「Part-2 でる600問」補足解説 20231130

毎週月-金は拙著の補足解説をしております。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ24問目(12ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■冒頭1語で『WH→場所!』を瞬時に聞き分けられるようにしましょう。

※最近、WhereとWhenを聞き分けられなくなった、という声を耳にします。高得点者の方に多いです。聞き分けは、集中しないと誰にでも起きてしまいますので、このあたりしっかり聴いてください。

・Where should ….. be placed?はお決まりなので、対象の名詞以外はひとカタマリで覚えてもいいかもしれませんね。

・these cardboard boxesは、ちょっと聞き取りづらいかもしれません。ここだけ1倍速以下でゆっくり聞いて慣らしていってもいいかと思います。

 

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『ねえねえ、洗車も終わったしドライブ行こうよ。』

B. 『え、でもコロナ禍だし・・・。』

A. 『いいんダヨ、クルマでなければ密じゃないし。』

B. 『そうか、なんか忘れてたな。』

C. 『ピンポーン!宅急便DEATH!』

B. 『はーい!(てかなんで配送員がピンポン直接言うんだよ)、ゲゲ、夏休みにやる50冊分の模試が来ちゃったよ。』

A. 『ハンパないな。重いし。置くの手伝うよ。XXXXXXXXXX?』

B. 『YYYYYYYYYY. 彼女の分が48冊分あるから。』

A. 『・・・ていうかTanyaが頼むべきなのでは?』

B. 『アタシにポイント付くからいいのよ。』

A. 『ポイ活かい!』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・この問題はWhere should….be placedで置き場所を訪ねています。

 この問題のポイントは、返答です。

 場所を返答する応答ではないので、あれ、(A)ちがう、(B)ちがう、(C)もちがう!となった方もいるのではないでしょうか?今回はロジカルチェックが判断を分けます。

・(A)は、形を返答しているので違いますね。・・・shapedは、いろいろ使いやすい言い回しですので、押さえておくとよいです。

・(B)は『座って』と言っていますが、そもそも座ることと質問との関連性がなさすぎます。

・(C)が正解ですが、これはTanyaが来るまで待つ、つまり『私はどこにおいてよいかわからない』(もしくは決定権が私にない)→『Tanyaに聞いて決めよう』ということで、第3者に尋ねる系の間接応答です。よくあるパターンですね。ただ、Let’s…だと場所を待ち構えていた我々からすると、え?なんか違う、となるわけですが、それが作問者の意図です。

この問題は、AとBが違う。じゃあCじゃん!と聞かなくても解けます。ただ、最近は、ABCどれも違うぞ、あー、AB聞き逃しているか、やべー!とパニックに陥れる心理的な不安感をあおる問題もあります。

ロジカルチェックは、本番では数秒以内に脳内で処理しないと、次の問題に移り、パニックを引き起こしますので、素早く処理するトレーニングも怠らないようにしましょう。もし迷いすぎるようであれば、適当にマークして次に集中!です。

聞き取れるのに、選べない、というのは、ロジカル判定を時間内にできない、ということがあります。ですので、聞き取れる練習をいくらしても、文脈を理解できないと正解できない、ということにもつながりますので、『不正解はなぜ不正解か』『正解はどうして正解になるか』をふだんの学習の時から、しっかり考え、その考えを本番で引き出せるように磨いておきましょう。

  

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 2人のやりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.次回の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ25問目(13ページ)を扱います。事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、今日も頑張っていきましょう!

Cheers!

Tommy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です