「Part-2 でる600問」補足解説 20220628

毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ281問目(45ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Whereで始まるWH疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  おーい、そろそろお昼にしようかー。

B. そうですね!

A. Bさん、人数分弁当買ってきてくれる?

B. わかりました。

A. あれ?トムはどこ行った?

B. 屋根裏部屋の清掃中です。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. あ、そうだったの?

B. もともと午後休のようですね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



 ■Whereで始まるWH疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。映画の好みは問われていません。

・(B)が正解です。leave for the day は、その日の仕事を終えて上がる、帰宅することを意味します。ですので、仕事を終えて帰った、ということで職場にいない、という応答になります。

・(C)も不正解です。期間を問う問題ではありませんね。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ282問目(45ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220627

毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ280問目(44ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Weren’t …で始まる否定疑問文です。過去のYES/NO疑問文として意味をしっかり聞き取って解きましょう。

・Shipとsipは音の違いに注意しましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  そういえば、来月契約交渉の時期だよね?

B. そうですね、よくご存じで。

A. 昨年モメてたのを思いだしてね。

B. はい、今年も厳しくなりそうです。

A. 先日のパーティーでも念押しされたよ。契約書案はまだかって?

B. え、そんなこと言ってました?

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 今年からメールにしたのね。

B. はい、添付はパスワード付きで送付しました。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



 ■Weren’t …で始まる否定疑問文です。過去のYES/NO疑問文として意味をしっかり聞き取って解きましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。これは音トリックですね。コーヒーをすするのは応答としてかみ合わないですね。

・(B)も不正解です。自分たちが書類なくてもできる、というのではなく相手に届けたか、が焦点なので文意に合いません。

・(C)が正解です。メール送付したので、リアルには送っていない、ということでNoの間接応答になっています。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ281問目(45ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週も頑張っていきましょう!

Happy Monday!

Tommy

今日はTOEIC®L&R公開テスト

今日はTOEIC®L&R公開テストでした。受験された皆さんお疲れさまでした。

昨年から1年近くPart-2の補足解説を実施し、かつ今年6月に解きまくれシリーズのPart-1,2を出させていただきましたが、類似の問題がチラチラ出ていました。直前にやって即効性を感じる方がいるかどうかわかりませんが、じわじわ丁寧にやっている方なら『あ!』というものがあったかと思います。

昨年(それ以前)から何度も言っていますが、Part-1,2は難化している、と言われています。しかしながら、1問1問丁寧に向き合って、あ、これはこの問題だな、万一全部聞き取れなくても主要ポイントを聞けば消去法で解けるな、というのを学習すれば体感出来てくるはずです。

Part1、2であまりできなかった、という人に対しては、

『そもそもナメていた』

『先を急いでうまく聞き取れなかった』

『ロジカルに解けない』等、いろいろな悩みがあると思います。

(学習者さんからよくこのような悩みをいただくことがあります)

こういう悩みがある方は、あせらず、1つひとつの問題と丁寧に向き合い、音読し、自分の苦手な音を声に出して読める(音読)ようなところから始めてみてください。

うまく聞き取れないからたくさん解く、のではなく、聞き取れなかった問題についてどこが聞き取れない、意味が取れないのか、を明らかにして丁寧に何度も音読をしてその問題をマスターすることが重要です。加えて、自分が出来る問題が、速度を自分で早めたりして少し負荷をかけることが、今後さらに余裕を生んで難しい問題に対峙する力を作ってくれるかと思います。

今日の試験で手ごたえがあった!と思ったらその調子で、ダメだな・・・と思ったら受験したこと自体を誉めつつ、上記のことを少し意識しながら改善を図ってみてください。重要なことは継続です。

それでは明日からまた淡々と1日1問を解説していきます。

よろしくお願いします。

Tommy

明日はTOEIC®L&Rテスト

明日はTOEIC®L&Rテストですね。受験されるみなさん、頑張りましょう!

私は、辛ダブチというシャア専用マックをお昼に食べました。きっと明日は3倍速の処理能力になることを願っております。

今週は、夜中に北米と電話会議をして、久々に、いろいろな外国人と電話会議・メールやりとり・チャットをしました。

既に留学を終えて15年、渡加駐在から10年が経過しますが、

あまり苦にしない状態でやり取りは出来ています。

慣れの領域はあるものの、普段からTOEIC学習に触れていることがベースとなっているので、

こういう時にTOEICの存在を本当にありがたく感じますね。

先日発売した解きまくれシリーズもそれなりに順調、ということでうれしく思います。できれば、補足解説もこのブログで触れていきたいと思います。

それでは明日も頑張りましょう!

Cheers,

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220624

毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ279問目(44ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Howで始まるWH疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  最近頭皮のかゆみがひどくて・・・

B. 梅雨時期なのに珍しいわね。

A. いいシャンプーないかしら?

B. あ、それならこれ使ってみて!

A. え、これは何?

B. ご近所さんに勧められたの。どんな髪質や頭皮に合うわよ。

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. あ、そうだったの?

B. 私も昨年同じようなことがあって勧められたのよ。これはオススメね。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



 ■Howで始まるWH疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。疑問で返していますが、オフィスが探しにくいか、という質問は最初の質問には文意が合いません。

・(B)も不正解です。bambooはshampooの音トリックだけで意味をなさないですね。

・(C)が正解です。医師に勧められ、(見つけた)ことがわかりますね。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ280問目(44ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今週もお疲れさまでした。

Have a great weekend!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220623

毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ278問目(44ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Have you heard about…?で始まるYes/No疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  来月からあの季節だね?

B. ん、なんだっけ?

A. あの、何って言ったっけ?採用前の人の職業訓練。

B. インターンか?

A. そうそう!!

B. なんか新しくなったんじゃなかったっけ?

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. どんな感じになるの?

B. 満足してもらうために、日々面談とか懇親会を開いたりとか、コミュニケーションレベルを高める、という趣旨みたいよ。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



■Have you heard about…?で始まるYes/No疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)が正解です。マネージャーが教えてくれた、ということで聞いているかどうか、はYesということを間接的に伝えていますね。

・(B)は不正解です。電話帳の中に何があるかは不明ですよね。

・(C)も不正解です。No, と答えていますが、その後の意味が作成したかどうか、ということへの否定となっていますので質問とかみ合っていません。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ279問目(44ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers,

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220622

毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ277問目(44ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Whereで始まるWH疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  今日はちょっとソワソワしているよ。

B. 自分で言うのも珍しいな。

A. ブリーフケース置いてきて、必要ものはジャケットに入れているんだ。

B. なるほど。手ぶらだからソワソワか。

A. そ、そゆこと。

B. あれ、そういえばメガネしてないの?

A. あれ、さっきまでしていたのに!XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY?

A. ちょっと戻ってみるか。

B. もう、しっかりしてくれよな。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



■Whereで始まるWH疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。皿を購入することは関連がない話題ですね。

・(B)が正解です。ある場所を確認したか?はどこかわからないけど、おそらくありそうなところを提示し、解決にむけ手助けをしていることがうかがい知れますね。

・(C)も不正解です。マイクが今何をしているのか、がわかりません。百歩譲って今探している、という意味かな、と思ったとしてもdoが何を指すかわかりません。というのも質問には一般動詞が使われていないので、どんな意味が分からない、ということになります。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ278問目(44ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a nice day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220621

毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ276問目(44ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Why didで始まる過去のWH疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  今日は1日このスタジオで収録だな。

B. ああ、ネイティブからダメ出しがなきゃいいな。

A. まあ、相当構成したからな。

B. ただ国別によってニュアンスが違う、とかあるみたいよ。

A. そうか、面倒だな。

B. あ、朝スタジオにいたのはウチの会社のヤツじゃない?

A. そうなんだよ!XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 英語書籍でも始めたか?

B. とりあえず我々はまずは収録に集中しようか・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

■Why didで始まる過去のWH疑問文です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。書斎を使うことは今関係がないですね。

・(B)も不正解です。いつまで継続するか、は理由にはなりえません。

・(C)が正解です。それが自分も気になっている → 自分も分かっていなく疑問に思っている、ということで会話内容に合致しますね。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ277問目(44ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Have a great day!

Tommy

「Part-2 でる600問」補足解説 20220620

毎週月-金は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ275問目(44ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■Do you have…で始まるYes/No疑問です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A.  ねえねえ、申し込み終わった?

B. 何の申し込み?

A. 新規DX技術者の研修だよ。

B. ああ、とっくに終わったよ。

A. 実はまだなんだけど、まだ間に合うかな。

B. 締め切り明日じゃないかな?

A. XXXXXXXX?

B.YYYYYYYYY.

A. 郵送じゃなかったっけ?

B. 今はもうペーパーレス一択のようだね・・・。

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック



■Do you have…で始まるYes/No疑問です。ですので、意味をしっかり聞き取って解きましょう。

それでは選択肢を見ていきましょう。

・(A)は不正解です。Yes, と言っていますが、その後You canとなっています。適切な応答はYes, I do.ですから、主述が合致していませんね。

・(B)が正解です。インターネット上にある、ということで自分は持っていないけど、見つける手段について言及しています。

・(C)も不正解です。書式改定は話題にはないですね。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ276問目(44ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!。

Happy Monday!

Tommy

雑感:開かれる

先月のIIBCのニュースリリースで、

公開テストの申し込み人数制限がなくなる、と発表がありました。

と同じくらいのタイミングで、少しずつ外で食事する機会が増え、改めて外食の楽しみ、大切さを再実感しました。

来月には〇年振りにスポーツイベントを観戦してきます。

そして、海外からの友人も日本に遊びに来ます。

とっておきのレストランを予約して向かい入れバッチリです。

ここ最近、少しずつ『いつもの生活』に戻ってきている実感を感じます。

閉ざされた日常空間が開かれた感じがします。

タイミングを見て、海外にでもいきたいところですね。

夢や妄想が膨らむところですが、原稿はしっかり納期がやってきますので、精力的にこなしていきたいと思います。

Tommy