「Part-2 でる600問」補足解説 20210617

6月の平日は拙著の補足解説をしています。

[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 | 大里秀介 |本 | 通販 | Amazon

お持ちでない方はご用意いただけますとより分かりやすいかと思います。

よろしくお願いします。

^

^

^

本日の補足解説:別紙応答問題628問ランダムチャレンジ12問目(別冊11ページ)です。

補足解説を読む前に以下の準備をお願いします。

■一度問題を解いて解説を読んでおいてください。

■音声ダウンロードは本書9ページに従ってください。

■スクリプト・解説自体は本書に掲載されておりますのでそちらをご覧ください。

※別紙に本紙の問題番号の参照がありますので、ご参照ください。

準備はよいですか?

それではいきます。

【補足解説】

1.音で気づくポイント

 ■I thinkの出だしで、「あ、これはつぶやき的なことを言うな」とかまえ、疑問文ではないことを意識して聞きましょう。

 ■できれば一気に4語まで聞いて、「何か亡くしたんだな」と思って聞くとさらに聞くキーワードを絞り込みやすいでしょう。

 ■最後の2語の音はカタカナでも発音できそうな音ですね。カーキー。この音が何を意味するかわからなければ復習で必ず押さえましょう。決して固有名詞ではありませんので、ヘンな解釈をしないようにご注意ください。

 

2.シーンのイメージ

ここは本書でまったく取り上げていませんでしたが、ここを想像力強く考えると、Part-2が990倍面白くなります。

【作問した際のイメージ】

A. 『新しい社用車の感触どうよ?』

B. 『それが・・・』

A. 『それが・・・?』

B. 『ないんだ』

A. 『何が?』

B. 『車があかない』

A. 『え、マジあれ近づくだけでドア空くタイプだろ?』

B. 『そう。しかもスマートキー。。』

A. 『なんで空かない?・・・あ、昨日試乗したのはオレだ!』

B. 『そうなんだよ、持ってない?』

A. 『あれ、ひょっとしたら昨日のズボンかな、うーん、いかん思い出せないな。XXXXXX』

B.『マジか!ちゃんと探してみろよ。ん、YYYYYYYY.』

A. 『あ、そうだ!運転前のアルコールチェッカーの隣に置きっぱなしかも。』

B. 『え、アルコールチェッカー?やべ、さっきリステリン使ったばっかりだけど反応出るかな・・・』

さて、最後のAとBが会話を繰り広げたと思ってもう1回聴いてみてください。

3.ロジカルチェック

・解説にも書いていますが、この問題は平叙文、つまり質問ではない個人の意見、感想、つぶやき、情報提供です。

・最初の4語で、「なくしちゃったかもしれない」と、なくしたのは断定しきれないが、ひょっとしてなくしたかも、という意味になります。

・car keyは文字通りそのまんまです。

(A)は、探しているものをitで受けていますよね。また、lostに対してsawと反応して、亡くした→見たとロジカル的に合致していますね。

(B)はkey…を使った音トリックです。

(C)は「カーキー」が固有名詞だと思った場合、誰か別の人?と勘違いした場合正解にいざなう悪い選択肢です。Part-2ではたまにこういうのをブッコんでくることもありますが、冒頭のQで、間違って固有名詞と捉えてしまった場合は潔くダマされてください。本番でも聞き取れる力を身に付けてから立ち向かいましょう。

4.復習しましょう。

・上記を読んで、再度問題を解いてみましょう。

 やりとりがより親近感がわくはずです。

 (ただし、必要以上の詮索をしてはいけません。

  TOEICの世界から戻ってこれなくなります)

・もう一度音を聞いて、自分でも音読してみましょう。

 Listen & Repeat(音を聴いて繰り返してみるとよいです)

・出来ればロールプレイを

 正解の選択肢を使って、片方になりきって話してみましょう。

 そうすると、今回の疑問文が自分のモノになり、話したいときに話せるようになります。

・最後にシーンを思い浮かべて

 実際に会話する時には、会話をするための背景がありますよね。

 それを意識すれば、アウトプットしやすくなるはずです。

5.来週の問題

別紙応答問題628問ランダムチャレンジ13問目(11ページ)を扱います。

事前の予習をお願いします。

(問題を解いて解説を読んでおいてください)

いかがでしたか?

参考になればツイッター等で反応、もしくはコメントを頂けますと励みになります。

それでは、明日もよろしくお願いします。

Tommy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です