5か月でTOEICⓇL&Rテスト990点を取得されたツイッターの「りんと」さんがオススメの著書ということで拙著を2冊紹介してくださいました。ありがとうございます。
名だたる著作の中に入れていただき感激です。これからも精進していこうと思います。
^
^
せっかく本を紹介いただいたので、本を選ぶ際に参考になるようなことを述べたいと思います。
^
^
当然のことながら、これらの本をすべて購入すれば必ずしもよいスコアが取れるとは限りません。もっというと、「良書」と言われる本を何も考えずに買う、やる、この2つだけでは十分は効果は見込めないと思います。
^
^
では、どうすればいいか?どんなことを考えればいいか?
^
^
^
■取りたいスコアを志向する
自分がどれくらいのスコアを取りたい、もっというとどれくらいのスコアを取ってこうなりたい、という強い意志・志向を持っている方は伸びやすいです。それまでに何をすべきか、が明確にしやすいので、短期的にやるべきことに向かって進みやすいです。
※拙著『3週間で900点』は、本当に3週間で900点取れるのか、というお声もいただきますが、どうしても900点取りたい、取りたいけど取れない、という方向けに「どうすれば3週間という最短の期間で逆算して900点という高みに到達できるか」にフォーカスして書いた私の処女作です。結果、多くの方が取得、もしくは取得できなくてもきっかけを作ることが出来た、と思っています。
【CD-ROM・音声DL・別冊模試付】3週間で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト900点! (残り日数逆算シリーズ) | 大里 秀介 |本 | 通販 | Amazon
こちらに関しては、発売後数年ほど、無料でコーチングするプロジェクトを行っていました。いつかまた復活できればな、と考えています。
^
^
^
■なぜそのスコアが取れないか、一生懸命考えている。
自分が到達したいスコアがどうして取れないか、しっかり分析し、考える人は、良書に出会うと、「ここかな?」というアテをつけやすいです。それにより、効果的な学習が見込めます。
^
^
考える視点でいうと、例えばですが、
・LとRのスコアはどうか?
・それぞれのパートとどれくらいの解答時間で解いているか?
・苦手なジャンルや問題のタイプはあるか?
・それらはどうして苦手なのか?
・それをどうやって克服しようとしているのか?
^
ということを自分なりに考える、ということで、
^
単に「勉強不足」「読解不足」という言葉で片づけては、自分の問題の本質をとらえるのは難しいです。読解不足とは、1つの文を正解に読み取ることが出来ないのか、まとまった英文、文章を読む際に集中力がなくなるのか、ようやくできないのか、語の言い換えが語彙力不足により出来ないのか、英語の理解に時間がかかるのか、論理的思考が苦手なのか、
^
^
^
自分の苦手ポイントを書き出して、それに対するどうする?があると自分が欲しているものが何か、がわかるでしょう。
^
^
^
おそらく、意欲と自己分析を持っている方が、良書をつかむと、「なるほど!じゃあこうしよう」という方針を立て、自律して学習することで得るものは大きくなるのかな、と思います。それにより、自分の学習に変化が出るはずで、その新しい視点が変化点となって学習効率や次のレベル、ひいてはキャリアまで見えてくると思います。
^
^
^
漫然と学習すること自体、悪いことではありません。前に進んでいるので、自分の学習の維持、向上には必ずプラスになります。
ただ、それに加えて、自分の意思・情熱と自己分析を加えることで、身銭を切って購入する本をより選定しやすくなり、より効率的にスコアアップしていけるものと思います。
^
^
^
そういうヒトにしっかりささるような本を生み出していかなければいけませんね。
今日もしっかりその辺にフォーカスを当てて、新しい企画を考えていこうと思います。
^
^
^
さて、連休も(私は)今日で終了です。
明日から、平日+オリンピックという期間になりますので、楽しみが続きます。
感染症対策も万全に、日々の学習も継続しながら頑張っていきましょう!
Cheers!
^
^
Tommy
囲碁遊びでパチリと音がしたところにしか目が向かない、下手な考え休むに似たり。
リントさん有難う御座います。
間違ってます。
94~99まで公式問題集ではなく
過去問題集です。念のため
ETS 토익 정기시험 기출문제집
ETS TOEIC定期試験既出問題集=過去問題集
토익=トイk=TOEIC
정기=チョンギ=定期
시험=シホン=試験
기출=キチュル=既出
문제집=モンジェチP=問題集
某満点教師のホームページに
予想問題集、既出問題集、公式問題集の区別が無く韓国の公式問題集と考えて下さい等と書かれて居た事を思い出して上記のtweetをしました。
そんな事しか書けない自分を恥じます。
此処に来て本来感じなきゃいけない事を示して頂き情報の活かし方を学ぶことが出来ました。
>発売後数年ほど、無料でコーチングするプロジェクトを行っていました。いつかまた復活できればな、と考えています。
その時は宜しくお願い致します。