毎週月-金は拙著の補足解説をしております。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ33問目(14ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■冒頭1語で『Who』疑問文と感じ取りましょう。
■出来れば、4語で、『これはWho=主語かな』と思えるようにしてください。
理由はロジカルの個所で説明しますが、この4語の音でそう思えるかどうかで、その後の処理がしやすくなります。今回の問題はそれに尽きます。
Who will →Who’ll と短縮されやすく、フーゥと読まれやすいです。
Who will be → フーゥビーといったような音の感覚をつかんでください。
to以下が少し長いですね。to XX + as YYと切って聞けば理解はしやすいかもしれません。
(A)as our way → as_ourが音つながりがあるので、otherというように聞こえた方もいるかもしれません。as our way ofでヒトカタマリで覚えておくと、よいでしょう。時折出現する表現です。
^
^
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. 『先週の展示会は好評だったね』
B. 『ああ、セミの抜け殻写真展というのはなかなかなかったからな。』
A. 『うまく集客できるサイクルが出来るといいんだけど』
B. 『そうだな、継続してビジネスチャンスをつかんでいこう。』
A. 『そうだな、次からいろんな人を読んでいく特集だからな』
B. 『そう、やはり講演やクリエイターを呼ぶとファンがついてくるしね。』
A. 『そうだな。XXXXXXXXXX?』
B. 『YYYYYYYYYY. オンライン形式で10人集まるよ。』
A. 『そうか、時代の流れでオンラインイベントね。前回のオンラインのデバイスは調子悪かったから』
B. 『大丈夫。先週末にアップデートしたばかりだから。でも一度テストは必要だね』
A. 『じゃあ、今日はオンライン飲み会でテストだな』
B. 『いいね。というか、最近ほぼ毎日オンライン飲み会やっているような気も・・・』
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
・この問題はWH疑問文です。Whoが問われています。
Whoの場合、『誰が』の主格と、『誰に、誰を』といった目的格が問われます。今回は前者です。というのも、Who will beと、主格部分が”Who”となっていますので、ここい着目すれば、どういう待ち伏せをすればよいか、を構えることが出来るでしょう。
^
・(A)は、『感謝のしるし』という意味で、サービス時にお客さん向けに何かを贈呈、無料で提供、という時に使います。リーディングセクションぽくなりますが、同義語はAs a token of our appreciationですね。
^
・(B)が正解です。一見、代名詞になっていて、誰かわからないから不正解、と思うかもしれませんが、among local artistがミソですね。この表現は、amongが『ある複数形の中の人物』を指しますので、they=来週ゲストと美術館にくる人、これが、地元のアーティスト達の中の誰か、という意味になります。属性がわかれば、TOEICの場合正解判定と成立しますので、正解レベルのすり合わせ、としても押さえておきましょう。
amongは今年の公開テストで何度か狙われるポイントですね。今回のような意味をダイレクトに、だったり時折倒置にしたり、と今年の『旬』かもしれません。
^
・(C)は不正解です。見事なヒッカケです(著者が言うなよ)。
人物名を述べながら、文として『それを使用している』と、問われている主格の動作(翌週美術館に来ること)と連動していません。itもよくわからないですね。
^
^
ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。
^
^
聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
2人のやりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.次回の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ34問目(14ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、今日も頑張っていきましょう!
Have a nice day!
^
Tommy