6月の平日は拙著の補足解説をしています。
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon
お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします。
^
^
^
本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ15問目(別冊11ページ)です。
補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。
■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。
■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。
■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。
^
^
^
準備はよいですか?
^
^
^
^
それではいきます。
^
^
^
^
【補足解説】
1.音で気づくポイント
■冒頭の1語で『WHの誰?』を求めている、と早めにに察するようにしましょう。
■ただ、Whoの判別が、”Who’ll be”という表現のため、あれ?”Whoかな?”と思うこともあるかもしれません。
フー(ゥ)ビーといったような発音になっています。このあたりのネイティブの発音の感覚と自分の文字情報からくる音の感覚を矯正していきましょう。
■選択肢(A)のan additi..のan-addは『アナディ…』とつなげていうイメージでとらえてください。
^
^
^
2.シーンのイメージ
ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。
【作問した際のイメージ】
A. 『もう梅雨だな』
B. 『そうだね』
A. 『エアコンのフィルター洗浄って終わったんだっけ』
B. 『ああ、いつでも冷房点けてもいいよ。』
A. 『っていうか、最近冷夏ってないな。昔は梅雨時期でもヒーター点けてたのにな』
B. 『温暖化の影響か?』
A. 『そうかもな、そういえば、最近点火しづらくなっているから来シーズンに向けて修理しよう、ということになっていたけど、XXXXXXXXXXXXXX?』
B. 『YYYYYYYYYYYY.』
A. 『え、マジ?そんな予算合ったの?』
B. 『展示品、見切り品、シーズン入れ替え品、型落ち品のすべての条件がそろった格安品を購入したんだよ。修理費程度で買えたぜ。』
A. 『すげえ、家電芸人みたいだな』
B.『ああ、家電屋巡りで1日つぶせるぜ』
A. 『すげえな、なかなかTOEICでは1日店舗でつぶす人間登場しないけどな。ところで、ポイント付いたの?』
B. 『それは企業秘密。』
^
^
さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。
^
^
^
3.ロジカルチェック
・解説にも書いていますが、この問題はWH疑問文です。
・Who’ll be で、『将来行う人物が問われている』を察知すれば、選択肢に集中できます。
・もう1つ。get+O+Vedで、OをVしてもらうという使役動詞getを使用しています。
Part2では、get, haveがよく用いられます。ちなみに、heater, air conditioner といった家電製品系はよく修理ネタで使われますね。よって、fix, repairもおなじみです。
・この問いできた時の応答は、
素直にその人物…で返す / 人に聞け、という / その他で返答する
だいたいこの3パターンです。
今回は『その他』で返答するので少し難しくなっています。
『誰が古いものを修理するか?』 → 『新しいものを買った』
これにより、修理されないんだよ。別の方法をとったんだよ、つまり、
『誰も、今後その古いものを修理する人はいないよ=No one』という直接的な応答を
せずに間接的に応答しています。
・この対比に気づく方法が、old XX fixed→ new one(=XX) has been bought
古いものへの対応 → 新しく調達、で返答
というロジカルです。
TOEICの間接応答の場合、この方法をとることで、
Who → 『誰で問われているから人だよね?』という待ち伏せパターンというのをかわすことが出来ます。
・この間接応答は、2016年の原稿形式以前からチラチラ登場していましたが、やはり、
Whoに対してモノが主語というのは少し難しい応答に感じてしまいますので、ロジカルで
解く、ということを心がけてください。
^
^
^
^
^
4.復習しましょう。
・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。
やりとりがより親近感がわくはずです。
(ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。
TOEICの世界から戻ってこれなくなります)
・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。
Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)
・出来ればロールプレイを
正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。
そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。
・最後にシーンを思い浮かべて
実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。
それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。
^
5.来週の問題
別紙応答問題628問ランダムチャレンジ16問目(11ページ)を扱います。
事前の予習をお願いします。
(問題を解いて解説を読んでおいてください)
^
^
^
いかがでしたか?
^
^
参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。
それでは、明日もよろしくお願いします。
^
Tommy