART2の補足解説をしていきます。

1日1問ですが、チリも積もれば・・・の精神でしっかりやっていきましょう!

Tommy